- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母材SUS304 溶接クラック 溶体化)
SUS304溶接クラックの原因と対策について
このQ&Aのポイント
- SUS304と溶接で製作したアルミ溶体化処理台車で、溶接部にクラックが頻発しています。原因と対策を考えます。
- アルミ溶体化処理台車の溶接部に頻繁にクラックが発生しています。SUS304との溶接の問題や熱処理条件など、原因と対策を考えます。
- 母材SUS304と溶接で製作したアルミ溶体化処理台車の溶接部にクラックが頻発しています。クラックの原因や熱処理温度の影響など、解析して対策を考えます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
もしも溶接部だけが率先してクラックが入るのであれば疑うべきは材質だろう 溶接といっても種類もあるしw TIGなら溶加棒、アーク溶接なら溶接棒の材質を 最低減提示すべきだろう。(技術者で良回答を得たいのならば当然である。) ステンレスには様々な脆性温度帯が存在する。例えば、SUS304と思っていた? 台車材質が実は違っていたりした場合は、顕著にクラックも入るものです。 当然ながら溶接は母材と使用環境に見合ったものでなければ。。。 それとクラックが入るのは何処らへん?溶接二番?或いは、のど厚部分から? ↓を調べて行くと、使用する温度帯からは材質そのものを再考しなければ ならないのかも知れませんよ。
noname#230359
回答No.1
溶接部の形状は? 例えば、R***とかを補足願います。 元々、許容応力以上の力が加わっているのでは? 応力集中とか、溶接脆性とかです。 一度、クラックが入ると、袋のノッチ加工の如く、そこに応力が集中し切れ易くなる、等々。
補足
通常のスミ肉連続溶接指示をしております。 「R***」とはどのような指示なのかご教示願います。 現象としては連続溶接部よりクラックが入り母材まで破断。 不具合箇所は荷重を受ける接合部です。