薄金属箔のバリ観察

このQ&Aのポイント
  • 薄金属箔のバリ観察について
  • 薄い金属箔のカッターによる切断でバリ管理が難しい問題
  • 切断した金属箔の観察方法について
回答を見る
  • 締切済み

薄金属箔のバリ観察

薄い金属箔をカッターで切断しています。そこそこの条件が整い品質管理方法を考えています。切断は高速で30m/分でバタツキ、蛇行があるため切断しながらのバリ管理は難しいと思います。そこで切断した物がコイルに巻かれるのでそれを観察しバリの状態を見たいと思います。切断長さが500mと長く 大きさもφ300位になります。ファイバースコープは、全体が見難く困っています。何か良い方法ありますか

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

薄い金属箔の板厚や硬さ、バリの程度、許容が分かりませんが、ローラーで挟んで動きを何倍かに増幅し近接センサーで拾うことは出来ませんか?。ミクロン台のバリならカットと同期を取ったローラーで潰してしまうことはできませんか?。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

コイル状の内に入込んだ端の観察は難しいと思います。 その前なら、蛇行状態を検知し、顕微鏡付ハイスピード・カメラを連動させて画像を取込めば、検査は可能と思いますが、、、、おいくらなのか? そこまでやって、カッターの切れ味が途中で悪くなりバリが出始めたのを検知出来たなら、その巻は中断、しかし終わり間際なら? 終端のバリだけで検査するのと、さほど変わらないように思うのですが

関連するQ&A

  • 薄箔シートのスリット

    基本的なことですみません。 金属箔のスリットで丸刃で刃物は、ゲーベルシャー刃を使用しています。 切断品質(バリ、フレアー)をよくするために、上刃物にデッシュ角を 付けるとよいと聞いたことがあります。ディシュ角はどんな効果があるのですか? 現在は上下共ストレートの90°です ご指導お願いします

  • バリの測定方法

    薄い金属箔(10ミクロン)を切断したときに発生したバリの大きさを測定したいです。 高さ方向と幅方向 厚み方向のバリです 推測ではミクロン単位のバリが発生していると考えています また、バリが発生しにくい切断方法はありますか

  • 薄膜金属切断時の金属バリについて

    セラミック等の表面上に薄膜金属を蒸着し、それを切断するときに金属の引き伸ばしによる数十ミクロンの金属バリが発生しますが、これを防ぐ方法がございましたらご教授お願いします。 特に表面にAuがあるものがよくでるのです。困ってます。宜しくお願いします。

  • アルミ箔切断

    薄い金属箔シート(アルミt=20μm)を送り速度と刃の回転速度50m/分の切断しますが、切断後の刃先にはアルミかすが、多く付着しています。 切断初めと終りとでは切り口に大きな違いが有ります。どちらにしても良品ですが、刃先にアルミかすが付着しにくいするほう方法何かありませんか? 構成刃先になれば不良になるため、切断後の刃のふき取りが大変です ふき取り方法もあればお知恵ください 現在は、紙製のウエスに少量のアルコールをしみこませてています

  • 金属表面上の塗布物質観察方法について

    いつもお世話になっております。 さて、現在金属表面上に塗布した物質の観察方法を検討しております。以前同様の評価を行ったことがあり、傾向はつかめましたがきれいな観察面が得られませんでした。 前回行った条件は以下の通りです。  ?金属表面に物質を塗布する。  ?金属を適当な大きさに切断し、ポリエステル系の樹脂で固める。  ?固まった樹脂ごと研磨を行う。  ?光学顕微鏡およびSEM観察を行う。     ※金属は厚さ約1mmの板状試験片   ※塗布する物質は、金属表面に強い付着力があるわけではない。また、水に対して良く分散する   ※ポリエステル系樹脂が固化する時の凝集により、塗布物質と金属表面にスキマが空いてしまった。    今回は社外に出す資料となるので、きれいな観察面が必要となり再検討することとなりました。 何か良い観察方法(樹脂種の変更、全く別の評価方法など)があればご教授願います。よろしくお願い致します。

  • 板版の幅測定

    コイル状の金属板を30m/minの送り速度で2条に切断しますが、切断後の幅を管理しなければなりません。幅幅は200?±0.5です。切断全長をすべてを監視する測定器でよいものはありますか? 

  • パイプ端面のバリ取り

    STKM11Aなどの鋼管、例えば25.4*1.6mm全長1000mm程度のメタルソー切断のバリ取り方法で良い方法を探しています。端面にキャップを打ち込む為に内面のバリも取りたい。糸面程度で良いのですが、月間2万本程度あり、といって安価製品で、季節変動が大きく、投資も出来ず、消耗工具と自社治具製作程度で対応したく。従来仕様ではロールカット切断でバリもなく高速でした。イメージとしては連続的にパイプを送れば完了する方法を考えたいのですが。

  • バリを発生させない銅パイプ切断方法

    トラックのブレーキなどの油圧配管のパイプを造る工程で、巻物の銅パイプを真っ直ぐ伸ばし、そして切断し、人手で色んな形状に曲げる作業をしています。そこで、昔から単純に円盤カッター(のこぎり)で自動投入と切断を行い、人手で切断後のバリ取り作業を行っていますが、このバリ取り工程を廃止できないかと検討しています。小スペースで簡単なバリの発生しないパイプ切断方法をご存知でしたら教えてください。一応大量生産の分野に入ります。

  • タップ加工でのバリ?について

    NC旋盤で下穴(袋穴)を開けてタップ加工をした際に、加工後の品質確認で通りネジゲージが入りきらないことがあります。 不具合品を切断して内部を確認したこところ、ねじは切れていますが、めねじ頂点近くのフランク部に軸方向のバリ?がついていました。大きいバリ?が付いていたところでネジゲージが止まっていたのでこれが原因だと思います。 この軸方向のバリ?は何故発生するのでしょうか。 タップで切削しているので径方向ならまだ分かりますが、軸方向なのが分かりません。 また、バリではなく切粉の溶着、圧着なのでしょうか?教えて下さい。 ワーク材質:suj2 タップ:スパイラル センターホール付き M10細目 P7 ホモ処理 その他:水溶性クーラント

  • クローゼットの金属扉の処分方法

    クローゼットのレール部分が壊れたので、そのままクローゼットの扉(金属製)を外したのですがその後の処分方法に困っています。 高さ2m×横1mほどあるので玄関から出すにも横に寝かせないと出せないと思いますし 重いです。 金属切断用のノコギリ(電動?)を購入し、切断する他ないのでしょうか? 現在は、とりあえず壁に立てかけているのでそれほど邪魔では無いのですが、 気になったので質問してみました。