クレーンで大板を吊る際のハッカーの掛け方

このQ&Aのポイント
  • クレーンで大板を吊る際のハッカーの掛け方について詳しく教えてください。
  • 厚みのある鉄板をクレーンで吊って移動する際には、2つの強度をもつハッカーとワイヤーを使用します。その際、ハッカーをどの位置に引っ掛けるのが最適なのか、物理的な理由や安全性の観点から教えてください。
  • クレーンで大板を吊る際、2mの辺の方にハッカーを引っ掛けるのが良いのか、4mの辺の方にハッカーを引っ掛けるのが良いのか、正しい位置について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

クレーンで大板を吊る際のハッカーの掛け方

詳しい方、よろしくお願いいたします。 厚みのある鉄板(2m×4m×t30mm)を、クレーンで吊って移動するとします。 その際に用いるのは、充分な強度をもつハッカー2つと、ワイヤー2本とします。 そのハッカーの引っ掛ける位置は、2mの辺の方か、4mの辺の方か、どちらが正しいと思われますか。 物理的な理由や、安全性の観点から、納得のいく回答を希望いたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

玉掛け資格が必要な重量物で、聞いてやる作業でないのでは。 >ハッカー2つ   http://www.cranenet.or.jp/susume/susume04_05.html   推奨できない例   鋼板等において良く使われる使用方法であるが,ハッカーが外れやすい   ので推奨しない 他の教科書的なものでもダメな例に挙がってます。 >ハッカー2つ シーソーになるので危ない。重心=バランス位置を探して吊っても風に吹かれると傾くので危ない。 の基本はしっかり押さえ >ハッカーの引っ掛ける位置は、2mの辺の方か、4mの辺の方か 資料の<推奨できない例>図の通り。バランス位置を探すにも長い方4mに掛けるのが易しい。短い辺に掛けるとロープの角度も不利。 長いシーソー短いシーソー、いずれが釣合いを調整しやすいかで説明すれば宜しいかと。 ハッカー4個の正しい図でも長い辺に掛け、重心がその間にくるよう掛けるから安定する。 H形鋼、鋼管を吊る図は例外。長手に描かれる2箇所のみで安定。理由は重心がハーカーの高さより低くにあるから。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 誤解させてしまったようですが、 「正しいやり方が分からないから教えてください。」という質問ではございません。 若手に指導を行う際、本人たちがもっと納得のできる説明を模索している状況です。 私自身は有資格者ですし、紹介してくださったURLの内容は、すでに確認していますし、もともと理解している範囲です。 「良い・悪い」ではなく、「なぜか」という理論的見解をお聞きできたら幸いです。 >バランス位置を探すにも長い方4mに掛けるのが易しい。 >長いシーソー短いシーソー、いずれが釣合いを調整しやすいかで説明すれば宜しいかと。 >H形鋼、鋼管を吊る図は例外。長手に描かれる2箇所のみで安定。理由は重心がハーカーの高さより低くにあるから。 とても腑に落ちる回答でした。 疑問を持つ若手にも、説明しやすい内容で、大変に助かりました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

URLを先ず確認ください。 他の項目や、上位からの他の項目の検索が、更に役立ちます。

参考URL:
http://www.crane-club.com/study/dynamics/angle.html
noname#230358
質問者

お礼

すばらしいサイトの紹介、大変にありがとうございます。 求めていることの大半が記載されていました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

