メーカーアサダ様、ワイヤーアッパー構造を利用した伸縮可能な電動構造について

このQ&Aのポイント
  • メーカーアサダ様は、ワイヤーアッパーの振出竿のような電動構造を利用して、ワークを持ち上げたり、吊り下げたりしたいと考えています。
  • 振出竿のような伸縮する構造を電動で実現するためには、どのような設計が最適なのでしょうか?重量にも影響されるため、外見からは内部が見えない構造が希望です。
  • アドバイスやご教示をいただけると幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

メーカーアサダ様 ワイヤーアッパー構造を代用したい

メーカーアサダ、ワイヤーアッパーの振出竿のような電動構造を利用して ワークを持ち上げたり、吊り下げたりしたい 振出竿のような伸縮する構造は電動でどのような設計が良いでしょうか? 重量にもよると思います 外見からは内部が見えない構造が希望です  ご教示ください

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

同系列の自動車メーカ内で実験機なら出庫して 使うことは可能です 実際にやってたし ただし壊れたときモデルチェンジしちゃって困るのよ 某A社のポンプなんて市販のものより全然性能いいし ただし量産用設備等ではできません それ用に作られてないから 特許等も取らず外に出ない場合 リバースエンジニアリングは 灰色ながら可能です まあ、所詮クランク機構だし http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1110/25/news009.html ただし製品として量産してしまうと どっかの特許がどっかのエンブレムみたいになってしまいます あとは、こういった掲示板にメーカー名を出す時は 伏字で 例 ヨタ S○NY←ちゃんとふせますよ スリーダイヤモンド

noname#230359
noname#230359
回答No.4

最大の問題は https://www.monotaro.com/g/01244866/ この金額より安価に作れるか?否か?でしょうね 他メーカで↓は手動ですがチョットしか安くなってない https://www.monotaro.com/g/00496075/

noname#230359
noname#230359
回答No.3

  初めて質問されるので要領が掴めないかもしれませんが 何故そういう機構が必要なのか背景を説明された方がよいかと思います。 過去に外国の方っぽい質問者さんがさかんに捨てIDで 知りたい事だけ都合よく良く質問されていた経緯からも 初めて質問される方の信用度は高くありませんし うかつな回答を行なうことは危険だと思われています。  

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アサダの商品情報を見れば、内部の構造はおよそ想像できそうですね。 特許の問題がなければ、実績がある構造を採用することがよさそうに 思いますが・・・・・・・・・ 製作する数量が少なければ、自社設計よりも、完成品を購入して追加工 して利用すればいいのではありませんか。

参考URL:
http://www.asada.co.jp/product/ue300.html#item03 http://www.youtube.com/embed/2RyRuW0VLg0?rel=0
noname#230359
noname#230359
回答No.1

独自アイデアでいかないと真似はまずいでしょ。 思いついたのはエアー式と油圧式。しかし油圧を水圧にかえてアサダが売ってるようです。 趣向の違うのはこの辺   http://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/M227TC-W1044.html 真似できるけど買う方が安い早い上手い。挟まれ予防にはジャバラ。 ねじ式、ラックピニオン式はストローク3倍が難しいのとギザギザが見える欠点。

関連するQ&A

  • ワイヤー耐力

    台付ワイヤーを横方向に引っ張り合って滑車を利用して鉄骨を移動しようと思ってるのですが、ワイヤー径を何φにしていいのか教えて下さい。 鉄骨重量:170kg 滑車:スナッチ1.0t~1.5t用 吊り機械:電動チェンブロック450kg用 ほぼ水平にワイヤーは張れる状態です。

  • 電動ガン&マガジンを自分で作ろうと思うのでしょうが…

    電動ガン&マガジンを自分で作ろうと思うのでしょうが… この題名通り、私は今度電動ガンを自分でつくろうと思っています。すでに外部設計は終わったのですが内部の構造をグーグルで調べたところ色々でてきました。しかし、なかなかマガジンの構造が出てきませんでした…。市販の場合はマガジンをのネジを巻くというのが一般ですが構造がどうしても分かりません…。それと、電動ガンの部品でオススメできる部品やアドバイスがあった方は是非教えてくださいっ!!それに構造は理解できたのですがどういう仕組みか理解できません。。。できればで良いのでもし構造の仕組みを詳しく教えていただけるかたはどうぞお教え下さい。宜しくお願いしますっ!! m(__)m

  • 古材を構造材に利用

    このたび、実家を解体して新築する事になりました。 父親がかなり今の家に執着しているので、なかなか建替えには同意してくれませんでした。 確かに、柱・梁などは太く、今の住宅には使われていませんので、解体して処分してしまうのは勿体ないかな…とも思いましたので一部利用するという事で納得してもらいました。 父親としては古材(特に梁)を構造に使って、それを見せる建築方法を希望していたのですが、時間・手間・お金がかかるという事で、設計事務所・工務店は意匠的に飾りに使うという事でした。 しかし、いろんな本などを見ていますと、古材を利用して建築している例も多々あるので本当に無理なのかと疑問に思ってきました。 解体自体はもともと車が入らない場所などで、全て手ばらしで行うので、そこは問題ないとして、 「構造計算が…」と大工の主人は言うのですが古材を使うと構造計算は変わってくるのでしょうか… どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 振動式加工機における機械構造の解析

    振動モーターを利用して、ワークを加工する機械を設計している者です。 機械の構造部が複雑な製缶構造をしており、新規機械を設計する際には過去に作った機械を参照し、実機を作成して実際に運転させて振幅の大きい箇所を補強している状況です。(つまりカンで設計して、だいたいの目安で検証している状況) 振動によるひび、割れ等が発生した際には都度補強をして対応しております。 このままでは、どんどん過剰設計になる傾向で、なおかつ、カンで設計しているので、機械の全体レイアウトに対する設計変更もままならない状況です。 当方はCAEに対する知識も乏しいのですが、振動機器の構造体の強度解析に使えるCAEソフトはどの様なものがあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • CAE
  • 電動伸縮棒

    現在、ワークをアームでつかみ、XYZ軸方向にアームを動かし、ワークを任意の位置に移動させる装置を設計しています。(簡単に言うとUFOキャッチャーの様な構造です。) 各軸のストロークはXY軸方向(水平方向)が1000×3000mm、Z軸(垂直方向)が2000mmです。ワークは円柱状(φ40×L600)で質量が4kgです。 各軸の機構として、XY軸はスライドレールを直行に配置しタイミングベルトで駆動することを考えています。(Y軸方向に動くテーブルの上にX軸方向のテーブルをつけます) ここでZ軸には制約事項があり悩んでおります。 1.装置高さに制限があります。(ラック・ピニオンのように棒を上下させる機構だと、装置上部にラックが突き出るため使用できないのです。) 2.ワークを任意の位置に置く時、ミリ単位の精度を必要とするため、XY軸方向に移動中はワークを揺らしたくありません。(天井クレーンのようにワイヤーで吊る方法は使用できないのです。) XY軸と同様にスライドレールとタイミングベルトを縦に配置することも考えましたが、これも装置の高さが高くなってしまいます。 そこで、電動で伸縮する棒のようなもの(できれば多段で伸縮率が大きいもの)を検討しています。世の中で扱っている商品や機構をご存知の方、ご教授お願いします。

  • 非常用レールキャッチ式ブレーキ

    インクライン(係船)設備の設計をしています。 45度傾斜部に2本のレール(H-150x150x7/10:SUS304)を敷き、その上を車輪のついた台車(総重量150kN)が上部のウインチによりワイヤーで接続されており、昇降する設備です。 ワイヤーが破断した際のバックアップとして、レールをクランプ状のブレーキ装置で挟み込んで台車を停止させたいのですが、どのような構造及び計算手法を用いれば良いのか分かりません。 どなたか同様の設計を経験された方、別の設備でも「こんな方法で停止できる」等の情報を教えて下さい。 宜しく御願い致します。

  • 手動式吸着パッドの構造について

    現在設計している内容で、吸着パッドを使用して製品搬送があるのですが、重量5~10kg程度の手持ち治具に、樹脂製品を固定する為に吸着パッドを使用します。エアーは使用しないため、イメージとしては手持治具を製品に押し付けした時に吸着パッドが圧縮、自動的に真空状態となり製品を保持、ボタンを押すことによって真空状態を破壊、です。 治具1台あたりに吸着パッドが5個程度必要で、1個のボタン等で真空状態を解除できる構造が望ましいです。 構造についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示方願います。

  • GX Works2「クロスリファレンス」使用条件

    GX Works2を用いて、設計する際に クロスリファレンス機能を利用してデバックに役立てていますが、 社内のラダーソフトデータ毎にクロスリファレンスの「デバイス/ラベル(D)」入力が できなかったり、 検索モードの「自動追従」も設定できない場合があります。 ラダーソフトが構造化であったり、RUN中書込みが「変換+RUN中書き込む」が有効に なっている事が原因でしょうか? どなたか、ご教示頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウィンチドラムの溝切り設計+加工

    昇降機を設計・検討しております。 ワイヤの巻取りを行うウィンチドラムに対して溝切り加工を行う場合設計基準について、いろいろ探してみたのですが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂きたく宜しくお願いいたします。 ちなみに、ドラム巻取り部の部材に一般構造用鋼管(φ190.7 t5.3)を使用して、φ3のワイヤを巻付けようと考えております。負荷荷重は70kg程度 上記が正しいかどうかも踏まえ、この時の溝切り寸法(溝形状、ピッチ等)の基準もしくは、通例等を知りたいと考えております。 また、上記のφ190.7 t5.3という鋼材に対し、溝切りを旋盤加工するのは可能でしょうか。

  • 内部耐圧5気圧のケース(350ml前後)

    内部からの5気圧に変形せずに対応できるケースを探しています。 素材、外見、重量はどうでも構いません。 出来れば開閉可能で、内部が見えるとベストですが必須ではありません。 内容量は350ml程度が理想です。 ケースの二箇所に出入り口を開けてエアホースを繋げ、液体や気体を入れる使い方をします。 ネットで検索するにも、適切なキーワードがわからず、ケース、耐圧、等で探しましたがどれもヒット数が膨大で希望するものもなく、辿りつけていません。 ケースの専門会社に問い合わせて対応するものを提示されてもオーバースペックだったり、相場がわからないので購入に踏み切れないなどがあります。 極端な話、LOFTなどで売っている厚めのスチール製のボトル(飲料用)なんかでもいいんです。内部5気圧無変形に対応していれば。 こんなものがあるよ、ですとか、心当たりがある、という方、ご教示願えませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。