射出成形の成形限界アスペクト比について

このQ&Aのポイント
  • 射出成形では、導光板のアスペクト比が250を超えるのは難しいという記事を昨年見たが、現在は500程度のアスペクト比の射出成形が可能になっている。
  • 携帯電話の導光板の記事では、限界アスペクト比250をそのまま13.3inchの導光板に適応することに問題があるのか。
  • 現状で13.3inchから15.4inchのノートPC用の導光板の射出成形の限界アスペクト比はどれくらいで、将来的にはどこまで可能になるのか。成形するパターンの形状の関連も教えてほしい。
回答を見る
  • 締切済み

射出成形の成形限界アスペクト比に関して

導光板(導光体)の射出成形に関して、現行技術の射出成形では、板の成形長(L)と板の厚さ(T)の比(L/T)のアスペクト比が250を大きく超えて製造することは難しいという雑誌記事を、昨年2007年の2月頃に見たのですが、現在、展示会等で13.3inchで0.6mm厚の射出導光板が展示してあるのを見かけたりします。アスペクト比にすると500程度になり、記事で見た限界アスペクト比の2倍のアスペクト比の射出成形が可能になっていることになります。 昨年の記事は携帯電話の導光板の記事でしたので、限界アスペクト比250を、そのまま13.3inchのサイズの導光板に適応すること自体に問題があるのでしょうか。 13.3inchから15.4inchのノートPC用の導光板の射出成形の限界アスペクト比は現状でどれくらいで、将来的にはどこまで可能になるのでしょうか。 導光板に成形するパターンの形状の関連もあるのでしょうが、目安でもあれば、教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

この商品の開発競争は薄肉化の限界に各社チャレンジしていますから、 僅かな期間で技術が進展してしまいます。 現品を見られたらその場で質問されたら良かったですね。 限界が何処にあるのかは誰も答えられないかもしれません。 でもそれを開発された方は自分が一番と思っているでしょう。 目安はありませんが500くらいは有り得る話です。 それ以上は全く別な製造法になるでしょうね。 限界を調べる方法は各成形機メーカーに問い合わせるのが一番でしょう。 各社、超高速射出性能を競ってますからそれぞれの現技術の限界を話してくれるかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在のLED導光板の板厚は、LEDの厚さと射出限界によって決まっているように感じており、これが今後、何処まで薄くなるのかを射出限界から予測できないかと考えていました。

関連するQ&A

  • 成形機が押出板を押す力

    射出金型設計を担当しています。(初心者です。) 成形機350ton~850tonクラスで押出板を 押す力はおおよそ何kgfぐらいでしょうか? ご存知の方、教えて頂けないでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 収縮を促す成形条件

    お世話になります。 ある成形屋さんの廃業で、他社にΦ=65? H=7? t=1.0のPE(L)キャップの成形を依頼しました。 試験押しの結果、嵌め合いが甘く、0.2?以上の収縮が求められます。 金型のコアを削るのは後戻りできないし、今迄が許容範囲なので収縮を促す成形条件があれば、それで対処したいのですが・・・・・ 金型温度 射出圧力 射出時間 冷却時間 についてご教授の程お願いします。

  • PFAの収縮率

    現在PEで射出成形を行っている品物をPFAで成形することを検討しています。PFAの物性表などは検索して見つけたのですが、成形後の収縮率について見つけられませんでした。PFAの一般的な収縮率の値をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いします。 品物の形状はφ40、L200、t1.3の円筒容器です。

  • 樹脂用タッピングネジは締め外しを何回まで繰り返しても問題ないでしょうか?

    Bタイト2.6×6にて板(2.2t)を射出成形品の樹脂(下穴径Φ2.1)にネジ止めしておりますが、一般的に締めと外しは何回まで認めているのでしょうか?タッピングネジで締めと外しを繰り返すと緩みトルクが低下してネジの脱落等が心配されるので検討しております。

  • 射出成形について

    私は、就職活動中の23歳の男です。 射出成形技能者という職種がどんな仕事内容なのかどん な性格の人が合っているのか具体的に教えてもらえない でしょうか? 就職活動の参考にさせていただきたいのでよろしくお願い します。

  • 射出成型について

    初心者です。 ホットランナーとコールドランナーの違いと長所、短所を教えてください。 小職は資材業務をしております。 よろしくお願いいたします。

  • 射出成形について

    お世話様です.プラ金型について質問させていただきます. 質問は何点かありますが,まずコアとキャビについて,入れ子方式を採用したいと考えています.以前ポケット式で加工したところテーパが付いてしまいました.そのため今回は入れ子高さを薄くしてテーパが出ないようにしてみたいと考えています.しかしそうすると水管が型板,入れ子と2種類の金属を介してしまいます.そこで1つ目なんですが,2種類の金属を介す温調は正しいのでしょうか?その場合の冷却条件はどうなりますか? それと,冷却媒体の流量,管路を求める方法が載っていてそれを試してみようかと思ってます.それは管径が一定のときの流量,管路なのでしょうか? それと,ポケット式は底面の研削ができないと知りましたが,どうなんでしょう? 上で触れた水管について,参考書等を見るとよく入れ子の中を通してるものを見かけます.その場合,入れ子と型板の接触してる箇所の配管はどうなっているのでしょうか.たとえば,入れ子と型板の間には冷却媒体を侵入させては錆びの原因になるのでいけないと思うのです.どういった仕掛けなのでしょうか? あと,初歩的な質問で申し訳ないんですが,エジェクタ戻しばねは型板と常に触れていますよね?モールドベース購入時に戻しばねは常に触れている仕様になってますか? 回答お願いします.

  • 射出成形について

    プラ型、射出成形についてまったくの無知のため、これから勉強したいと 思っていますが、初心者でもわかりやすい文献、又はHPなどご存知の方 居られませんか?

  • 射出成形について

    熱可塑性樹脂製品 と 熱硬化性樹脂製品 どちらも射出成形が用いられることがあって、 その工程は異なると存じているのですが、 一般的にどちらの方が生産コストが どれくらい高くなるのでしょう? 素材自体の値段にもよると思うのですが。 お詳しい方、教えていただけませんか?

  • 射出成形について

    プラスチック樹脂、金型等については全くの初心者なのでアドバイスをお願いしたいのですが。 変性PPE樹脂で射出成形を行なっていますが、同じ金型を使用してナイロン66で成形した場合に完成品の寸法が設計値より小さくなってきます。 樹脂の収縮性が違うことが原因らしいのですが、成形条件等を変えればよいのでしょうか?金型を新たに設計し直さなければならないのでしょうか? 何か良いアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。