玉掛け作業者の資格は若い内に取ってはいますが実務では物理や数学、力学を 解けなければ、中々「物理的な理由や、安全性の観点」も説明が難しいと思う 従って、そのような力学的知識を持った設計者や技術者が安全を考える必要も あるのだろうと思っていますし、施工要領書などにも生かさなければならない さて >厚みのある鉄板(2m×4m×t30mm)を、クレーンで吊って移動するとします ・・・これって敷鉄板じゃないの?それと吊っているクレーンというのは屋外 でのラフタクレーンのことだろうと予想するとハッカーと呼ばれている吊具も 縦吊り用の吊りクランプではないか?それならば2つでも安全に作業可能です ↓「吊りクランプを安全に使うために」 P100の ■クランプのつり角度にも あるが機種により吊り角度などに制限があるので良く読んで理解して欲しい ちなみに「物理的な理由や、安全性の観点」で力学計算も交えて回答するなら ・・・まぁ止めておこう。充分な強度をもつ吊具であれば何方でも良いだろう 現場の状況に於いて適宜に判断する必要があるから一概には言えないでしょう では実務には関係なく、安全面も除外したとして仮定して計算してみましょう ↓は、ハッカー2点でもし吊った場合の鋼板の応力とたわみ計算を比較したもの http://www.fastpic.jp/images.php?file=9242406208.jpg 4Mスパンに掛けると、たわみが約3.3cmにもなりダワンダワンした感じになる となれば、クレーンの固有振動などと共振し更に上下の揺れが大きくなって、 ハッカーが外れる可能性が大となるから此方で吊る方がより危険が大きいと言える

参考URL:
http://www.eagleclamp.co.jp/support/attention/pdf/safety_advise.pdf http://www.eagleclamp.co.jp/product/steel/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえ、吊りクランプではなく、ハッカーとしてお考えください。 またこれは、実務とまったく同じケースとは限りません。 私の質問の文面を見ていただきますと、 「・・・とします。」とあるように、仮定の状況になります。 科学的に考えて、なぜ長手方向もしくは短手方向にハッカーをかけるのが安全で正解なのか、その理論的回答を求めています。 >ちなみに「物理的な理由や、安全性の観点」で力学計算も交えて回答するなら・・・ ぜひお願いします。 たわみという観点は、私たちの議論の中でも出てきました。 実作業では、とても危険性にかかわる問題だと思います。 複数回の回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クレーンで鉄板にハッカーを使う場合

    詳しい方、よろしくお願いいたします。 鉄工所関係の工場内におきまして、 厚みのある鉄板(2m×4m×t30mm)を、クレーンで吊って移動するとします。 その際に用いるのは、充分な強度をもつハッカー2つと、ワイヤー2本とします。 向かい合う辺に、ハッカーを一つずつ引っ掛けるとする場合、 そのハッカーの引っ掛ける位置は、2mの辺の方か、4mの辺の方か、どちらが正しいと思われますか。 物理的な理由や、安全性の観点から、納得のいく回答を希望いたします。

  • 鉄板の強度

    養生鉄板の強度に関して質問があります 現在、溝(幅1000mm)に養生鉄板(幅2000mm×長さ5000mm×厚さ25mm)を置いています。 この養生鉄板上を重機(25tクレーン)を通そうと思うのですが、鉄板が持つかわかりません。 クレーンの重量は総重量26,500kg、前輪13,250kg、後輪13,250kg 鉄板の強度計算(式)がありましたら御教授願います。

  • 200tクレーンのアウトトリガー下補強

    200tクレーンの使用にあたり、アウトトリガーの下を5*20の鉄板で補強し使用しようと思ったのですが、心配なので地盤改良まで行おうと思います。どのくらい改良すれば安全なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クレーンに玉掛けロープ掛けっぱなし

    皆様お世話になっております。 このスレではないかもしれませんが・・・。 クレーン(5トン、2トン、ダブル)に金型吊り上げ用ワイヤーを掛けっぱなしにしておりますが、社内の安全委員会の一部委員が掛けっぱなしはマズイのでは?といっています。 頻繁に使っているので掛けっぱなしにしておき、フックは床から2m以上(ロープは床から0.5m)離して、作業に支障ないように端に寄せています。 皆様の会社では掛けっぱなしは禁止ですか。 どうなさっているか参考までにお聞かせください。 ※最近ケガが多くピリピリしています。今まで良かったことがダメといわれることが多々あります。 締め切り遅くなりました。 やはり掛けっぱなしはダメということになりました。 回答いただいた皆様ありがとうございました。

  • 引っ張り・破断強度の計算方法について

    はじめまして。素人です。 仮設舞台建設用吊り物の部材を製作するのですが、強度計算で悩んでおります。 材質は一般構造用の鉄板(SS400?)を使用します。 厚さ20mm 1辺が400mmの逆三角形の形状で、各角に24パイの丸穴を空けます。 クレーン等の2箇所の吊り点から部材の上部2点の穴で吊り上げて、 下側の1点の穴で重量物を吊り下げます。 ○   ○   |   | ____________ \。 。/    \ / \ 。/   概ねこんな形状 \/      |     重量物 この部材が何トンまでもつのか、破断強度を計算したいと思います。 安全率10倍で、どの様に計算すれば宜しいでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 天井走行クレーンへの鉄板の後付け溶接

    既設の天井走行クレーンの横腹(カ”ーダと呼ぶようですが)に点検作業者の墜落防止用の器具を取付けられないか検討しています。器具はM12のボルトで固定するものです。 M12の貫通穴を開けた厚さ16mmの鉄板(100 x 200 mm)を15m の長さのガーダの横腹(側板)に3m のピッチで6枚溶接できれば器具は取付けられますがそれを実施した場合以下のような問題点はないでしょうか?  1. 溶接による歪でクレーンの運転に不具合を生じる可能性はないか?側板の厚さは現物を測定したところ4.5mmでした。  2. 12mmの厚さの鉄板に 周囲 4mmぐらいの開先を取って厚さ4.5mmの側板に溶接することになりますが何か問題はありますか?  3.上記のような状況で溶接歪はそこそこ修正できるものでしょうか?  4.歪を極力避けるための推奨溶接方法はありますか?  5. M12の固定ボルトにかかる力は1,000 Kgfのせん断荷重です。この荷重であれば12mmの厚さの鉄板の周囲溶接(脚長 4mm)で十分耐えられると思いますがいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1トンの物が載っている幅1m長さ2mの木台をクレーンを使ってワイヤー2本でうまくつるにはどの位置がいい?

    1トンの物が均等に載っている幅1m、長さ2mの木の台があります。 これをクレーンを使ってワイヤー2本で、つるにはどの位置がいいでしょうか? 両端をつると真ん中の方が下に反ってしまいます。 逆に、真ん中の方をつってしまうと、両端が下に反ってしまいます。 私の考えでは、2mを4で割って、両端から50cmのところをつるといいと思いましたが、それでは両端の方が少し下に反ってしまうんです。 数学的に解決できる式がありますか? また、長さ2mではなく、4mの場合はどうでしょうか?

  • クレーンによる反転(トンボ)作業

    すいませんが ご教授ください。 クレーンによる反転(トンボ)作業をしようとしています。 重量が100tある部品が対象です。 現場には パワーリフターと50tクレーンがあります。 下記は 問題ありますでしょうか? ?パワーリフターのみで片側を吊り 90度回転させ 縦に起こす。 ?逆側に50tクレーンのフックを取り付け、巻いて 45度傾ける。 ?その状態で 地面に設置し パワーリフターを降ろす。 問題は 50tクレーンにかかる負荷です。 JCAに 傾けて吊る場合は 上側のワイヤーの方が負荷が高いと記載が あり 50t以下の負荷であることが確かであるので 上記でも問題は ないと判断しました。 これは 間違っていますでしょうか。

  • 吊り具の強度計算について教えてください。

    吊り具の強度計算について教えてください。 2mのSGP65Aの両端の上側にワイヤをかけ、クレーンで吊ります。両端の下側にはワイヤを下げ、4トンの荷物を吊ります。 この時のパイプにかかる力はどのように考えればよろしいのでしょうか?

  • クローラクレーン 吊り荷中の離席について

    90tのクレーンクレーンを用いての作業中(荷物を吊った状態で) にクレーンのオペレータが運転席を離れ食事に行きます。 これはダメですよね? 安全衛生法の何に該当しますか? ご存じの方がおられたらご教授お願い致します。

専門家に質問してみよう