• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SKD11の溶接補修について)

SKD11の溶接補修について

このQ&Aのポイント
  • SKD11を溶接補修する際の割れ防止方法
  • 予熱温度を上げずにSKD11の溶接補修方法
  • SKD11の溶接補修の難しさと対策

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

以下の意見に賛成です。 溶接技術は敏感なので、材料だけではなく 溶接技術に求めることが重要。多層盛等も 重要。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

 どのような所に使用するのか分かりませんが、SKD11系の材料の中で ARK1というのが一番優れているようです。但し、耐摩耗性は8%CrSKD レベルに低下するみたいです。  しかしSKD11レベルの材料は溶接が基本的に難しいので可能な限り、 余熱、後熱を効かせる必要があると思います。

参考URL:
http://www.hitachi-metals.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

溶接補修する物は何ですか?それによって溶接でなくても良い方法があるかも知れません。『温度を上げたくない』のでしたら使用している時も温度は上げないと考えます。使用目的が判らなければアドバイスは出来ないと思いますよ。失礼なことを申しましてすいませんが折角質問したのでしたら『事情で』などと書く手間を惜しまない方が結果的に良いと感じます。

noname#230358
質問者

補足

すみません、事情というのは温度を上げる事によるコストを上げたくないのです。 300400℃程度まで上げればよいだろう事は承知しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SKD11の溶接及び熱処理について

    SKD11、Φ200、t=70の丸棒に角材60×100×20を溶接したいのですが 下記の内容のご教示お願いいたします。 ①熱処理も考えておりますが、熱処理は溶接後、溶接前のどちらがよいか?(真空焼き入れ、焼き入れ温度1050度、焼き戻し温度180度) ②溶接の予熱温度、及び後熱温度はどのくらい? ③溶接は半自動溶接350Aを検討中 ④溶接ワイヤー種類は? ⑤適している溶接種類は? ⑥角材の材質は何が良い? 以上 よろしくお願い致します。

  • S45CとSKD61の溶接について

    初の質問になります。当方、溶接に関しての知識が乏しいのでそこの所、よろしくお願いします。 S45CとSKD61とを溶接で接合するにあたり、注意するべきポイントや使用するべき溶接棒等をご教授頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • S45Cの溶接について

    100角くらいのブロックに穴を空け、φ5のピン差し込み、TIG溶接で全周溶接しております(溶接は外注にて)。 この度50個製造し、1個ぽっきりと折れ、工程を確認したところ、予熱なしで溶接しておりました。溶接は素人なのですが、素人が調べる限りでも、200度くらいの予熱は必須なのですが、弊社のサプライヤー見解では、やってもあまり効果がない、そのような予熱はやっているところのほうが少ないとの事でした。 教えていただきたいのですが、予熱は必須ではないでしょうか? また予熱をする意味としては、溶接時に局所的に加熱され、それが周囲の金属が冷たいと温度が急激にさがり、熱膨張と収縮が原因で割れてしまうからその防止策、という考えてあておりますでしょうか。 素人意見で申し訳ないのですが、ご教授いただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • SCM440の溶接肉盛り補修方法について

    材質SCM440で製作したシャフトが磨耗してしまいました。 シャフト新規製作する時間もなく、とりあえず肉盛り補修で 急場を凌ぎたいです。 使用する溶接棒、予熱、後熱など補修要領などアドバイス を御願いします。 材質的に向いてなさそうですが。 宜しく御願いします。

  • SKT-4の溶接

    皆様お疲れ様です。  早速ですが、SKT-4部品の溶接補修を今まで外注溶接屋さんに依頼していましたが、昨今の事情で社内補修することになりました。 そこで質問なのですが、具体的な溶材はどのようなものを選定すれば良いのですか? 以下に詳細を記入します。 ?溶接品はSKT-4 ?重量≒1~2t ?衝撃をかなりうける ?使用温度は200°以下 ?1回の溶接で20~30kg程度溶材を使用のため半自動ワイヤーを利用したい ?初層はアーク手棒で検討中 今回は溶材選定の段階ですので、予熱・後熱等の熱処理方法は省略願います。 国内外溶材メーカーいろいろ調べましたが、どれが最適なのかわからず足止め状態です。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • レーザー溶接欠陥の補修方法

    レーザー溶接により発生した欠陥(空洞、気孔)を補修(埋める)ことは可能でしょうか? 欠陥部は内部にあります。 再溶接すれば補修できますでしょうか? また、他の方法等ありましたらご教授ください。

  • SKD61とADC12の間に金属間化合物が生じる…

    SKD61とADC12の間に金属間化合物が生じる場合の拡散について 金型SKD61と溶湯ADC12において、温度700℃の時と500℃の時に、10秒 ぐらい接している場合、Al-Fe-Siの金属間化合物が生成されますが、その際  ?どういう種類の金属間化合物ができるか?  ?各々の温度において、金属間化合物が生成されるときの、拡散する原子は  FeなのかAlなのか? どなたか詳しい方がみえましたら教えていただけないでしょうか? 説明不足でしたので追記します。 温度700℃は、SKD61は500℃、ADC12が700℃のこと 温度500℃は、SKD61は500℃、ADC12も500℃のことです。

  • こういったバーナーで溶接はできる?

    このような小型酸素溶接バーナーhttp://www.hometool.co.jp/star-top.htm がありますがアーク溶接のような溶接(ロウ付けでない)は可能でしょうか? (溶接棒を使用した溶接方法というのでしょうか) 溶接はあまり詳しくはないのですが銀ロウづけと通常の溶接棒とでは強度は違うのでしょうか? 溶接したい部分が屋外にあり電源がとれないのでホームセンターで売っているアーク溶接機が使用できず温度的にはアセチレンバーナーと同じくらい(?)の温度が出そうなので使えないかなと思いますが。補修部分は部分的にパイプをつなぐような感じの作業です。

  • チタン補修溶融溶接での欠陥

    非破壊検査でX線技師をしているものです。2度も補修で同じ欠陥が入っていたのでなぜこのようなことになるのか溶接の知識のある方にお尋ねしたいのですが、チタン材、板厚 .028インチ、管サイズ 1インチを自動溶接した部分にブローホールが入っていたのでその部分(約7mm)を除去し、溶融溶接一層で補修したところ融合不良となりました。除去した部分の深さは均一で補修した時の電流も一定です。二層以上なら可能性はあると思うのですが一層でも融合不良となる理由にはどのようなものがあるのでしょうか?知識のある方お願いいたします。

  • 塩ビ溶接

    塩ビを溶接する際に、溶接部分が少し変色致します。 (黄色味がかります。)  温度や溶接していく速さなどがあると思いますが、 何か、良い方法がありましたら教えていただきたい と思います。