- ベストアンサー
- すぐに回答を!
A7075の加工
今回A7075を切削することになったのですが、この材質は初めてなのですが、アルミのなかでは最高の強度という事なのですが、旋盤加工とマシニング加工において切削性はどんなものなのか教えてください。結構気にするほど難しくないのでしょうか。

- 金属
- 回答数3
- ありがとう数4
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

この材質については、切削性が良く、旋盤加工もマシニング加工も難しいということはないと思います。 特徴として切り屑が粉状に細かくなります。 通常切り屑を集めると ドラム缶1本でアルミの場合60キロくらいかと思いますが、この材質は100キロになります。加工条件としては機械の最高回転で、送りは鉄並 切り込みはロードの許す範囲ってことで いかがなものでしょうか?
その他の回答 (2)

熱間圧延材と引っ張り強さ、耐力、伸び、せん断強さなどよく似ている。 特に加工しにくい事は無い。 溶着に気を付ける事、クーラントを使うかダイアモンドコーティング(DLC)した工具を使えばドライも可能である。

お礼
わかりやすい説明ありがとうございます。加工しにくくないと言う事なので、あんしんしました。ありがとうございます。

参考URLです; http://www.osg.co.jp/tool/products/pdf/pdf/DISC_CUTTER.pdf http://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/011003t.pdf http://scorpius.phys.nagoya-u.ac.jp/workshop/kawai/sirius.html

お礼
ありがとうございます。参考にします。でも今は工具とかではなく、出来れば加工の条件的みたいな答えを期待してます。
関連するQ&A
- A1050の加工について。
技術の森をご覧の皆様こんばんは。 皆様の知恵を貸して下さい。 A1050をマシニングで加工するのですが、A1050を加工するのは初めてです。 純アルミは切削加工しずらいとよく聞きます。 A5052は毎日のように加工しております。 A1050を加工するのに何かオススメの工具やコツなどをどなたかご教授お願いいたします。 使う工具はφ10.0とφ6.0のエンドミルです。 後は板厚方向に3.0Rをつける為のコーナーRです。 どうか皆様の知恵を貸して下さい。
- ベストアンサー
- マシニングセンター
- アルミ6063押し出し材の加工
宜しくお願いします。 アルミ6063押し出し材(41×54×851)の切削加工で、中心部に溝を加工、凹のような形状にし、厚み41のところを40±0.05、平面度0.05、平行度0.05に仕上げる図面なのですが、材質的に切削をした際、変形が起こりやすい材料なのかを知りたいのです。長さがあり、中心部に12幅、深さ35の溝も加工するので公差が仕上がるか心配です。(マシニングの加工のみで仕上げることはできても苦労しそうで) 研磨をすれば問題ないと思うのですが・・・。 6063よりも5052、2017等の材質のほうが変形は少ないのでしょうか。 材料、切削加工共に知識が少ないため、このような加工を経験されている方、アルミ材質に詳しい方がいらっしゃれば是非ご教授いただきたいと思います。 分かりづらい点がありましたら補足いたしますのでご指摘いただければと思います。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 金属
- FC200の硬度について
FC200鋳鉄についてですが、アルミの材質でゆうと硬さ的にどれと比較すればいいでしょうか?鋳鉄とアルミでは、材質自体が違うので比較出来にくいですが、切削加工でアルミ以外の材質をマシニング加工したことがありません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 金属
- 旋盤、マシニングセンタなどにつけれる切削器具を教…
旋盤、マシニングセンタなどにつけれる切削器具を教えてください。 まだまだ知識がなくて頭の中が混乱している初心者です。 a.旋盤につけれる切削器具、マシニングセンタにつけれる切削器具の種類 を教えてください。 また、複合機というものがあるらしいのですがそれに付けれる器具も教えて 頂ければ助かります。 b.フライス加工、エンドミル加工という加工があると聞いたのですが、どの ようなものでしょうか?
- ベストアンサー
- 切削
- 内径100mmの加工について
はじめまして、切削加工会社で生産技術・品質を担当している者です。 弊社にて、アルミ四角材120mm長さ300mmに対して 内径Φ100 深さ300の加工を行います。 恥ずかしい話、大きなワークの加工が慣れておりません。 そこで、皆様にご教授願いたいと思い投稿させていただきます。 材質:アルミA6063 四角材 □120mm 長さ300mm 加工寸法:Φ100(公差は+0.05~0) 深さ300 荒さRz3.2 加工検討の結果、条件が以下の通りになりました。 ●加工機械:旋盤(チャッカー) ●加工方法:ボーリング(ドリル→ボーリング→ボーリング…) ●工具:イスカル S40U PDUNR/L-15 Φ50mm 長さ350mm 懸念事項 ●四角120mmに対してΦ100の穴をあけるので、真円が出せるかどうか ●ビビリ・テーパがでてしまうのではないか 旋盤にてボーリングで加工しようと検討中なのですが 他に加工効率の面・品質の面・工具等でこちらの方法が良い等御座いますでしょうか? 旋盤よりマシニングの方が良い等ありましたらご教授お願い致します。
- ベストアンサー
- マシニングセンター
- アルミの加工について
普段はNCによる樹脂の試作をしているのですが、今回アルミの加工をする事になりました。 樹脂加工ではエアブローでキリコの除去をしていたのですが、アルミの場合は切削油を使用しないと加工は無理でしょうか?必要な場合どういった切削油を使えばよいでしょうか? またA-2011が一番切削性が良さそうですが、そのデメリットなどはないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 金属
- プラスチック加工の書籍探してます。
プラスチック加工の書籍探してます。 プラスチック加工の仕事をすることになりました。 マシニングセンタ、旋盤などを使用した切削加工です。 オススメの書籍ありませんか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 書籍・文庫
- 大径加工品の取り付け
6月に新しいNC旋盤を導入します。 今までの主な旋盤加工品は殆ど小径加工品でした。 大きい物でφ200×150程度まで、 材質は、アルミ、ステン等色々です。 今回導入するNC旋盤では、φ400×150程度まで、 材質は今まで同様です。 加工品の重量も今までより重くなり、 ホイストを使用しますが、チャックまで運び 取付けるのに苦労しそうです。 何か良いアイデアやパワーリフタ-のような道具などが ありましたら、アドバイスお願いします。
- 締切済み
- 旋盤
お礼
詳しく教えてもらえてありがとうございます。そのような条件で加工してみようと思います。