アルミ6063押し出し材の切削加工での変形について

このQ&Aのポイント
  • アルミ6063押し出し材の切削加工において、材質的に変形が起こりやすいか知りたい。
  • 6063よりも5052や2017のような材質の方が変形が少ないのか知りたい。
  • 切削加工経験者やアルミ材質に詳しい方からのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ6063押し出し材の加工

宜しくお願いします。 アルミ6063押し出し材(41×54×851)の切削加工で、中心部に溝を加工、凹のような形状にし、厚み41のところを40±0.05、平面度0.05、平行度0.05に仕上げる図面なのですが、材質的に切削をした際、変形が起こりやすい材料なのかを知りたいのです。長さがあり、中心部に12幅、深さ35の溝も加工するので公差が仕上がるか心配です。(マシニングの加工のみで仕上げることはできても苦労しそうで) 研磨をすれば問題ないと思うのですが・・・。 6063よりも5052、2017等の材質のほうが変形は少ないのでしょうか。 材料、切削加工共に知識が少ないため、このような加工を経験されている方、アルミ材質に詳しい方がいらっしゃれば是非ご教授いただきたいと思います。 分かりづらい点がありましたら補足いたしますのでご指摘いただければと思います。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

変形するでしょう。 そりを、如何に出さないように加工するか。 そこが腕の見せ所。 仮に反るなら、何回もとんぼして、工夫して加工する。 アルミの研磨は、値段が高いですよ。 マシニングでやってみることです。 それが貴方の、ノウハウになり、身に付きます。 0.05の公差なら、それ程難しくはないと、思います。 角に仕上がっている素材に、溝加工ですと、おしゃかの可能性高いが、 1ミリ肉が付いているようですし。 切削油をじゃんじゃんかけて、熱を逃がすのも、一手段。 5052のほうが、加工しやすいです。反りも小さい。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 反りますよね。なんとか工夫してやってみたいと思います。 5052のほうが反りが小さく、加工しやすい分コストは高そうですね。 チャレンジしてみます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

押し出し材の場合は公差が甘いので 先にネジレや反りを確認した方が良いと思う。 63自体は特に問題ないですが材料形状が悪ければ クランプ解放後に応力が解放され公差を外れたりします。 引き抜き材ならもう少し良いですが 押し出し材の加工は良く設計や品証と問題になります。 累積公差等を考慮せずに公差を入れる為に 材料の時点でアウトなど良く在りますので御注意下さい。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 材料の確認を注意してみます。 引き抜きの方がいいのですね・・・。 材料を作る過程(常温引き抜き、熱を加えて押し出し)の差なのでしょうか。 参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

5052、2017等の比べると切削性は劣るかもしれませんが,6063も切削性は よいと聞きます。

参考URL:
http://www.daikei-s.com/select/material.html
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 参考HPありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • アルミ5052の研磨加工方法

    8*200*356アルミ5052の研磨加工で悩んでます、厚み8を±0.02で仕上げ 平行0.02 平面0.01に仕上げたいのですが、うまくいきません 現段階では、粗加工と仕上げで分けて加工はしていますが、加工中にソリあがったり、加工後に変形したりしています。 使用する砥石や切削液に何かいいものがあれば教えてください 今、粗加工では切削液をかけてやってます。仕上げは油をかけてます 切り込み量とか色々かえたり試してはいるのですがうまくいきません 助けて下さい。

  • アルミの加工条件

    素材材質AC4C鋳物に6ミリの溝を加工したいのですが、条件などを教えて下さい。 溝公差は+0.050、表面粗さは側面・底面12.5S、溝深さ約3ミリ、表面黒皮、エンドミル突き出し約55ミリ、です。 加工機械は横マシニング、最高回転数は6000ですが、増速ツールで2万回転までを考えています。 以上の条件で、加工をしなければいけないのですが、加工条件・加工工具等を教えて頂けないでしょうか。

  • A7075の加工

    今回A7075を切削することになったのですが、この材質は初めてなのですが、アルミのなかでは最高の強度という事なのですが、旋盤加工とマシニング加工において切削性はどんなものなのか教えてください。結構気にするほど難しくないのでしょうか。

  • 切削加工で凹面鏡面仕上げ

    はじめまして。素人ですがよろしくお願いします。 SUS303あるいはA6061/6063を用いて、凹面の切削加工をしたいのですが、楕円(2次元)の切削加工は技術的に難しいものでしょうか?図面上、楕円の式と中心を指示すれば加工できるものでしょうか? また、凹面部は光学的な使用を目的とする鏡面にしたいのですが、マシニング加工で鏡面仕上げを行っている業者は一般的なのでしょうか。 研磨が入ると価格の桁が変わってくると思いますので、可能であれば、研磨は避けたいと思っております。 とりあえず、現状はマシニング+研磨で考えていますが、よい方法等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。

  • SS溝加工について

    困っているんですが、 今加工しているワークで寸法がばらつくのですが、何かいい方法をアドバイスいただけないでしょうか? 切削条件 ?スター精密 NC旋盤(ピーター)SR20 ?材質SS41(SSD) Φ17 ?Φ8.2からΦ8.0に切削 ?公差8.0±0.03 ?ロウ付溝バイト(SLT65使用) Φ17 |←1.9→          |      +-------+ Φ8.2(±0.05) |         | Φ17 |←2.0→          |      +||----+       ⇔  | Φ8.0±0.03 1.2溝 | 余計にわかりにくくなってますかえね??図形の書き方これぐらいしか浮かばなくて(汗) Φ8.2までは前挽きで加工を行っています。 溝加工で2.0(0.1だけ切削)で挽きおろして8.0にするように 加工しているのですが、寸法がバラついて大体1/50個ぐらいの 確立で不良になります。 症状としては寸法が下目(Φ8.0~7.95)になるのと、 溝部、肌が悪い原因か段差になるものもあります。 こちらで考えたのは ?材料のミルシートを見た結果次回加工する際は 材料成分のS(硫黄だったかな?) 多い物を使用して切削条件をよくしてみる。 ?刃物にブレーカーをつけて切子のはけをよくする。 (実際経験がないのでできるかは不安) ぐらいなのですか、何かよしアドバイスをいただけたら 大変助かります。いつも無知ですいません。 どうかよろしくお願いします。

  • アルミ加工条件を教えてください

    今までは研削をメインに加工を行なっていたのですがアルミの切削を 行なう事になりました。そこで、マシニングを使用してアルミを加工する時の 基本的な加工条件、推奨工具等を教えてください。 工具メーカの推奨条件等有りますが実際の所どうなのか解りません。 又、機械によって合う工具メーカがあるかと思います。 宜しくお願いします。

  • アルミのポケット加工

    アルミ製品のポケット加工を縦型マシニングセンタで行いたいのですが、 とても深い形状のため切り粉が溜まってしまい刃物が折れてしまいます。 一応中心にΦ30程の穴を貫通させているのですが、バイスのつかみ代の関係で、製品とバイスの隙間は10mm程度しかなく切子がうまく掃けてくれません。 ほかに穴などを開けていい場所もなく、切削液(溶着対策のため)の飛散防止のためにエアーの使用もできないみたいです。 何かいい方法はないでしょうか? 加工したいポケットの寸法は90(H)×50×100で、コーナーにはR8のヌスミがあります。 普段アルミ製品の加工はしないため、ちょっとしたことでもいいので教えてください。

  • アルミの錆びについて

    7075-T651の材料をマシニングで加工しています 切削油は「日本ホートン」のシンドールです 部品を加工後、アルミの表面が錆びています 特に治具に接地してる面が錆びます そのため表面処理が奇麗にいきません 原因は何でしょうか? また、対策はありますか?

  • SCM435f 加工について

    困っているんですが、 今加工しているワークで寸法がばらつくのですが、何かいい方法をアドバイスいただけないでしょうか? 切削条件 ?スター精密 NC旋盤(ピーター)SR20 ?材質SCM435f パイ10 ?10パイ~7パイに切削 ?交差0~-0.05 ?ロウ付溝バイト(溝幅3.9両端0.3Rあり バイト1.6と1.0使用) ?S2000 送りF0.015~F0.012 ためしたこと ?初めは溝バイト1本で荒、仕上げと分けて加工するが、 バラツキと寸法が両端で違う ?切削量を変え仕上げを片肉0.1~0.25まで試す。結果変わらず ?刃物を荒、仕上げに2本に分ける。改善されるが、 少々公差内でばらつき1/10ぐらいの割合で0~-0.05の公差から -0.06になり公差外になる (真ん中部分がいつも公差外になる。) チップは試そうと思ったんですがやはり溝バイトで走るため あまりよくないと思ったため試していません。 わかりにくてすいません。アドバイスぜひともお願いします。

  • 材料の変形について

    先日、丸モノをマシニングで加工したのですが、加工直後に測定した寸法から、大きく変わっていたので、材料の変形を疑っています。 経験のあるかたからのご意見をお願いしたいと思っています。 材料はS25Cの調質済みのものだったと思います。(違う可能性があるので、その場合は、後日訂正するかもしれません) 内径は120~150ほどで、外径は480ほどだったと思います。長さ(厚さ)は250?ほどでした その材料の片側の端面に、幅49の溝を、深さ10?で、60°ずつ、等間隔に6ヶ所、加工しました。 溝幅の公差は、+0.005から+0.020でした。 深さは、一般公差です。 また、その溝の中に、Φ20程度の貫通穴を2つ明けました。 深さはともかく、幅を測定できるものがブロックゲージしかなく、それで測定しました。 そして、加工後にノコ盤で、溝を中心に幅70?ほどで切断し、切断した面を他の人がフライスで仕上げ加工をしました。 ところが最終の検査で、幅が+0.06から+0.08ほどにもなっていました。 ここまで大きくなっていると、加工時に気が付き、不良だとわかるのですが、そんなことはなかったはずです。 となると、ノコ盤で切断した時に、変形したと思うのですが、その可能性はあるのでしょうか? 丸モノをノコ盤で切断して、変形するといったことは考えられますでしょうか?