加工に携わる素人の質問について

このQ&Aのポイント
  • 加工に携わる素人が持つ疑問についてまとめました。
  • 具体的には、日研のタッチポイントの仕組みや、材料の切削時の挙動、切削液の使用に関する疑問があります。
  • それぞれの疑問について、適切な条件や影響について教えていただきたいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

加工に携わる素人ですが、加工全般の疑問があります。

疑問? 日研のタッチポイントの仕組みなんですが、鉄や鋳物では 先端の玉が接触すれば赤灯がつきます。 そこで、これは鉄(磁気)に反応して光るのですか? SUSやアルミでも光るのですか? 日研のTP-32、TP-20を使用してますが、光る原理について 簡単に教えてください 疑問? MCで、初めてSUS304-L(角材)という材質の面削りをフルバック6枚刃φ125で行いました。 非常に粘っこく、また硬い感じで切削面は高熱でした(切削液なし)。そこで 切削面を見ると、何かザラツキ感が残りました。(軍手が引っかかる様な) いつもは、鉄やFCを加工してるので、加工条件がよく分かりませんでしたが、切込み0.5、S=200~250、F=125mm/min、チップは三菱のUTI20 (グレー色のタイプ)を使用して行いました。 まだ、半信半疑なので、適切な条件と「ザラツキ」の原因を教えてください 疑問? これも、前からの疑問ですが、加工中、切削液なしで、エアーブロー 加工をする場合がありますよね。 掃除や、経費削減の利点はありますが、工具に与える影響は いい事がないような気がしてなりません。 (水をかけっ放しに、越したことないのに) 一説によると 『熱伝導の悪いワークの場合に発生しやすい 工具刃先のサーマルクラック(急激な温度変化による亀裂)を予防できる』 とありましたが、意味が… 熱伝導の悪いワークとは何?SUSなんでしょうか? またエアーブロ加工をしてもいい工具といけない工具があるんでしょうか? 工具刃先のサーマルクラック?画像があれば理解しやすいのですが 突然切削水をかけると亀裂などの破損が生じるという事なのでしょうか? エアーブローと工具寿命の関係、また目的について教えてください 以上3点ですが、何でもかまいませんので親身な解答 宜しくお願い致します

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

疑問?について 皆さんも回答されていますが、通電式がほとんどと思います。 しかし、通電しない被削材でいろいろ困ったことがあります。 疑問??について 現状のUTI20での切削条件は切削速度が100m/min以下なので、刃先への溶着が原因と思われます。 このような時は切削油をかけ、溶着を防ぐように加工してください。 ここで注意しないといけないのが、切削油を使用する切削条件です。一般にフライス加工(スローアウェイチップ使用)では各工具メーカーはドライ加工を推奨しています。これは、?の疑問の回答ですが、切削温度が高いと超硬チップ(コーティングを含む)は温度差により、刃先に熱亀裂が入り、工具寿命が短くなります。よって、ドライ加工にしなければなりません。そこで、ドライ加工で溶着を防ごうとするには、切削速度を上げて対応します。 サンドビック社から聞くとステンレス加工の場合はドライ加工の場合、切削速度を200m/min以上で加工することを推奨されています。(コーティングチップですが、、)ただし、ワークの熱ひずみなどの問題があるなどの場合は、切削速度を120m/min以下で加工するように言われています。 この120m/min以下の場合は多少、熱亀裂を防げるとのこと。しかし、加工効率からすると断然、高い切削条件でドライ加工と私も実感しています。(参考までに) ?はい。その認識でOKです。 ?一般に、スローアウェイ工具では、切削速度が高く、油性の場合は発火する場合がありますので、水溶性を使用します。しかし、ソリッド関連(エンドミル等)や耐熱合金を切削する場合は油性を使用する場合があります。 また、今、加工している切削条件では少し、低いと思いますので切削速度を上げて加工してみてください。 ?超硬チップは温度差により熱亀裂が入りやすいということになります。 特に?に関しては超硬工具メーカーのカタログなどに工具損傷などの対策が記載されていますので、参考にしてください。 また、サンドビックの技術相談例にも下記に資料がありました。 http://www.coromant.sandvik.com/Sandvik/8800/COROMANT/Internet/jp01323.nsf/Alldocs/460C9F64058D5A7C49257348001ABE35

noname#230358
質問者

お礼

回答遅れまして申し訳ありません。 頭が弱く、もう一回質問させてください ?なんですが、先端の玉がワークに触れ、少しでも動くと 内部にある接点が繋がれ、赤灯が付く。この認識で正解ですか? ?、参考になります。溶着対策で、切削油とありますが、これは 水溶性?または油性どちらが好ましいのでしょうか? また、私自身の切削条件でも悪くはないのでしょうか? ? 逆に水をかけることにより、超硬チップは亀裂しやすい。ということで いいのですか? 1ヶ月も遅れて申し訳ありません。 本当に感謝しています。特に?のサイトは 勉強になりました

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1)タッチプローブで相手の磁力を検知するというのは稀だと思います. プローブのわずかな動きを検出するか、 微弱な電流を流すかだと思います. 2)UTi20Tという剥き出しの超硬を使っているのも一因かも知れません. 構成刃先の成長と脱落で、切削面が毛羽立っているのではないかと. UTi20Tを母材にPVD-TiNコーティングしたUP20Mを使ってみたらどうでしょうか. この系統の材質は、切削速度をあまり上げられません. 毎分百数十m強が限界でしょう. それ以上の切削速度を使うなら、アルミナ系CVDコーティングが必須になります.

noname#230358
質問者

お礼

遅くなり申し訳ないです。 ?の問題なんですが、となると私の加工条件でも問題はなく チップのせんていに問題があるという事でよろしいのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

疑問? 経験値ですがS500 F500くらいではないでしょうか 切削速度150~200m 1刃当りの切込み0.2程度と思います。 疑問? >加工中、切削液なしで、エアーブロー 熱衝撃によるチップ欠けを防ぎ、切粉の噛込み防ぐ加工方法です。 加工条件がうまく合っていれば、切粉のみ赤熱、ワークも刃物もほとんど熱を持たず 加工直後のチップを素手で触れます。 亀裂の原因は素材の熱膨張差にあります。 膨張差が低い素材は耐熱衝撃に優れ欠け難いということに。 摩耗を防ぐ意味では、切削液での冷却は有効です。 母材やコーティングの種類によっては湿式切削が可能なチップもあります。

noname#230358
質問者

お礼

遅くなり申し訳ないです。 ? そのような条件で一度試してみたいと思います ? 加工条件がうまく合っていれば、切粉のみ赤熱、ワークも刃物もほとんど熱を持たず加工直後のチップを素手で触れます。 まさにそのとおりだと思います。実証済みです そこで >亀裂の原因は素材の熱膨張差にあります。 これは、切削加工中の高熱により熱をもち、素材が変形、ひずみを 起こす。ということですか? もしそうなら、チップの亀裂を防ぐことを目的とし 切削水をかけ冷却効果を上げる事は正しい行為なんでしょうか? サーマルラックの原理と予防策が、まだ十分把握できていません もう一度教えてもらえないでしょうか? また 亀裂のしやすい、熱膨張差がある素材とはなんでしょうか?

関連するQ&A

  • sus630材の加工

    sus630材の切削、ドリル、タップ加工についての工具選択、切削条件など教えて下さい。

  • タップ加工

    マシニングでのタップ加工でタップの寿命が悪く困っています。 水溶性切削液(エマルジョン)、タップOSG-TINコートで切削速度810m/minで加工しています。 ポイントタップやスパイラルタップなど試したのですがひどいときは2030個で刃先が欠けてしまいます。ツールは日研のフロートタッパーを使用しているのですがタッパーではなくチャッキングしての同期タップの方が良いのでしょうか。 教えてください。

  • リーマー選定での疑問

    ? MCでリーマー加工をしたいと思いますが 例えば、同じ形状物2つがあり、同じ径のリーマ加工するとき で鉄用(S45C)と鋳物用(FC20)ではリーマー工具は使い分け 分けなければなりませんか? 私見ですが、別に、硬い鉄用のもので 鋳物のリーマーも兼用していいような気がしますが・・・ よろしいのでしょうか? 兼用のリーマはあるのでしょうか? もし、不具合などで、使い分けたほうが いいのなら、その理由を教えてください ? リーマーの芯出しは、リーマにダイヤルをあて主軸を回せばいいのでしょうか? 日研のリーマ工具には、リーマの刃先部分とテーパーシャンク部分の 間に小さな点みたいな穴が一箇所あるのですが、これは芯出しのために あるのですか? 小さな点は、1mm位の貫通していない穴ですが 上記の質問の回答よろしくお願いします

  • SUS304の平面加工

    SUS304の平面加工について質問します。 材料サイズは、□1400mm 板厚35です。 板厚公差は、0-0.1 表面粗さは、Ry1.6です。 板の反り0.5mm 荒加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 仕上げ加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 工具の動き、切削幅が工具径の何%が良いのか? 今の工具、加工方法では、工具のチップの損傷により とても加工出来そうにありません。 ある工具は、 T社製 TME4408RB M社製ASX445 があります。 加工実績は、 M社製ASX445の工具を使い ウェット加工、切り込み1mmで 4000mm持ちません 答え、アドバイスお願いします。

  • V溝加工用工具

    縦型マシニングにて幅0.8のV溝加工を、チップ交換式工具にて行いたいと考えております。 なるべく深く加工したいため先端角度60°、刃先R0.2以下のV溝用チップを探しております。 被切削材はS50C(HRC23~27)です。 メーカーは問いません。 何か良い工具があれば教えてください。

  • SUS440の穴加工

    被削材SUS440の丸棒材にφ20深さ135mmの止まり穴をあけたいのです。精度的にはうるさくありません。使用する機械はNC旋盤でやろうとしています。どんな工具&工程が望ましいか教えて下さい。 また、マルテンサイト系のSUSを切削加工するのは始めてなので、そのポイントなどありましたら教えて下さい。

  • SUS420の切削について

    SUS420Fのφ4.0mmをNC自動盤で後挽きバイトを使いφ1.5mm 長さ3.5mmに落とします。構成刃先により切削面粗さ、寸法精度が安定しません。何か良い加工方法及び工具など教えてください。

  • SUS304の加工方法について教えてください

    NC旋盤で材質SUS304、内径φ1mm深さ2mm(内径口元面取りC0.2)を手研削バイトで加工しているのですが、バラツク、面取りコーナーがダレル、構成刃先が大きい等でまともに削れません。 最適な刃物(スクイ角、材質・・・)、切削条件、切削油などを教えて下さい。

  • ステンレスの旋削加工での面相度

    初めて質問します。SUS304、316の外径及び端面切削で面粗度を3.2S 以下で加工したいのですが、出せないことはないのですが、弊社では非常に時間がかかっています。短時間で、普通に切削して維持する方法があったら教えてください。条件としては、水溶性の切削油で、出来れば市販の工具で可能であればGoodです。

  • 加工の質問です(初心者です)

    sus304 240*240 0.8mmの板にV溝を横に深さ0.4で、4箇所溝を、 入れる加工です 月に2000枚流れる予定です 切削が初心者で工具とか冶具のアドバイスを頂けませんでしょうか マシニングで、加工するつもりですが 他に時間を短縮するいい方法は、 あるでしょうか。