- 締切済み
- 困ってます
鋳物、旋盤加工について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.3
- HikaruSai-2018
- ベストアンサー率46% (213/460)
二回目解答 鉄用・・・・鋼用と推測、鋳物も鉄なので 鋼用は材質もさることながらホーニング、ブレーカーなど鋳物には向いていません
- 回答No.1
- ohkawa3
- ベストアンサー率57% (1025/1771)
30ヶ程加工した辺り以降の仕上げ用チップの刃先の状況は如何でしょうか? チップメカーの技術資料を参照して、刃先の摩耗具合から対処法が見えてきそうに思います。
関連するQ&A
- NC旋盤で細長い形状加工について
初めまして。NC旋盤で、幅25の六角柱を住友ノーズR0.8 T1200Aのチップで細長い形状に加工しているのですが、下の切削条件で削り代0.3mm 一回仕上げで矢印(A)の面を加工してるのですが、?の部分では白いスジが出来、?の部分では綺麗に仕上がってしまう。と、言う事が何回も出来るので2回仕上げ(1回目0.2mm、2回目0.1?)で行っても同じことが出来るだけで なかなか上手くできません。 もし、?の面の白いスジの出来ない条件をご存知の方がいましたらヒントでもよろしいので教えてください、お願いします。 A ↓ __ | _|←? | |_| ____ | |←?_/ ----------- /\ }←? 2.5mm幅 / ⌒ \ ← 溝(3.2mm幅) ↑(中心軸から6.5mmの所 / ⌒ \}←?2.2mm幅 _|_ まで荒く仕上がる) ⌒ 中心軸 →6.5mm以上の面は綺麗に仕上がる。 (白いスジに見える?) __ | _| ↑ | |_| | 加工方向 | | |__ 使用チップ 住友 ノーズR0.8 T1200A 切削条件 V=120 f=0.2 仕上げ ▽ クーラント 水溶性クーラント すいません。六角柱の材質は、SS400に近い物です。と言う事を入れるのを忘れていました。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 旋盤の仕上げ加工法
私は旋盤加工を始めて一ヶ月になります。現在、S45Cでh7の仕上げ加工の練習を同時に行っています。 面粗度の方は送り量を小さくしたり、紙やすりで6.8Rz以下にできるのですが、外形面が白く曇ったり、長時間削ったからサーメットの刃先が欠けてばかりでなかなか上手くできません。 仕上げ加工は1140回転、送り量は0.05、切り込みは中仕上げ加工で直径0.1の外形取りしろをつけてから、0.02から0.03の仕上げ加工を行っています。油は水溶性の白い油で冷却として使っています。 もし、ツヤを出せたり、はめ合いの仕上げ加工の方法をご存知の方がいましたらヒントでもよろしいので教えてください、お願いします。
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤でのM102×1.5ネジ切りについて
NC旋盤でのM102×1.5ネジ切りについて教えてください。 ねじ切りの加工の際、仕上げ面が汚く仕上がってしまうのですが、 切削条件等よい方法が見つかりません。 今の回転数は200回転で加工しているのですが、 この条件は遅いのでしょうか?速いのでしょうか? 尚、切削油は水溶性切削油です。 ワークの材質はアルミニューム 6000系になります。 その他考えられる原因等ありましたらお教えください。 宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 旋盤
- 汎用旋盤での小径加工
汎用旋盤にて、小径部(φ30を下回るくらいから)の仕上げ加工をすると、全体的に薄く筋がついて白くなってしまいます。 仕上げ面を光らせるにはどのような改善点があるでしょうか??アイディアを教えてください。 切削条件 回転数:2000rpm 送り速度:0.6mm/rev チップ KYOCERA DCGT11T304ER-J TN60 一応、チップは変更できます。
- 締切済み
- 旋盤
- NC旋盤によるSUS303の軸加工
NC旋盤により材質SUS303軸の加工をしています。 径φ10 長さ 35mm 公差 0、-0.012 一つずつ、補正をかけながら加工すれば公差には入るのですが、加工後マイクロで、?先端?真中?先端から30mm の位置を順に測ると、径が安定せず、例えば ?9.993 ?9.990 ?9.998 のようになります。二度、三度と0切削をしても安定せず 量産ができません。特に真中の径が小さくなる傾向が多いです。 切削速度や送りチップなどをいろいろ変えましたが傾向は同じでした。 刃先Rは0.2を0.1のチップを使用しました。 このような軸加工を行うにはNC旋盤は不向きなのでしょうか?材質によるのでしょうか? 条件を見つけられていないだけなのでしょうか?ご教示お願いします。 加工仕上げは先端付近でビビリが発生するため回転を1500rpmまで落としています。
- ベストアンサー
- 旋盤
- NC旋盤 加工面をキレイにしたい
材質 SS400,S45C 加工でφ20位長さ30mm位の切削面をきれいに光沢を出したいのですが上手く出来ません。 ① 水溶性切削油(エマルジョン)使用 ② 仕上げ速度(VF)180 送り(F)0.08 チャックの回転数2000 ③ 使用チップ 京セラ サ―メット ノーズR0.2 TN620 PR1725 PR1425など使用 新品チップを使用しての案件です。 たまに加工面がブサブサになる時もあります。 何か良い材種はありませんか?
- 締切済み
- 旋盤
- 旋盤 加工 GFRPPS
お聞きしたいことがあります。 NC旋盤加工にて、ワーク材質がΦ40、GFRPPSという物(プラスチックの様な材質?)で、穴が沢山空いている物なのですが、端面の断続切削加工中に、どうしてもワークの穴部にカケが生じてしまいます。 ノンコート超硬チップ、研磨ブレーカー、Nr0.2、主軸回転600回転、送りF0.1、水溶性の切削油をかけて加工してみましたがNGでした。 端面を3mmほど削りたいのですが、どの様にしたらよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 旋盤
- 汎用旋盤での長物加工についてお願いします。
今年から汎用旋盤での加工をしている見習いです。 現在I-718 鍛造品 焼き入れ φ24 L1400 を 外径加工でφ12 公差±0.1 に加工する作業をしているのですが 仕上がりが安定せず、苦戦しています。 加工条件は 切削速度14m 送り0.3 切り込みは黒皮2?粗加工3?仕上げ1? 移動振れ止めを使って700Lずつ加工し、 チップはAC820PのTNMG160408R-HMをETEN型 というのでしょうか 品物とチップの底辺が平行の向きになるホルダーで使用しています。 なんとかビビリは出ないのですが、 ?加工した後回してみると700Lの中心部分から径で0.1~0.3振れが出てしまう ?振れ止めをつけてから削ると0.3?前後プラスになる ?チップがすぐに摩耗してしまう よい切削条件 チップをご存知の方いらっしゃいましたら 何卒 ご教授いただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 旋盤
- 切削目の粗さについて
5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05 (2回かけている) 2.荒仕上げ :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは? との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。
- 締切済み
- その他(機械加工)
質問者からの補足
チップの刃先は特に欠けてはいません。 全体的に摩耗していると思われます。 元々、仕上げ加工にも鋳物用チップを使用していたのですが メーカーより鉄用チップを使用した方が良いとのことでした。