ボルトキャップの装置外観の隠し方について

このQ&Aのポイント
  • 装置外観に見える六角穴付ボルト(M6)を隠す方法を探しています。
  • 一般的にはねじ軸側やナットの防錆目的のカバーや六角穴を埋めるものは見かけますが、ねじ頭を完全にカバーするものは見つかりません。
  • アイボリー色のボルトキャップを探しています。ご存知の方は教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ボルトキャップありませんか?

装置外観に見える六角穴付ボルト(M6)を隠したいのですが。。。 一般的にねじ軸側やナットの防錆目的のカバーや、 六角穴を埋めるものは見かけますが ねじ頭をすっぽりカバーして隠すようなものが見当たりません。 どなたかご存知な方教えてください。 アイボリー色のものを探しています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

保護キャップというものがあります。 http://www.com-wel.co.jp/products/cap.html 耐候性のビニールでキャップ内に接着剤などを用いるとか、防錆油などを塗布して用いることもできるようです。 色もいろいろ対応できるようなので、ご相談されてみては如何でしょうか? 参考になれば・・・

参考URL:
http://www.com-wel.co.jp/products/cap.html
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ボルト頭部の全体でなく、カバーキャップはあります。 http://www.e-nedzi.com/product/scc/ 多分量がまとまれば色を指定することは出来ますが、簡単に抜け落ちるのではないかと。 NASAタイプナンバープレートホルダーのように回りに座金風のものを嵌め込むか、基本的には掘り込んで頭を出さない方法で、その穴をキャップで埋める方法が良いのではないでしょうか。 http://www.g-t.co.jp/mini/universal/U_002.htm 数があるなら樹脂メーカーに作らせるしかないのかも。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

これなんか、いかがでしょう? http://neji.web.infoseek.co.jp/cap16.html サムノブ

参考URL:
http://neji.web.infoseek.co.jp/cap16.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

取り合えずご報告にて。 六角穴付ボタンボルトは如何ですか。化粧キャップは不要で、強度もあり、きれいに見えますが。 http://www.monotaro.com/p/0552/7304/ 強度がそれほどでなければ、ムラコシ精工さんの六角穴付きジョイントコネクダーならアイボリーなどのキャップがありますし、あまり突出しない状態で仕上げることが出来ますが。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 六角穴付の前はトラスねじを使用していましたが トラスでも見栄えが悪いと言われています。 設計都合上、強度も必要になり六角穴付に変更しようと 考えています。 六角穴付で、そのねじを外観色アイボリーで隠したいのですが やはりそんなものはないのでしょうか?

関連するQ&A

  • ボルトナットの変則的な使い方

    コンベアケースのフランジを固定するのにボルトナットを注文したのです が、仕様を間違えてしまい長すぎるボルトが入りました。そこで横着をか まして、ボルトはねじ部分だけを利用し、フランジの両サイドを二つのナ ットで締め上げました。しかし、数日するとほとんどの箇所が緩んではず れてしまいました。そこで疑問なのですが、通常のボルトナットで締め付 けるのと(つまりこれはツーピース構造)、ボルトのねじ部を二つのナッ トで締めるのと(つまりこれはスリーピース構造)では締め付け力や緩 みにくさがどう違ってくるのでしょうか。一本の軸を両側ナットで締め付 けるのは、通常やらないことなので、きっと緩みやすいという理屈がある のだと思うのですがうまく説明(理解)できません。どなたかわかりやす いご説明をお願いします。 知りたいのは、なぜ、全ねじの寸切りのボルトにナットを締めても、通常のボルトナットと違って緩みやすいのかということです。今、出入りの業者が似たような例の止め方をしています。つまりM20深さ20ミリの雌ねじを切った母材に厚さ20ミリの板材をM20の六角穴付ボルトで固定するのですが、用意されたボルトは首下の長さ約60ミリです。当然に長すぎてボルトの頭が板材まで届きません。どうやって固定するかというと、別の六角ナットを用意してボルトに通し、ダブルナットのように使ってナットで板材を締め付けます。まあ、六角穴つきボルトがスタッドボルトのように働きナットで押さえるのと同じ構図です。 こうしますと、先に私が質問したときのように、寸切りボルトをナットで締め付けた場合と同じことです。現場の作業員には緩みやすいと注意するのですが、別の指示系統で動いていますし、設計図にそう図示されています。作業員の言うには、「ボルトナットのナット側は、雄ねじのボルトに雌ねじのナットで締まっているでしょ。これと同じことですよ」。 しかし私は思います。通常のボルトナットは、ボルトの頭側は、ボルトの軸が頭を直接引っ張っています。しかし、全ねじのボルトを通してナットで締めた場合は、ボルトの軸の力はねじ(ボルトの雄ねじ、ナットの雌ねじ)を通してナットの面に伝わります。このねじを介してというところが緩みの原因ではないかと考えるのです。しかし、この理屈は、ボルトナットのナット側が緩まないこととバッティングします。そこで、また最初の疑問に戻ります。通常のボルトナットは緩まないけれど、全ねじの寸切りボルトを二つのナットで締めるとなぜ緩みやすいのか。今の業者にここのところを理論的に説明してやりたいのです。

  • リーマボルトの使い方、構造について

    添付の画像ご覧ください。 左側が一般的なリーマボルトでフランジ同士を同時加工でリーマ穴を開け、そこにリーマ穴にしっくり嵌るリーマボルトを差し込む構造です。 ミスミなどのカタログを見ると、リーマボルトのねじ先は平先になっていることが多いようですが、取引先の規格では棒先になっています。 右側が今設計している装置の参考図で、右側から溝付き六角ナットにピンを差し込んだスタッドボルトを差し込み、差し込んだ後にダブルナットで固定するという構造なのですが、上司からこの構造はおかしいという指摘を受けました。 そもそも疑問なのが、 1. なぜリーマボルトのねじ先が棒先なのか?   棒先は、イモネジで相手(軸)に穴を開けておいて、そこに棒先を差し込んで固定する、等という用途は知っていますが、添付の図面のような形で棒先にする意味がよく分かりません。 2. リーマボルトを差し込むとき、一般には六角ボルトの頭をハンマーなどで打ち込んでリーマボルトを差し込むものなのでしょうか? 本当は上司に聞くべきなのでしょうが、上司が教えてくれません。 お手数おかけしますが、どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 十字穴付きなべ小ねじと六角穴付きボルトの使い分け

    部材(一方バカ穴、他方ねじ穴の場合)を締結する際に、 十字穴付き小ねじと六角穴付きボルトの どちらが適当でしょうか。 JISではボルトを「一般にナットと組んで使われるおねじ部品の総称」としていますが、上記の用途にボルトを使用することはおかしいでしょうか? むしろ、十字穴をドライバーで締めるよりは六角穴をレンチで締めた方がしっかり締まる気がします。 ですが、しっかりと留めたいのならば太いねじを使用すれば良い気もします。 逆に細いボルトの使いどころもわかりません。 ねじとナットの組み合わせを見かけることもありますし。 どうぞよろしくお願い致します。

  • カブのカバーのボルトを回せるが抜けない

    カブのチェーンの様子を見るためにカバーを取ろうとしたのですが、 ボルトが取れません。 回りますが、抜けてこないのです。空回りともいえず、多少の抵抗はありますが抜ける気配はなし。 この部分のネジは裏にナットなどがついていなくて、カバーに直接ボルトがはまるので、ボルトの軸部分のねじ山がつぶれてしまったか、カバー側のボルトを受ける部分の溶接がとれてしまったか、のどちらかだと思います。 どうなっているか目視することも狭すぎて裏を触ることもできません。 ボルトをはずすにはどうすればよいでしょうか。

  • キャップボルト(六角穴付きボルト)が黒色をしてい…

    キャップボルト(六角穴付きボルト)が黒色をしている理由はなぜですか? 六角穴付きキャップボルトに黒色のもがありますが、あの黒い色はなんでしょうか。 酸化皮膜(スケール)でしょうか。六角穴付きキャップボルトを削ると中は黒くなかったです。 もし酸化皮膜(スケール)なら熱間転造になりますが、基本的にボルトは冷間転造と聞きました。 あの黒色はなんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 長いツマミボルトが欲しい/作りたい

    ねじ部分の径がm4で長さが45-60mmほどのツマミの付いたボルトが欲しいですが、見つかりません。 足長ねじ(半ねじ)ではなく、全部ねじ切りしてあるものが必要です。 つまむ部分は、うちわ型でも樹脂や金属の化粧ねじタイプでも構いませんが、 蝶ねじですと頭が大きすぎ、つまみやすさを考えると、 六角ボルトや六角穴付きボルトの規格品の頭では小さすぎます。 もしメーカーにないとすれば、自作はできるでしょうか。 六角ボルトや、六角穴付きボルトなどの既製品の頭の部分に、つまみの部品を付けたり、 全ねじ棒を買ってきて切断し、ツマミ部分を付けるなどのことが出来るでしょうか。 つまみは、左右に回しながら長さを調整して使う予定です。 ですので自作しても、一方に回すと外れてしまう状態では使えません。 どうかお詳しい方、お知恵を貸してください。

  • トラクタの爪のボルト/ナットの付け方

    ヤンマーのAF118というトラクタを使用しています.爪が減ってきたので自前で交換したのですが、取付ボルト/ナットの付け方を逆にしてしまったようです. 本来はブラケットの六角穴にボルトを入れて、反対側からナットを締めるようなのですが、この逆で、六角穴にナットを入れて、ボルト側を締めて固定してしまいました.まだ取り付けてから未運転なのですが、このような取り付け方で問題ありますでしょうか? 間違った原因は左右両端の偏心爪がこの付け方になっていたので、両端以外も同じにしてしまったためです. アドバイス、よろしくお願いいたします.

  • ねじ頭が違うことでの緩みやすさについて

    同じ径のネジを使った場合に、六角穴付きボルトとトラス小ねじでは緩みやすさは違うのでしょうか? 六角穴付きボルトは締め付けトルクが多くかけられる分緩みにくい気がしますが、トラス小ねじの方がねじ頭が接触している面積が広いことで緩みにくいような気もします。 ねじを選択するのに、どのようなことを考えて選択すればよいのか、ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 自転車のボルト

    自転車のボルト、例えば、ステムなどに使用する、六角穴のあるボルトは何処に行けば手に入るのでしょうか? ホームセンターやネジ屋を覗いてみたのですが、規格の合うキャップボルトは置いてあるものの、側面に溝が彫ってあるものしかなく、外観上気に入りません。 元からついていたような、側面がつるつるのもの、もしくはテーパー処理?されたものが欲しいのですが。 できれば通販したいので、urlを教えていただくと嬉しいです。

  • 六角ボルトのネジ頭が折れました。

    日曜大工初心者です。組み立て式で、六角ボルトをネジ穴に差し込んで高さ調節する金属製の机を買いました。ですが、六角ボルトをきつく締めすぎて、ネジ頭が折れてしまいました。折れた六角ボルトの残りの部分はネジ穴にきれいに埋め込んでしまっていて、少しも突出した部分がないので、ペンチでつまむ部分もなく取り出せません。このままでは高さ調節が出来ません。ネジ穴に埋まったボルトを出来るだけ簡単に取り出す方法を教えてください。