FC、FCD材の加工において切削油が破壊される理由

このQ&Aのポイント
  • FCや特にFCDを加工する際に、切削油が破壊されるのは何故なのでしょうか?
  • エマルジョンタイプの切削油を使用していると、加工時に油分が表面に浮いてくる現象が起きます。
  • この表面に浮いた油分が破壊されるため、切削油を補給しても濃度が上昇しないことがあります。
回答を見る
  • 締切済み

FC、FCD材を加工すると油剤が破壊されるのは何…

FC、FCD材を加工すると油剤が破壊されるのは何故? お聞きしたいのですが、FCや特にFCDを加工する際に、切削油が破壊されるのは何故なのでしょうか? ご教授をお願いします。 エマルジョンタイプの切削油を使用しているのですが、油分が表面に浮いてくるのです。それを破壊と聞きました(機械の潤滑油とは別に) ですので、切削油を補給しても濃度が徐々に上昇しないようになります。 いろいろ調べていると鋳物にマグネシウムが入っているから?との記載を 見つけましたが如何でしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

答えではなく、逆質問になってしまいますが、 切削油が壊れると言うような表現を聞いたことがありませんが、どのような現象ですか?

関連するQ&A

  • 鋳物(FCもしくはFCD)の焼入について

    機械加工をしている中小企業で旋盤を扱っています。鋳物(FCもしくはFCD)の焼入について教えていただけないでしょうか?「鋳物は焼入できない」と昔から思い込んでいたのですが、思い込みのようです。メカニズムについてわかりやすく記載されているサイトはありますでしょうか?

  • 鋳物、旋盤加工について

    鋳物加工初心者です。 鋳物(FC-200)を旋盤にて加工しておりますが、客先要求面粗度がRz6.3 ですが、チップ交換後はRz5.2~6.2程度に収まりますが、30ヶ程加工した辺りからRz7.3~8.5と面粗度が悪くなり。 荒削り鋳物用チップ削り代0.4、仕上げ鉄用チップ削り代0.05、加工条件S800 F0.06にて加工し水溶性切削油で濃度10%です。 切削条件は適正でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 鋳物(FC)加工時の切削水について

    マシニング勉強中のものです。 この度、マシニングセンターで鋳物(FC)の加工をすることになりました。 小生、勉強不足のため初歩的な質問で恐縮ですがアドバイスをいただければと思います。 水溶性切削水をかけて鋳物加工した際の問題点をご教授いただきたいです。 機会のメンテナンスや工場内の汚れを考えれば、水溶性切削水をかけたほうがいいのではないかと考えております。 しかし今、汎用機で加工している際は油が染み込んでしまうし変形してしまうと言われているためドライ加工をしております。 マシニングでドライ加工すれば、たちまち汚れやその他の問題が起きるのではと心配です。集塵装置を付けてみてはとの話もありましたが・・・。 一からのことで、構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • FC200の一般的な不良率と価格は?

    私の職場ではFC200とFCD500の鋳物を購入し、機械加工して使用する部品が多いのですが、巣やチルなどの鋳物不良の多さに困っています。部品の形状や重量にもよるのでしょうが、鋳物の一般的な不良率はどの程度なのでしょうか?鋳物は国産。形状はそんなに複雑ではありません。注文のロットは5から50ぐらい。型は主に木型。手ゴメも機械ゴメもあります。重量は5Kgから1,000Kg程度までさまざまです。又、最近のFC200,FCD500のKg単価はどの程度なのでしょうか?(国産と海外)

  • 切削水について

    はじめまして。機械加工を覚えはじめて間もない者ですが、最近気になることがありまして、今回質問させていただきます。 私の職場では、マシニングによる炭素鋼(S48C)の加工と、鋳物(FCD400)の穴あけ加工をやっているのですが、炭素鋼の加工では少量のミストで加工し、鋳物の方は切削水をジャブジャブかけながら加工しているのですが、炭素鋼と鋳物では切削時の影響が大きく変わってくるのでしょうか? なぜ鋳物の加工には大量の切削水を必要とするのでしょうか? 素人目の質問で申し訳ありませんが、どなたか良いご回答ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • アルミのフェイスミル加工について

    アルミ(A7075)の板材(約300×400×200)に部分的に鋳物(FC250)がはめ込まれているワークへの平面加工なのですが、特に仕上げ加工時、アルミのみの部分については全く問題なく加工できるのですが、鋳物がはまっている部分にカッタがくると鋳物の切り屑を引きずる様な傷が付いてしまいます。現状、スローアウェーのダイヤチップ(PCD)やK種超硬チップ(アルミ用)を使用して、あらゆる切削条件や加工方法を試みてみましたがどうしてもうまくいかなかったので、条件調整では無理だと判断しました。こういったワークへの何か良いカッタ(チップ)や加工方法等のご教授をお願いしたいです。宜しくお願いします。

  • FC鋳物の錆止めについて教えてください。

    アルミニウム鋳物(4C)の中に鋳ぐるむFC20の件で教えてください。 現在鋳ぐるんであるFC20を穿孔加工した時にでる粉によるもらい錆で困っています。 穿孔時に使用している油でけずれた粉が付着してしまいますのでエアー払いしても効果があまりありません。 加工している材料は加工の切削性や硬度等により現在の鋳ぐるみを使用したいのです。 なんかいい洗浄方法や防錆処理があれば教えてください。

  • 鋳物材の高面粗度平面加工

    鋳物(FCD)を高面粗度で平面加工したいのですが、 アドバイスをお願いします。 エンドミル底面による加工、フライスカッタによる加工いずれの方法でもOKです。 推奨工具と推奨切削条件、および達成面粗度をお教えください。 現在12φ超硬エンドミル(コーティングあり)でRy=5μ程度です。目標はRy=2μです。 材料的に無理かもしれません。そういった意味でのアドバイスでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 鋳物ブロックの板厚加工

    いつもお世話になっています。鋳物ブロックの板厚加工に関してアドバイス(答え?)を頂けないでしょうか。弊社では通常、バイスに材料をつかんで切削加工をする事が多く、バイスにつかみにくい鋳物の加工はほとんど経験がありません。来週後半が納期で、予備の材料も無いため失敗が許されず、少々緊張しています。 加工内容は(FCD500)板厚が3種類ありT=40,100,150です。外形は3種類とも100X100です。数量は各10個。問題は板厚に平行度0.03が入っているのですがバイスに単純につかんでもこの公差は出ないと思っています。100X100の外形を削れば条件は良くなるのですが、客先の要望で削ることができません。片面を丁寧に仕上げ、反対面を適当に削り平研で仕上げ加工ができれば良いのですが弊社には平研がありません。この様な場合どうすれば公差内の製品ができるのでしょうか。どなたかよきアドバイスを頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 鋳物の加工硬化層について

    現在、FC200の素材に 1.13.7キリ(超硬) 2.14.3エンドミル(ハイス) 3.14.5リーマ(超硬) の順で加工を行っています(油性切削湯使用)。ここで、14.3のエンドミルを超硬に変えた場合、リーマの寿命はやはり減るのでしょうか?また、鋳物の場合、硬化層はどのくらい見ておけばよいのでしょうか?何件かの技術相談には電話してみたのですが、「鋳物だからあまり硬化層なんて考えなくて良い」と言われただけで、少々不安が残る今日このごろであります。よろしくお願いします。