自動化による効果金額算出方法

このQ&Aのポイント
  • 自動車部品メーカーで改善活動を行っております。これまで自動で生産していたのですが材料補給、排出作業によって30分に1回程度人工が掛っていました。これを8時間以上人工をかけずに自動で動かすことができるように改善しました。
  • これにより昼間しか生産できなかったものが夜無人で生産できるようになりました。この改善の効果を算出したいのですが計算方法がわかりません。30分に1回の人工分以外に夜間無人化による効果をどのように出したらよいか教えてください。
  • さらに、チョコ停の頻度が高かったため無人運転ができず効果額を算出できない状況でした。しかし、チョコ停をなくす対策に成功したことで、さらなる効果が期待できます。この点についても効果額の算出方法を教えていただけないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

自動化による効果金額算出方法

自動車部品メーカーで改善活動を行っております。 これまでも自動で生産していたのですが材料補給、排出作業によって 30分に1回程度人工が掛っていました。 これを8時間以上人工をかけずに自動で動かすことができるように改善しました。 これにより昼間しか生産できなかったものが夜無人で生産できるようになりました。この改善の効果を算出したいのですが計算方法がわかりません。 30分に1回の人工分以外に夜間無人化による効果をどのように出したらよいか 教えてください。 今ちょっと思いついたのですがこれまでチョコ停の頻度が高く 無人運転ができないと理由がありました。これについてもほぼ対策で来たのですがチョコ停をなくしたことについて効果額って出せないでしょうか

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

この場合の効果の算出方法は、最も簡単な算出方法としては、  機械の改善前と改善後の日別、月別の生産量の違いを出すことで算出することができます。  製造業の量産技術を考えるときに、材料をどの程度処理することができるようになったか?製品の生産量がどの程度増えたかを評価するのがもっともわかりやすい改善効果です。  (多品種少量生産の設備であれば、原材料の使用量、また、完成品の重量総数等で算出することも可能です。)  また、別のアプローチとして、機械を使用しての加工の場合、機械実加工稼働率を何%向上させたかで、単純に評価することも可能です。ご質問者の内容ですと、今まで、昼間、しかも人が30分に1回介在していた生産設備が、昼夜人手が8時間以上かかわらずに連続運転できているということなので、機械の稼働率は夜間運転+30分に1回の機械停止+チョコ停分以上動いているはずなので、30分に1回の人工数だけでなく、それによって、機械が生産停止せずに生産していたということを、改善効果で報告しなくてはいけません。(このことは、改善前にどの程度機械が止まっていたかの、数値が必要ですが、作業日報等から)ですから、人工数の改善+機械の稼働率向上を導入効果として含むべきです。   また、上記に加えて、生産速度の問題もあります。一定時間内に何個製造できるか?という速度が、どの程度向上したか?という評価法で、改善前まで、1日10個しか製造できなかったものが、20個できるようになると、倍の効果が上がりましたということになります。  製造業は製造速度の向上も改善評価の対象なので、この部分でも導入効果を評価されることをお勧めします。  自動車部品でも色々ありますから、どの部品かを明確にしていただければ、もっと的確なアドバイスができますが、内容から判断できる情報は以上です。

noname#230358
質問者

お礼

稼動率で算出できるんですね早速支持を出して計算させようと思いましたが 改善前の記録がありません。その辺から直していかないとだめですね 回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

チョコ停が殆どなくなったら、時間当たりの生産性も上がったと思うので、それを記述します。 材料補給、排出作業によって30分に1回程度人工が掛っていたが、実際は1人専任?何処かの機械 と掛け持ち?等々で人件費が変わります。 また、そのラインが2ライン以上あれば、夜勤をすればライン数が1/2となり、設備費や工場の フロア面積が削減できます。 設備は何処かへ売却や転用(メンテナンス用部品として保管等も含む)、フロア面積は、その 工場の面積当たりの売上や利益を確認し、その空きスペースでの期待売上や利益を掲載できます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.4

所謂、TOC http://www.atmarkit.co.jp/fitbiz/serial/toc/01/01.html 所謂、全体最適 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080324/296916/ 本件がその両方共満足しているか?或いは改善されているか? 簡単に言うと例えば 最終製品を作るのに部品A,B,Cと3種の部品が必要で 本件の改善で部品Aの加工のみが改善されただけならば 全体最適はなんら改善されていないかも知れない もちろん、今後部品B、Cの加工及び最終組み立ても 同様に改善されたならば全体最適は改善された事になる 本件の工程がボトルネック工程であった場合は全体最適されているかもしれない でも、ボトルネックでなかったら全体最適に貢献していないかもしれない 多くの場合、改善する場合に予算から優先順位を決める場合が多い 本来なら別のボトルネック工程から改善するべきなのに 予算が無いと言う理由だけでボトルネックではない工程から進めるとか 夜間無人運転可能になったとは言え 工場全体(加工チーム全体)として人員削減になったのか? 営業上の利益に繋がったのか? 例えば1000個/日の生産量が2000個/日の販売量になったのか? (売れない在庫をいくら作ってもそれは会社の損失でしかない)

noname#230358
質問者

お礼

全体最適という意味では手間が減っただけなんですよね 冬場に仕事量が増えたとき初めて無人化が有効になるのはわかるのですが 私の指示でやってもらった改善の効果をなんとか数字にしてあげたいです。 回答ありがとうございます

noname#230359
noname#230359
回答No.3

参考意見です。 低減した工数(1個あたりに人手が掛る時間)×秒レート が一般的かと思います。 これはおわかりだと思いますが、「会社が儲かる」と若干ズレが生じる場合があります。 近年の状況からすると、「改善による残業時間の低減での効果額」(など)が、重視されていると思います。 今回は該当しませんが、定時割れ設備の稼働率(生産性)を上げても意味がないと言われますしね。

noname#230358
質問者

お礼

無人で動かせるようになったのは大きいと思うんですけどね 現在儲かったかって言われると確かに材料供給時間だけになっちゃうんです。 回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

投稿どうり、結構難しい内容ですね。 考え方をどうするかということにもなります。 私の提案(インターナショナルかどうか不明) 改善前 例えば日中8時間で8000個製造してたとして 8時間/8000個=0.001時間/個=0.06分/個ではなく 24時間/8000個=0.003時間/個=0.18分/個 改善後 24000個出来るとして 24時間/24000個=0.001時間/個=0.06分/個 改善効果 0.18-0.06=0.12分/個 では如何でしょうか。

noname#230358
質問者

お礼

これはなかなか強引ですね(*^_^*) これで通れば効果金額はかなりだせそうです。 この線いけそうか検討してみます。 回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

効果としては、昼間は30分に1回人工が掛かった分を普通は効果として出しますよね。 会社によって違うかもしれませんが、 例えば、今まで昼間だけで作業が間に合っていた物を夜もやる事により ・昼間とか設備停止できるようになった?  →効果としては、夜の作業時間*工数*作業者の単価 ・昼夜作った分だけ全部製品が売れた?(売り上げ増)  →売上物量*限界利益率 でしょうね。 その中には、作業者の単価が内数で入ってますから。 ・また、自動化することでOTは短くなりました? →能力増ですので、増産した分だけの効果 ・昼間の作業者が手離れして、他の作業をしているだけ →手離れした時間*作業者の単価 ですね。 わかりづらい回答で申し訳ありません。 不明なところがあれば、追記ください。

noname#230358
質問者

お礼

来週社長プレゼンのため資料を作成しているのですが 現在はサイクルタイム変化なし、生産数量は季節変動が大きく 現在は夜間稼働する必要は特になし、秋あたりから効果が出る感じですね 多少強引でも正当な説明ができる効果金額を出したいのですが 難しいですね 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自動機の手作業時間

    教えてください プレゼンの資料作りをしております 言い回しを教えてほしいのですが 自動機で生産しています 加工自体は自動なのですが材料供給、 排出された製品の箱詰めなどは 手作業で行っています この手作業を削減していきたいという資料を作りたいのですが 何を削減と言えばよいのでしょうか 自動機の人間関与率ぐらいしか思いつかないのですが あっていますでしょうか 人間というところが引っ掛かっています 人工、手作業、付帯作業、どうもしっくりくるものが 思いつきません くだらない質問ですみません よろしくお願いします みなさんありがとうございました

  • より効果的な運動方法

    最近、ジムに通っております。 プールとサウナ(採暖室で64℃ぐらいの低めの設定)をよく利用しています。 運動をする際に効果的な運動方法は下記2つの方法のどちらがよくダイエット効果があるか教えてください <パターン1> 50分 プール 10分 サウナ 水分補給を2回繰り返し2時間の運動 <パターンン2> 20分 プール 10分 サウナ 水分補給を4回繰り返し2時間の運動 サウナは64℃ではありますが、全身から汗がぼとぼと出るような 状態です。 <パターン1>と<パターン2>のどちらが効率よくダイエットできるのでしょうかよろしくお願い致します

  • 在庫削減の効果

    私は社内情報システムに所属するものです。当社は材料を加工し(組み立てではない)、製品を作るメーカーです。 今回、生産管理システムを導入することを検討していますが、製造業で材料・中間仕掛品・製品の在庫を削減できたときの効果を、ある程度算出したいと思っています。 私が考えた効果は、在庫が減ることにより倉庫の運用費用などが抑えることができる。(棚卸の人件費削減、倉庫面積が減ることによる、場所の有効活用) 期をまたぐ在庫の資産計上が減少することによる節税効果。 この2つなのですが、この2つに関する意見、またはそれ以外の効果を教えていただければと思います。

  • カフェコロンの効果的な使用方法について教えてください。

    薬の副作用による慢性の便秘で苦しんでいます。 カフェコロンを購入してみたのですが、なかなか思うような効果がでないまま、セットの6缶が終わろうとしており、追加購入を迷っております。 「アットコスメ」の書き込みを参考にして、お腹をマッサージしたり腹筋をして、便意の山を3回乗り越えて、約15分後に排泄するようにしています。 しかし、ほとんど水の状態で排出されます。 「ものすごく出る」との口コミが多いのですが、正しい状態で排出されると、どのような状態なのでしょうか? また皆さんはどのくらい我慢してから排出しているのか教えてください。

  • 時間を「昼間」と「夜間」に分けて表示させたい。

    時刻を入力すると、22時00分から4時59分までを夜間、5時00分から21時59分までを昼間と「昼間」か「夜間」を同じ行の別のセルに表示させ、夜間と表示させた行の金額の合計と、昼間と表示させたた行の金額の合計を計算させたいです。夜間なら夜間の金額の合計、昼間なら昼間の金額の合計を自動的に計算させたいのですが可能でしょうか?どなたか助けてください。

  • Windows 8.1 でディスプレイの電源を自動

    アプリの監視のためコンピュータをつけっぱなしにしています。 夜間はほとんど見ないのでディスプレイの電源を切るようにしています。 昼になったら自動でディスプレイの電源を入れたいのですが、Windows 8.1 ではどのようにすればよいでしょうか。 Windows XPでは、電源オプションで2つの電源設定を作り、 昼間用は、モニタの電源を切る、を、なし、にして 夜間用は、モニタの電源を切る、を、1分、にして powercfgコマンドを朝と夕方に実行するようにタスク設定をしていました。 Windows 8.1 でも同じようにしてみました。 powercfgコマンドで電源プランを切り替えることはできました。 しかし、昼間用の電源プランに切り替わっても、自動でディスプレイの電源が入りません。 昼間用の電源プランは、ディスプレイの電源を切る、を、適用しない、にしています。 この状態でマウスをクリックするとディスプレイの電源は入ります。 よい方法をおしえていただけないでしょうか。

  • SUS304板材の供給方法

    はじめまして。 ロボットにて吸着パットを使用しSUS304 2B 板厚0.8t材の 供給を行っているのですが、材料の密着性が良くまた、マグネット フローターも効果がないことから2枚取りや吸着離れが発生しライン のチョコ停の原因となっており困っています。 吸着パットを取付けてあるハンドにて材料のあおりや側面からエアーの 吹きつけも行っていますがなかなか解消されません。 また、SUS材の荷姿ですが供給先がタレパンですのでビニールシートや紙は挟んでおりません。使用材料寸法は約300?×700?~400?×900?です。 どなたか同じような生産を行っている方で良い案があればご教授願いたいと 思います。よろしくお願いいたします。

  • アトピー改善のための岩盤浴 その入浴時間は?

    アトピー性皮膚炎の改善のために岩盤浴で汗をかくことがいいと調べ 通い始めた30代の男性です。 現在、週4~5のペースでいっておりますが、1回の時間は80分くらいです。 (15分はいり、5分休憩を4回セットで行っています。水は随時 飲んでおります) 岩盤浴で汗をかき体内毒素を排出することが目的なわけですが 短期間でも汗をかけばかいただけ 効果がある(毒素は排出される)と考えていいのでしょうか? もしくは、1回(1日)でいくら汗をかいても 毒素が排出される量に制限あるのでしょうか? 1回(1日)で 汗をかけばかいただけ それに比例して毒素が排出されるなら 1回(1日)の岩盤浴の時間を増やそうと考えています。 申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか?

  • 機械自動運転と休憩時間

    製品を生産する際、材料を投入して(投入時間は約2分)機械のボタンを押すと10分稼動し止まります。 これを6回繰り返し、70分で製品を製造しています。 12時から休憩の場合、今まで11時55分で機械が止まった場合、次のステップに進むよう材料投入してボタンを押し、そのまま休憩に入ります。 我社の社風では、あくまでの休憩中の機械稼働は労働者のサービスの感覚でしたが、先日、休憩時時間に入る前に、材料投入しボタンをおして、10分間でも機械が止まらないようにして、休憩に入るように指示がありました。 普段は実行してましたが、改めて会社の指示が出るのはおかしいのでは?との議論になりました。 自動運転であっても休憩中の機械稼働の会社側の命令は、皆様の会社の実情では、どうですか? また、法律的には問題ないですか? よろしくお願いします。

  • SOx排出量の算定式について

    SOx排出量の算定について、環境報告ガイドライン(2007)に次の式が示されています。 ■原料又は燃料中の硫黄分から算出する場合 SOx 排出量(t) = 原材料又は燃料使用量(kg)          × 原材料又は燃料中の硫黄分の成分割合(重量%)/100          × (1-脱硫効率(%))/100)          × 64/32          × 10-3  (← 10のマイナス3乗) お聞きしたいのは、「64/32」の部分です。 S(32)をSO2(64)に換算しているようですが、SOx排出量なのに、SO3は考慮されないのでしょうか? 分かる方がいましたら、ご教授願います。 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう