• 締切済み

ねじ頭が違うことでの緩みやすさについて

同じ径のネジを使った場合に、六角穴付きボルトとトラス小ねじでは緩みやすさは違うのでしょうか? 六角穴付きボルトは締め付けトルクが多くかけられる分緩みにくい気がしますが、トラス小ねじの方がねじ頭が接触している面積が広いことで緩みにくいような気もします。 ねじを選択するのに、どのようなことを考えて選択すればよいのか、ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#101110
noname#101110
回答No.3

NO.2 です。 >材質はステンですが、何か強さの根拠を調べる方法はありますか? そうですね。6角穴付きボルトもトラスネジも同じ材質なら強度は一緒かもしれません。私の記憶では6角穴付きボルトは基本的にSCM(クロムマンガン鋼)で、トラスネジなどは雑貨的な普通の硬鋼か真鍮にユニクロメッキという思い込みがありましたので。 最近の市販品のネジはみな一律に綺麗なSUS304で作られている気配もありますので、強度は同じなのでしょう。ま、SUSでM3だったら1本でも1トン近い引っ張り強度があるはずですので問題ないのではと思いますがどうでしょうか。

dorataro32
質問者

お礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

noname#101110
noname#101110
回答No.2

緩みが問題になる振動部分に使われようとしておられるのでしょうか。 量産品に使う場合はトラス小ねじの方が6角孔付きボルトよりもよほど安価ですので、その方を使うことが多いです。締め付けトルクを適正にすれば緩み性はあまり変わらないと思います。どちらも接着剤を使ったり、スプリングわっシャーを使うことで更に緩みを抑えることができます。6角孔付きボルトは頭が高いので座ぐりなどそれなりの外観処理が必要であり、面圧に弱い樹脂を押さえる時はヒラワッシャーが必要です。また、孔にごみなどが詰まることもあり、必ずしも扱いやすい部品ではありません。要は適材適所です。ねじそのものが強力なことでは6角孔つきボルトは突出していますから、重い部品を取り付ける時など締め付け力が必要ならこれにした方がいいと思います。

dorataro32
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使用するところは、重さがかかる部分ですので六角孔つきボルトを使おうと思いますが、もう一つ疑問があります。ねじの径が同じなので、加重に対しては強さが同じような気がしてしまいます。材質はステンですが、何か強さの根拠を調べる方法はありますか? 度々で申し訳ありませんが、ご教授お願いいたします。

noname#260262
noname#260262
回答No.1

こんにちは。 六角穴付きボルトはレンチ棒で締め付けますので、締め付けトルクを多くかけられます。もちろん緩みにくいですね。部品を取り付けた後、位置合わせもしくは外したり、を繰り返すような箇所には六角穴付きボルトを使用します。工具のレンチ棒も先端がボールになっていたり、首下が短いタイプもあったりしますので、限られたスペースしか無い場合でも締め付ける事が可能です。 トラス小ねじは+ドライバーを使用するので、締め付けトルクは高くできません。従って、六角穴付きボルトに比べると緩みやすいとは言えます。仰るように、接触面積が広いのですが、ドライバーという事もあり、六角穴付きボルトを閉めるほどの充分なトルクをかけられないと思います。ドライバーの軸が六角になっているのも有りますので、スパナ等で充分なトルクをかける事は出来ますが、緩まなくなった場合、十字穴をなめたりしてしまう可能性があります。 従って、カバーパネル、樹脂製のパーツ等、相手にダメージを与えずに固定する場合に使います。また、座金等を併用すれば、さらに緩みにくくする事も可能です。

dorataro32
質問者

補足

回答ありがとうございます。 使用するところは加重がかかるところなのですが、締め付けトルクを強くした方が、部品の取り付け強度はあがるのでしょうか? 度々で申し訳ありませんがご教授お願いいたします。

関連するQ&A

  • ねじ頭と穴の関係について

    M5のねじ(頭径:7mm、材質:SUS)で6mmの穴をあけた鉄板を締結していますが、 ねじ座面で鉄板が削れ、カスが発生してしまっています。 原因はねじ頭のかかりが少ないことによるものではないかと思っています。 ねじ座面と鉄板の穴のかかり代について、どのくらい確保すべきか、 一般的な指標はあるのでしょうか。 とりあえず、ねじの締付けトルクを下げて対応していますが、本対策としては ・ねじ頭径を大きくする  (6mmの穴は小さくできないため) ・ねじ材質をSUS⇒SWCH等に変更する ことを考えています。 今までは、頭が穴に乗っていればOKだと思っていましたがそれは間違った 認識だったのでしょうか。。。 ご存知の方がいましたら、お教えください。 すみません、ねじ頭径は8mmの間違いでした。。。 バインドねじの特注品です。

  • ボルト締付トルクの一覧について

    ボルトサイズと材質によってボルトの締付トルクがJISで一覧になっていたと思うのですが 恥ずかしながら、どこに記載されていたか忘れてしましました。 最も近いと思われる「ねじ」のJISを探したのですが見つからず悩んでいます。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 また、今調べたいのが鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクと 六角穴付きの場合締付トルクです。 JISで、このような詳細な材質まで載っていたか覚えていませんので このような情報が掲載されているサイトなどがありましたら是非教えて下さい。 御回答ありがとうございます。 皆様のお陰で鉄、ステンレス、黄銅の材質の締付トルクについては標準の締め付けトルク参考表を見つけることができました。 今、六角穴付き止めネジの場合締付トルクを調べてるのですが、これも強度区分=材質によるものとは思うのですが 六角ボルトとは多少異なるようなのです・・・ 本件に関する参考サイトがありましたら是非教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネジの使い分けについて

    M4並目のネジ締結に使えるネジとして『トラス』『ナベ』『バインド』『TP』『プラス穴付6角ボルト(アプセット)』『6角ボルト』『6角穴付きボルト』と様々なネジがあると思うのですが、どのように使い分けておられますか? 当社には上記全てのネジがあり、手順書にて使うネジが決められています。 しかしながら、なぜそのネジを使うかを聞いても『昔から決まっている』『前の機械でも同じネジだから』といったいい加減な答えしか返ってきません。 現在当社では、ネジの種類を半減させる活動を行っており、ネジ径、長さの統合を進めています。(実際問題ネジ径の統合は進んでいませんが。。。) ネジ径、長さ以外で種類も減らしたいと考えています。 使い分ける理由が判れば、その役に立つと思うので、アドバイスをお願いします。

  • ネジの適性締付トルクについて

    お世話になります。 早速ですが、ネジの締付けトルクについて質問です。 同じM3のネジでも十字穴付きと六角穴付きの適性締付トルクは 違うのでしょうか? また、六角穴付止ねじの適性締付トルク値もご存知でしたら 教えてください。 宜しくお願いします。

  • 六角穴付ボルトの標準締め付けトルク

    六角穴付きボルト(SUS)の標準締め付けトルクを教えてください。 また、下記の項目がよくわからず疑問に思っていますのであわせて教えて下さい。 疑問1.ボルトの形状で締め付けトルクは変わるのでしょうか?     例:六角ボルトと六角穴付きボルト 疑問2.SUS304は強度区分はいくつになるのでしょうか?      御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい

  • ネジ取付用バカ穴径と締め付けトルクについて

    いつもお世話になっています。 ネジ取付用バカ穴についての質問です。 1)バカ穴径に基準値、規格値はありますか?(座面の何%でもいいです) 2)バカ穴径を変更することで締め付けトルク、信頼性などに影響することはありますか。   例 バカ穴径4.5→5.2 3)締め付けトルクの計算式はネジ部で発生するトルクの項とネジ座面にて発生するトルクの項の和となります。  締め付けトルク T=dQtan(ρ+α)/2+Qμ(D+d1)/4 (Q:軸力,μ:摩擦係数,D:ネジ座面径,d:ネジ有効径,d1:バカ穴径)  このときネジ部で発生するトルクの式のうち(D+d1)/4は平均半径となります。この式ではバカ穴が大きくなれば平均径が大きくなり、結果締め付け(緩みも含む)トルクが微少ではありますが増すこととなります。  感覚的には、バカ穴径が大きくなると、座面との接触面積が減少しトルク)減少するように思われます。  (式が間違っていればご容赦願います)  どのように考えればよいか締め付け信頼性も含めアドバイス、補足等願います。尚、ネジは座金ありと無しどちらも使用します。  

  • ボルトの締め付けトルク

    六角穴付きボルトの締め付けトルクを教えてください。 材質は、アンブラコです。

  • 6角穴付き皿ボルトの締め付けトルク

    6角穴付き皿ボルト(SUS製)の規定(標準)締め付けトルクを教えて下さい。参考リンクあれば教えて下さい。一般の6角穴付きボルト(SUS製)なら、分かりますが、同様と考えたらいいのでしょうか。

  • 六角穴付き止めねじの締付けトルク

    六角穴付き止めねじの締付けトルクをいくらにすべきかで困っています。 六角穴付きボルト等、ボルトに引張り軸力がかかるものであればJIS B1083「ねじの締付け通則」等に従い計算するようですが、六角穴付き止めねじのように圧縮軸力がかかるものはどう決めたらよいのでしょうか? 探した限りではJIS B4648「六角棒スパナ」にスパナの保証トルクはありましたが、ねじをいくらで締めるかは見つけられませんでした。 理論はなくとも、慣習的にこの値で締めている等でも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 作業改善でトルクレンチを検討しているのですが…

    初めまして。 作業場にて、人それぞれでボルト等の締め付け具合が違うため、トルクレンチを検討しています。 主に使うビスのサイズはM3~M10で、十字穴、六角穴、六角ボルト等を使います。 調べたところデジタル式や針で読むタイプなど種類がいろいろあり、どれにしようか悩んでおります。 どのメーカーが一般的に有名でしょうか? また、トルクの測定ができると謳っていますが、これは普通にボルト等の締め付けに使って良いのでしょうか?それとも、締まっているボルトに対して測定だけを行うものなのでしょうか?後者だと面倒ですね^^; アドバイスをお願い致します。。。