溶接時のボルトのキャップについて

このQ&Aのポイント
  • M8のボルトをCo2で溶接している際、キャップの磨耗が起きてしまい抜け落ちてしまう問題が発生しています。
  • 耐熱性と耐摩耗性の優れた材質を探しています。
  • 代替案として鉄のカバーをマグネットで固定したり、スポット溶接を施していますが効果がありません。
回答を見る
  • 締切済み

溶接時のボルトのキャップについて

M8のボルトをCo2で溶接しているのですが ボルトネジ部のスパッタ保護の為シリコンゴムでキャップをしています。 このキャップが繰り返しの抜き差しと熱で磨耗(穴拡大) してしまい緩くて抜け落ちてしまうようになってしまいます。 2~3日しかもちません。 耐熱性 耐摩耗性のいい材質 なにかありますでしょうか? また ほかに代替案があればいいのですが 物理的にボルト周りのスペースがキャップをつける程度しかなく 鉄のカバーをマグネットでつけたりもしましたが  付近をスポット溶接もしているので引っ張られて外れてしまいます。 治具上でボルトは下向きです。(カバーが落下してしまう向き)   何かアドバイスなどございましたらよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

場合によっては失礼な回答かも知れませんが、CO2ではなくtig溶接でナットをつければどうでしょうか? 私は、tig溶接を行なっているものですがtigだともちろんスパッタは飛びませんし共付けならスピードもそれほど落ちないのではないかと思います。 どうしても強度が必要で肉盛りが必要であれば手間はかかりますが、M8のナットなら共付け2箇所も溶接すれば必要な強度は得られると思います。 溶接の強度が高くても所詮M8ですから共付け2箇所が、外れる前にボルトがねじ切れるはずです。 キャップの材質も探す必要がなくなりますし、キャップをつける手間も省けるのではないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 設備上 ライン内に他部品用でCo2自動機があったものですから 溶接の種類を変更するというのは あまり現実的には考えられません 確かに TIGならいいんですけども

noname#230359
noname#230359
回答No.3

キャップを鉄製にして冶具構造にしては如何ですか? * ワンタッチ取付 * 冷却水等を循環して冷却 * ネジとキャップのスパークが心配なら、絶縁材を塗布又は挿入する * 溶接ワイヤー材とは、少し異なる合金で、スパッタが付着し難くする 等々は如何ですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 鉄製 冶具だとスポット溶接の際 外れてしまうものですから 作りがあまかったといえばそれまでなのですが あまりうまくいかなかった経緯より ゴムキャップへと路線変更したものでして

noname#230359
noname#230359
回答No.2

書き込んだ記憶があるのだが ふつうに45Cでカバーしてますよ >>ボルトネジ部のスパッタ保護の為シリコンゴムでキャップをしています。 キャップはできるので物理的にはできます マグネットでくっつけるというのはけっこう不確実です

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的にシリコンゴムは、耐熱性は良好ですが、 耐摩耗性には劣ります。 すでにお試しかもしれませんが、シリコンゴムの中でも グレードがあり、希望する性能が得られる材料があるかもしれません。 ゴムキャップ自体は購入されていると思いますので 一度、製造メーカー様に材料変更と試作依頼されては如何でしょうか? 弊社でもゴム成型は行っておりますので、ご協力出来ることがあれば 喜んでご協力させて頂きます。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在 異種材で試作を依頼しているところです 未だ届きませんが  これでうまくいけば良いですが

関連するQ&A

  • エジェクタープレートの沈み込み防止策について

    私は成形工場で働いている者です。金型の総重量は約1トンです。問題点は、エジェクタープレートが沈み込んだ形で斜めに作動して、角エジェクターピンや製品部ブロックの角エジェクター摺動溝が編磨耗し、製品に磨耗した鉄粉(錆状)が流れ込みます。Φ20エジェクターガイドピン4本及びガイドブッシュは入っていまが、取付け方はインロー方式です。ちなみに、バックプレートへのエジェクターガイド穴のはめあい寸法許容差は「H7」の+0.021/-0公差で深さ方向の有効長は10mm。エジェクターガイドピンの外径寸法公差は、-0.025/-0.030mmです。そして取付板からM8のキャップボルトで固定するタイプです。但し、M8キャップボルトをきつく締め込むとエジェクタープレートの作動がスムーズに行かなくなるので増し締めはせずに成形しています。私は、エジェクターガイドピンをダイセット(モールドベース)に込み込まれているダイドピンの様に「しまりばめ」にしすれば、ギャップ(クリアランス)による「ガタ」でエジェクターガイドピンが斜めに傾くことがなくなり、水平にエジェクタープレートが動き、エジェクターピンの編磨耗も解消するのではないか?と技術部に要請する考えなのですが、この様な事例の改善案があれば教えて頂けないでしょうか? ダイドピンの様に「しまりばめ」 と本文に書きましたが、ダイドピンではなく、ガイドピンです。間違ってすみません。

  • ボルトキャップありませんか?

    装置外観に見える六角穴付ボルト(M6)を隠したいのですが。。。 一般的にねじ軸側やナットの防錆目的のカバーや、 六角穴を埋めるものは見かけますが ねじ頭をすっぽりカバーして隠すようなものが見当たりません。 どなたかご存知な方教えてください。 アイボリー色のものを探しています。

  • 溶接ボルトの取り方

    マッドガードを締め付けていたボルトが、フェンダー(鉄板)に溶接されているナットの中で折れてしまいました。そこでそのナットを思い切って取ってしまおうと思うのですが、どんな方法がありますか?

  • グランドアクシスのリヤホイル外れない

    グランドアクシスのリヤホイル外れない YA100W型グランドアクシス中古を購入しました。 (F/No.SB06J-30****) リヤタイヤが摩耗しているので、ホイルを自分で外して交換依頼しようと考えています。 (せこく工賃節約のためです・・・結構差があります。) 以前乗っていた数台のスクーターは、センターナットを外せばアクスルから スポッと抜けたのですが、(マフラー干渉は考えないで下さい) このバイクは頑なに外れません。 ブレーキが近いのでCRCを吹きかけるのはどうかと思い、今日はそのまま退散しました。 スプラインが固着しているだけでしょうか? 何かコツがあるのでしょうか? 他に何か外すべき部品があるのでしょうか? もしかして(まさか)「プーリー抜き」のような治具を使用する?? 反対側から足蹴にしても全く動じず・・・。 一応、YAMAHAサイトのパーツリストを見てみると、セルフロックナットとワッシャ各1 しかホイルを固定しているパーツは見当たらないのですが。 「カバー」と称するM8ボルト数本で止まっている部品を外してみましたが 全く以て無関係なようです。 どうか御指南下さい。

  • ナンバーボルトキャップ

    ナンバーボルトキャップで猫型や肉球を探してますありますかね? もしあれば教えてくださいよろしくお願いします!

  • 測定治具の設計について

    測定治具の設計でアドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。 【仕様】 溶接構造のL型ブラケットへLMガイド(THK製)を載せます。 LMガイドの上にマグネットスタンドを載せ、ダイヤルを付けます。 ブラケットを対象部品が取付けている面へボルトで固定します。 LMガイドを手で動かして対象部品を測定します。 対象部品が取付け面に対して垂直に組付けられているか測定します。 測定範囲は30mmです。 測定誤差は0.01以内で収めたいです。 ブラケット寸法は、LMガイド取付け面の長さ:180mm、ブラケット取付け面の長さ:80mm、ブラケットの幅:80mmです。 【アドバイスを頂きたい内容】 ?LMガイドとブラケット取付け面の直角度は、0.005は可能でしょうか。 ?各加工面は、研磨仕上げになるのでしょうか。 ?図面に記入する幾何公差は、直角度だけでしょうか。 回りに相談するひとがいませんので、皆様からのアドバイスをお願いします。

  • スタッドボルトの溶接

    ステンレス(SUS304)の板面に4mm径×10mm長のスタッドボルトを溶接しそこに4mmのネジ穴が施工された円柱形のアクリル樹脂を固定したいのですが、スタッドボルトが垂直に溶接されていないとステンレス面とアクリル樹脂面の接触部に隙間ができます。またスタッドボルトが溶接不良だとアクリル樹脂がスタッドボルトとともに脱落する危険もあります。 垂直に溶接されているか、また正しく溶接されているかの確認方法について良いアイディアや手法、技術がありましたら教えてください。

  • ボルト止めと溶接

    お願いします。 軽量鉄骨(C型鋼)で倉庫を作っています。 柱や梁などの躯体を構成する鋼材の接合を溶接で行う場合とボルトで行う場合の両者の長所短所を教えてください。 それから、軽量鉄骨作りの際の筋交いのですが、ブレースを使わず、鋼材を筋交いに使い、溶接で柱に固定した場合の問題点は何ですか? 以上2点、素人からの質問ですが意味が伝わりますでしょうか?宜しくお願いします。

  • インチのキャップボルトのレンチ

    キャップボルトUNC8のレンチはR9/64だそうですが AMAZONで型番 BONDHUS(ボンダス) レンチ WL9/64がありましたが は頭の文字がRでなくWLですがこれでよいのですか

  • タンクキャップボルト ステンレス

    お世話になります。 バイクメンテ系のブログなどを見ていると、タンクキャップボルトがさびたのでステンレス製に交換されている方が多くいるように思います。 かくいう自分も電食について知らなかった頃にホムセンで買ったステンレス製に交換してしまったのですが、問題ないでしょうか? ステンレス製に交換したらタンクのネジ穴のさびがひどくなったというご意見などあれば交換しようと思いますし、ステンレス製に交換して数年たつが全く大丈夫というのであればそのままにしようと思います。 つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう