ロウ付けで加熱し固定する技術とは?

このQ&Aのポイント
  • ロウ付けはペースト状のロウを塗り、加熱することで接合を固定する技術です。
  • 貴金属の微細接合に使用されることがあり、接合技術の一つとして注目されています。
  • 具体的な製品や加工会社については、詳細な情報が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

【ロウ付け】でロウを塗った上で加熱し固定をする技…

【ロウ付け】でロウを塗った上で加熱し固定をする技術? ワイヤーやシート、ボールではなく、ペースト状のロウを塗って加熱することによる接合技術があると聞きました。 貴金属の微細接合で採用したいと考えておるのですが、どのような物か?接合技術は?どのメーカー製か?またどの会社で加工を行っているかなど、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

弊社でも粉やペーストの銀ロウでロウ付けはやっています。 ただ貴金属接合はやっていません。 接合方法は下記URL参照下さい。 http://members.jcom.home.ne.jp/momo-artlab/rouduke.html 銀ロウは低温で溶けるので微細結合に用いられます。 彫金屋さんでやっている場合があります。 http://cho-kin.com/link.html

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~cbl61670/paste.html
noname#230358
質問者

お礼

御解答大変有難う御座いました。 ロウ付け以外にもジュエリーの金属小物加工も必要だったので、サイトの中で見つけました。 小ロットの鋳物加工! 大変参考になりました。 どうも有難う御座います。 佐賀工業 株式会社 経営企画室 三井悟 http://www.saga-kk.jp

noname#230359
noname#230359
回答No.1

フュ-ジョンペ-スト(クリーム状銀ろう) http://www.toyotechnical.co.jp/products/burn/burn.html 真ん中辺

noname#230358
質問者

お礼

早速のご教授有難う御座います。 本当に本当に有難う御座います

関連するQ&A

  • はんだ ロウ付け

    溶接等は全くの素人です。 今回ロウ付け又ははんだ付けを行いたいと思っています。 ステンレス同士を接合したいと考えております。 ろう付けは銀ロウの早ロウと言われる物を使用します。 この時フラックスはどのようなタイプを選べば良いでしょうか? 液状では無くペースト状の物を使いたいのですが良い商品があれば 教えていただけないでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • バイトのロウ付けについて

    金属鉄材に小さい製品をロウ付けする場合最新ではどのように行うのでしょうか? また接合する製品が小さいため物理的に抑えなければなりませんが 大きな会社はどのように行っているのでしょうか?

  • 金属の接合 - ロウ付けについて

    金属(合金など)を接合するのにdip braise という用法があるようです。 Braising = ロウ付け ということでだいたい想像はできるのですが詳しくはわかりません。スポット溶接などとの違い、ロウ付けの種類などについてご教示いただける方がおられればお願いします。

  • 『銅ロウ付け』について

    こんにちは。 的外れな質問でしたら申し訳ありません。 弊社は機械部品(手のひらサイズ)を取り扱う企業です。 ステンレス+ステンレス 鉄+鉄 の部品を接合するのに 『銅ロウ付け』 を使用した部品を購入していますが、 『銅ロウ付け』についての資料・書籍等はありますでしょうか? (銅配管ろう付けマニュアルではなく、ほかに) 現在、雰囲気は水素・メッシュベルト連続式マッフル炉 を使用して 銅は銅ペーストと聞いています。 お手数ですがご返事頂けると幸いです。

  • 真鍮と銅管のロウ付け熱変形を防ぐ方法を教えてくだ…

    真鍮と銅管のロウ付け熱変形を防ぐ方法を教えてください。 真鍮と銅管をガスで炙り手作業でロウ付けしていますが真鍮をガスで炙る為、 ロウ付け部は問題ありませんが真鍮部品のロウ付けをしない加工部(クイックファスナーで接合する部分)が熱膨張したまに変形します。 変形程度は0.05から0.1mmです。(円が楕円になります。) 冷却は空冷後(10分以上)水冷をしています。 真鍮部品は冶具に固定しガスで炙っています。 御回答宜しくお願いいたします。 説明不足で恐れ入ります。 ロウ付け部ではなく真鍮部品のロウ付けをしない所です。 例えば真鍮が筒状になっていて穴が真中に開いていて真中の穴に銅管とロウ付けする際に筒が短い為、火で炙ります。 両サイドの穴径が0.05ミリから0.1mm変わるという意味です。 御回答宜しくお願いします。

  • 高周波銅接(ロウ付け)について教えてください。

    恐れ入ります、当方初心者です。 よろしくお願い申し上げます。 SS材φ30の切削物と SS材4.5mmの板φ30穴ありを 接合するために、リン銅のRINGを間に挟んで 高周波発熱器で銅接(銅ロウ付け?)を行うことになりました。 接合にあたり切削物のキー溝と、板の穴位置を位置決めするのに 冶具を製作したいのですが、 どのような素材を使えばいいのか よく分からずに悩んでおります。 銅の融点が700℃くらいだと思うので、 コイルの中で700℃くらいでも歪まずに、使用し続けられる 材料として、どのようなものを選定したら良いのでしょうか? 金属を耐熱処理したものとか 絶縁体の方がいいとか?よく分からないのですが、 ご教授いただければ助かります。 量産は3000~4000個/月で1年ほど使用します。

  • アルミロウ付け

    ロウ付け素人です。 先日アルミのロウ付けに挑戦し見事失敗しました。 アルミ硬ロウ商品裏面に記載されている通りにまず接合部のペーパー掛け、フラックスを塗り加熱フラックスが固形化するまでは行ったんですが再び液化しません。 それどころか液化する前に母材のアルミが溶ける、もしくは歪んでしまいます。 適温の低いアルミソルダーでも試しましたが結果は同じでした。 何が悪いのでしょうか。トーチは最高温度2000℃の物を使っています。 経験者の方ご指導よろしくお願いします。

  • 超硬のロウ付け研ぎバイト

    NC精密自動機(シチズン)を扱っています。私が入社した9年前までは外径挽きはすべて超硬のロウ付け研ぎバイト(HICUT製=社名かどうかわかりません。すみません)を整形して加工していましたが、明らかに加工している製品からして研ぐ時間が無駄のように感じたので突切と裏挽きを上司にたのんで4年ほど前から三菱のチップに変えました。今のところ変えて正解だと思っています。このHICUT製の研ぎバイトがチップの量産に押されて生産を自粛してしまい手に入りにくくなってしまったのです。この際すべてチップに変えようか?という上司の一言でいろいろ調べてみました。サイトやこの「技術の森」の投稿を見ていても最近は自動機でもすべてチップを使っておられる方が多いようですが、はたして主にSUS304・316・440Cや合金工具鋼、52S・56Sなど一般的に難削材といわれている材種を自動機で加工されている方は研ぎバイトは使われていないのでしょうか?私の会社は上記の材種の加工(ほぼ50個から1000個まで)が大半です。SUS304を主に扱っておられる会社の作業者に尋ねたところ、突切だけは研ぎバイトを使っていると聞きました。(そのはかは京セラのPR930) よろしければ、 ?お勧めのチップメーカー(私が調べた限りでは京セラのPR930がいいらしいようですが・・・) ?お勧めの超硬のロウ付け研ぎバイトメーカー この二点を教えていただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 金属接合(結合)技術をご教授頂きたい

    射出成形機のスクリュー先端(トピード)の材質が、2種類の金属の接合されたものと聞きました。 金属を接合する技術について、情報を頂きたくお願いします。 できるだけ精密な接合技術を探しています。 例えば、 ■モールド金型の部品(サイズ2x2x15mm)の部品を違う材質で加工し、 後から接合し、一つの部品にする。 ■φ3.0mm/長さ20mm程度の円柱の半分ずつ違う材質で加工し、後から接合して 一つの部品にする。  など 接合技術を持ったメーカーを探しています。 宜しくお願い致します。

  • 精密細線加工

    金属製プレートやシリンダー形状品へ 15μ巾で深さ5~15μの微細線の凹加工は可能でしょうか? このような微細加工が出来る技術は無いでしょうか?

専門家に質問してみよう