• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デッキプレートへの溶接)

デッキプレートへの溶接の安全性について

このQ&Aのポイント
  • デッキプレートへ6ミリ厚さの補強プレートを溶接する際、補強プレートがはがれたり動いたりする心配はありません。
  • デッキプレート自体の薄いものに溶接することで熱による変形のリスクはありません。
  • 専門家のアドバイスや経験を参考にすることで、安全性を確かめることができます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

建築の専門家ではありませんが、橋梁に例えますと ※ 橋杭;柱の様な物で、強度部材(橋脚) ※ 橋桁;横梁の様な物で、構造上の強度部材 ※ 橋板;屋根の様な物で、橋桁の上に置き抑え止めが一般的      熱膨張等を考慮し抑え止め(転倒の防止/横荷重には滑る) が一般的だと思いますが、 デッキプレートのアンカー止めは、前述の橋板の抑え止めと同じ効果 で固定する仕様ではないでしょうか? 熱膨張等の荷重が、逃げる補強プレート構造になっていれば良いのですが。 さて、デッキプレートにホルソー等で、例えばφ10mmの穴を明け、 6mmの補強プレートとプラグ溶接すると良いでしょう。 以下が、プラグ溶接の資料です。 http://www.nkw.co.jp/technical/weld-adhesive-kind/plug.html http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/freedonut/dl/fd_stan.pdf http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/freedonut/dl/freedonut.pdf

noname#230359
noname#230359
回答No.2

天井スラブのデッキプレートで検索するとt1.2、t1.6とかの厚さしかない?と 思われます。これに何故、溶接にて施工するという考えになるのかが判らない 回答(1)さんの言う通り。この質問には設計,施工管理者の思惑が見えてこない アンカーでスラブに固定と比較して一目、とっても危険に見えてしまいますが

noname#230359
noname#230359
回答No.1

厚み数ミリの亜鉛メッキデッキプレートに6ミリプレートですが、アンカー固定できない施工上の理由はありますか?「他フロアへのアンカー施工時の振動の問題」や「過去にアンカー施工での不具合があった」などです。 デッキに対してどのような施工方法「角度や重量」で溶接を検討されているのか等、詳細を記載されれば具体的な回答を得られると思います。

noname#230358
質問者

補足

すいません。確かになぜなのか?という意図がみえませんね。 実は上階の床下(=施工範囲の天井スラブ)に電線管が走っているのですが、そのそのルートが竣工図でも示されていたものを確認しながら施工していたにもかかわらず過去、アンカーを打っていてあたったという経緯もあり、当初はアンカー施工を考えていたのですが危険すぎるので(他テナントへの影響等)溶接という方法に変更せざるを得ないという結論を出したわけです。 補強プレート(t6)はデッキに対して平行にあてて、左右各4箇所づつの点溶接です。その補強プレートは凸部分2箇所にわたるようにあてます。(橋をわたすイメージ) さらにそこへL型のアングルを2列ならべて溶接(ちょうど橋の中間に1本、それに並べて1本)、その空間(L型とL型のあいだ)にスタッドを立てて壁下地を組むということです。 説明不足ですいません。 溶接に関しては、専門外です。 回答いただければ助かります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう