焼入れ焼き戻しとは?木材加工用の刃物を作る際に必要な加工方法について

このQ&Aのポイント
  • 焼入れ焼き戻しとは、木材加工用の刃物を作る際に行われる加工方法です。
  • 具体的な手順として、まずはじめに刃物をロウ付けし、その後1100度のオイル焼入れを行います。
  • 焼入れする前の刃物の硬さを保つためには、焼き戻し工程で500度で2時間加熱する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

焼入れ焼き戻し

木材加工用の 刃物を 作っています ㇵイス鋼をロウ付けして 見た目 1100度 で オイル 焼入しています ロウ付けする前の ㇵイス鋼の 硬さが 無い様に思います(永切れ) 焼き戻しで 500℃ で 2時間 加熱が 必要 とも お聞きました 詳しく 御指導願います ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

みんなの回答

回答No.3

回答No.2です。 ハイスの焼入れは難しいのです。焼入温度が高温で、適正範囲が狭い。専門業者に依頼されることをお勧めします。 あるいは、焼入れ済のハイスバーを購入する。 あるいは、自分で熱処理可能な材質に変更する。

回答No.2

(1)ハイス(SKH51)の標準的な焼入温度は1220℃、焼戻温度は560℃です。HRC64-65になります。 (2)焼入温度が低いと硬さは出ません。 (3)焼戻温度が540℃より低くくても硬さが出ません。 (1)(3)の参考 http://pro-visionsteel.com.vn/files/HIGH-SPEED-TOOL-STEEL.pdf (2)の参考 https://www.jstage.jst.go.jp/article/tetsutohagane1955/51/11/51_11_2089/_pdf/-char/ja の「(114)高速度鋼の低温焼入・・」の図1。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2245)
回答No.1

ロウ付けした刃物に適用できるか不明ですが、高速度工具鋼の熱処理について記載されたURLを貼っておきますので参考になさってください。 http://www.yamato-ss.co.jp/pages/knowledge_16.html https://www.monotaro.com/note/readingseries/kouguhyomensyori/0305/ https://www.monotaro.com/note/readingseries/kouguhyomensyori/0304/ https://www.bohler.jp/app/uploads/sites/114/2019/10/S390_JP.pdf

関連するQ&A

  • 焼き入れ、焼き戻しの保持時間

    技能検定の問題に外径75ミリのリンク状で35ミリの空洞になっていて厚みが60ミリのものを焼き入れ焼き戻しするというものがありました。材質は SUS420J2で、加熱炉には箱型電気炉を使用するようです。 焼き入れ加熱温度と保持時間、焼き戻し温度と保持時間を問う問題で、答えは 焼き入れ加熱には950℃で1時間、焼き戻しには700℃で4時間ということでした。答えはわかったのですが、なぜ、このようになるのかわかりません。これらの保持時間というのは どうやって 求めたものなのでしょうか? また、材質によっても、これらの保持時間は 違ってくるかと思いますが、 それは どうやって求めるのでしょうか? よろしくご教授願いたいと思います。よろしくお願いします。

  • ばね材(ピアノ線等)への焼入れ焼戻し

    ピアノ線(若しくは硬鋼線)にてばねを冷間形成後、通常は低温焼鈍しを施しますが、替わりに焼入れ焼戻しを行った場合、どうなるのでしょうか。 オイルテンパー線の様な性質を獲得するのでしょうか。それとも伸線時の加工硬化が解消され、強度が落ちるのでしょうか。 ものの本には「硬鋼線のばねを焼入れ焼戻しすると強度が落ちて使い物にならなかった」とあり、実際トライしてみると同様な結果が出ました。 素人ながら様々調べてみましたが、どうしても分かりません。お詳しい方、是非ぜひご教授願えませんか。

  • 焼戻しについて

    アドバイスを戴きたくご質問させて頂きます。 0.4%C程度の調質素材を高周波焼入れ焼戻しした処理品を組織と硬化層を確認したところ硬化層は問題はなかったのですが組織を観察したら、不完全焼入れ組織(微細パーライト+微量フェライト)がかなり析出しており、先ほど硬化層深さを測定したビッカースの硬度分布を再度確認したところ、組織の割には650Hv程度と、数値が異常に高いことが分かりました。 すぐさまテンパー不足と判断し200℃の炉で再テンパーしたところ、ビッカースの数値が60Hvほど下がりました。(硬化層は硬度が下がった分多少浅くなりましたが問題はありません) やはり、テンパー不足(温度・保持時間)と判断してよろしいでしょうか? もちろん不完全焼入れ組織が析出しているのですから焼入れ不良はいうまでもありませんが・・・。ある程度まで下がると同じ温度で保持し続けても硬度は下がらないという感覚でいますが。 ※最初の検鏡・再テンパー後組織ではテンパー不足の判断ができませんでした。 アドバイスのほど宜しくお願いいたします。 良きアドバイス有難うございました。ただ焼入れ改善のためにご質問させて頂いたのではなく、不完全焼入れ状態・組織にもかかわらず硬度が非常に高く、なお更にテンパーを行うことで硬度分布が更に下がったことに着目し、ご質問させて頂いたわけであります。 もちろん加熱時間と冷却方法で不完全焼入れは改善される思います。 が高周波焼入れ焼戻しの一連の作業で焼戻しという工程不良にも触れるべきであろうかということに戸惑いがございます。 その点はいかかでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パイプの焼き入れ焼き戻し加工ついて教えて下さい。

    パイプを外径約【φ73×t6×L80】(焼き入れ温度830℃~860℃・焼き戻し温 度600℃~650℃ 表面硬度HRC18~23 材質欄にSC45Cと記載)に加工と指示の あるものを加工する場合に、パイプ材のSTKMを購入し焼き入れ焼き戻しをした 後に指定寸法に加工するのか、またはS45Cで表面硬度HRC18~23のパイプがJIS 規格で存在するのですか? 良いアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 焼き入れ材の直彫り加工

    こんにちは。私はコネクターなどの金型をメインにやっています。金型は総焼入れなので、現在の加工方法は成形研削、型彫り放電、ワイヤ放電などがメインです。 次期設備で焼き入れ材(SKD-11種、HRC5658)をマシニングで直彫り加工し、コアピンを製作できないかと考えております。私は放電関係が専門であまり切削加工については知識がありません。 どのような刃物で、最小径はどれくらいで、どのくらいの大きさのコアピンを製作できるものなんでしょうか? 抽象的な質問ですが、焼き入れ材の直彫り加工の経験のある方、経験談も交えてお話頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 鉛を使用した焼入れ

     当方、機械加工に従事している者です。  このたび、あるワーク(工具鋼 φ90×20L程度)について、とある理由から鉛を溶融させて焼入れを試みたいと思っております。    鉛で焼入れを実施するにあたり、社内で炉を製作しようと考えているのですが、熱処理に関する知識が乏しいもので、炉を製作するにあたってどのような材種で製作すればよいのか?、加熱するための熱源は何を使うのが良いのか?温度を測定するにはどのような温度計を使用するのか?など、不明点が多く困っております。  熱処理に詳しい方、ご教授いただけないでしょうか?

  • 浸炭焼入加工の防炭について

    はじめて技術の森に質問をします. 設計で浸炭焼入をする歯車(SCM 420)を用います.サイズが小さいので軸付としています.歯車は歯面のみを浸炭させていることが多いようですが,追加工の必要がない場合は全部浸炭させたほうがいいのでしょうか.軸径を小さくできると思います. また,浸炭焼入ではキー溝を加工する場合,キー溝部を防炭して浸炭をし,そのあとキーをきって焼入焼き戻しで強度を上げているのでしょうか. 設計初心者なのでやさしく教えていただけたらありがたいです.よろしくお願いします. ご回答いただいたおかげで,問題解決しました. 他の熱処理方法についてはイチから教えていただく訳にもいかないので自分でまた調べてみます. ありがとうございました.

  • 鋼材

    特殊鋼の鋼種選定において下記の条件を満たす材料を探しております。 1、焼入れにより高い耐摩耗性が得られ、工具に加工可能。 2、焼入れ焼戻し加工が比較的容易。 3、安い材料。 複数の候補をあげて頂ければ助かります。

  • 焼き入れ後のSKD11のリーマ加工について 

    焼き入れ後のSKD11(HRC58程度)リーマ加工がうまくいきません。 穴径φ5+0.01~0  深さ31貫通 下穴Φ4.8 使用工具:岡崎精工 CKRH050 加工条件:回転数1100 送り速度66mm/min 深さ25まではピンゲージが入るのですが、それ以降が入らなくなっています。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 焼き入れ後の加工について

    現在 SCM420H(クロムモリブデン)を生材で加工後焼き入れし(HRC60-64程度)、焼き入れ後に一部のみCBN工具にて切削して仕上げるということに取り組んでいます。 使用機械は 江黒のNUCLET-10 主軸MAX3000回転です。ワークはΦ8mmの内径を31.5mm奥まで加工します。取代は0.1-0.2 Rz4まで。 現在の加工条件は、3000回転でF0.04 使用バイトはBN250 R0.3 前逃げ角11°前切刃角1°横切刃角20°NL有りに自社で研いで使用しています。それを逆刃で使用(切粉がつまるので)して40-50程度しか刃が持ちません・・・ もっと良い加工条件・バイトなど何でもアドバイス頂けないでしょうか!!