• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コネクタのピン配列の決まりごと)

コネクタのピン配列決まりごとと正しい仕様についての質問

このQ&Aのポイント
  • DC24Vのコネクタについての質問です。日本圧着端子SMシリーズ SMR-03V-Nを仕様として使う場合、ピン配について正しい決まりごとは存在するのか調査中です。
  • 設備メーカーによって異なるピン配があるため、正しいピン配がわかりません。どのピンがプラス、マイナス、信号線であるべきか知りたいです。
  • 通電している設備側はメスピンオスコネクタにしてショートを防いでいると聞きましたが、正しいピン配を知るために質問しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

http://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=238 これですね ピン配列の業界標準は有りませんが SMシリーズと同様なコネクタの使用例(センサですが) http://www.fa.omron.co.jp/product/family/436/index_d.html 1番VCC 2番L 3番OUT 4番GND こう言うのを前例としてしまうのでデファクトスタンダードと言うのが 自然に出来上がるのでしょうね その他の例 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58749-ja http://www.hage88.com/pinmenu.htm http://www.daw-pc.info/hard/powerunit/powerunit4.htm >ちなみに、通電している設備側はメスピンオスコネクタにしてショートを防ぐというのを聞いたことがあります。 このSMシリーズでは リセプタクルハウジング(ピンコンタクト) プラグハウジング(ソケットコンタクト)パネル取付側 と言う組み合わせで固定みたいですね ただ、これは設備とは言ってもどんな設備なのでしょうか? 一般的にこのタイプのコネクタはプリント基板とその付近にあるスイッチとかを 接続するような場合に使います 従って「設備」ではなくて「装置」や「ユニット」なりの内部の接続に使います むき出しのプリント基板を設備には使わないので気になります 設備用コネクタの例↓金属シェルのごついヤツのを使います http://www.ddknet.co.jp/product/circular/index.html もちろんどんな設備かで色々と変わってきますが プリント基板製造設備とかならSMシリーズも有りでしょうけれど 設備と言うとプラント設備を思い浮かべてしまうので

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 市販品を調べればよかったのですね デファクトスタンダードなら問題ないでしょうから (”デファクトスタンダード”という言葉を知らず、為になりました。 その他の情報も勉強になりました。ありがとうございます) これで仕様を決めます >設備と言うとプラント設備を思い浮かべてしまうので 実際は装置です。センサーなどの接続で使用します 社内では”設備”も”装置”も総括して『設備』と言うのが慣例になっていてまして・・・今後はきちんと使い分けます

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ご質問のケースだと、何が正しいと言ったような事は無いと思います。 ただ自分だったら、すべての電子基板にはGNDが存在するので 1番ピンをGND。 2番ピンは信号線。取り合えずノイズの事も考慮しています、 ってくらいの軽い意思表示です。 あと、仮にGNDとプラスラインが近すぎると短絡の可能性もあるので。 3番ピンはプラスライン 常時1番ピンをGNDにしていると、テスターで電圧を測るときなど いちいち仕様書を引っ張り出さなくて便利ですよ! プラスラインを1番ピンに持ってきても良いですが、 プラスラインは24Vだったり12Vだったり5V、3.3Vとか 色々あるので自分は避けています。 【私の設計癖を押し付けるのではないので、あしからず】

noname#230359
noname#230359
回答No.1

特に規格に準拠しないのであれば自由だと思いますけど、 コネクタを抜いた状態で人が触るとか金属製品が接触するとかの状況を考慮する必要はあるでしょう。 使用するケーブルの仕様によっては製造のしやすさも考慮する必要があるでしょう。同軸信号とかツイストとかを使うなら対向ピン同士が楽。 近くに同じコネクタがあるなら誤接続に対しても考慮するかも。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう