コネクタ抜け・半挿し不良

このQ&Aのポイント
  • 工場でのコネクタ挿し作業で、作業者の半挿し・抜け不良が多く問題になっています。クライアントの要求でロック無し指定に変更できず、作業者の特定も難しいため、不良が減らず困っています。
  • 現在、コネクタ挿入後の増し押しを追加工程として行っていますが、他の効果的な方法を模索しています。簡単な設備や治具の検討も検討しています。
  • 画像判定装置などの高価な設備は手が出せませんが、他に有効な解決策や改善方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

コネクタ抜け・半挿し不良

いつも参考にさせていただいております。 私が勤めている工場では3ピンから24ピンまでのコネクタ(日圧・モレックス等)を挿す作業が有るのですが、作業者の半挿し・抜け不良が多く困っております。 ロック付きの物もあるのですが、客先仕様がロック無し指定になっており 簡単に変更はできません。 作業者は日本人以外にもおり特に外国人作業者(派遣社員含む)にて多く発生します。 作業者を特定できない難しさもあり不良が減らず困っております。 一応工程追加にてコネクタ挿入作業後の増し押し等も行っておりますが何か いい方法がありましたら御教授願いたいです。 簡単な設備や治具等検討してみたいのですがどのようなものがあるか? ※画像判定装置などは高価で手が出ません・・・・。 以上本当に初歩の初歩のような話ですが何卒宜しくお願いいたします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

大阪のハーネス加工業者です。 抜けの問題は、どのハーネス屋さんも、永遠の課題ですね。。。 古いタイプ(端子にランスが付いている特に2個のもの)が一番 問題が多いです。 少し引っ張った位ならハウジングの壁を引っかき、抜けにくい ことがあるので、適度な力での引っ張りが必要です。 指導としては、差込と同時の引張作業の徹底です。 検査は、全数引張検査をするというのを基本としています。 冶具を考えるとすれば、ハウジングや端子の形状にもよりますが、 基板検査用のスプリングを利用した押し冶具を作成する方法もあります。 量産であれば、導通と同時に押し検査を行うシステムを販売されている 冶具屋さんもあります。(名前を忘れましたのでお調べ下さい)

noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイス有り難うございます。 引っ張り検査に関しては今現在行っておりますがそこでまた半挿しの問題が出てしまい困ってしまっています。 どこのコネクタメ-カ-に話してもやっぱり永遠の課題と言われるんですよねぇ~・・・。 治具屋さん調べてみます。 有り難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

コの字型のようなジグを作って、コネクタにあてて 入りきっているかどうか判定するというのはどうでしょうか。 いろいろと応用してやってみてください。

noname#230358
質問者

お礼

いち早いアドバイス有り難うございます。 コの字型治具はやってみます。 ただ、一日5000台×6箇所なんでタクトに見合う治具にしないと・・・・。

関連するQ&A

  • コネクタの接触不良

    10ピンのコネクタ(圧着端子メスをハウジングに挿入したモノ)の1ピンが接触不良でNGとなり客先から返却されました。 指摘どおり1ピンだけ圧着端子が広がっておりコンタクト不良が再現できました。 但し、ケーブルを触ることにより良品判定となったり不良判定となったりしています。 接触が非常に微妙な状態であると思われます。 このような不良を確実に発見する検査方法ってご存知の方、同じような経験をお持ちの方アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 圧着ピンを基板用ハウジングから取る方法

    モレックス社の基板用コネクタのハウジングから圧着ピンを取る方法を教えて下さい。 電子工作のため、モレックス社の基板用コネクタを使っています。 圧着ピンに線材を接続して、ハウジングに差し込みましが、断線したため ハウジングから圧着ピンを取り外したいのですが、圧着ピンのツメでロック され(?)上手く外せません。  宜しくお願いします。

  • コネクタ抜き差しによる不具合解消(フラックス上が…

    コネクタ抜き差しによる不具合解消(フラックス上がり?) 装置製造工程にてLCDの表示不具合が発生しました(20台中8台発生)。LCDへ接続するコネクタをクリーニング(治具ケーブルにて4,5回抜き差しを実施)した後の製造では表示不具合が発生しなくなりました(20台中0台)。不具合の発生したコネクタを調査したところフラックス上がりはありませんでした。LCD表示不具合が発生した考えられる原因はありませんでしょうか。

  • 製造業の工程不良削減について教えてください

    製造工程不良の削減の方法について教えてください。 こんばんは。今工程不良の削減または予防方法について悩んでます。 うちの製品は部品の方向入れ間違い、または入れ忘れなどそういったポカミス?(ヒューマンエラー)の不良数の削減に今取り組んでます。 方向などを間違えても組み立てできてしまいます。治具などでは対処できない。(方向間違い、入れ忘れは) 朝礼または不良の現物を見せたりして注意などおこなってますがどういった方法が有効でしょうか? または同じような経験があるかた教えてください。 今考えてるのは作業方法の見直しです。部品入れる時の手の持って行き方、部品の配置で間違いが起きにくくする。 といった方法でやっていってる最中ですが有効な手段あれば教えてください。

  • 過去クレームによる追加工程の廃止について

    製造業で過去クレームによる追加工程の廃止はできる? 製造業です。 1年ほど前に加工漏れクレーム発生しました。 ピンが立ってる治具確認で孔があいていないか確認する工程があるのですが 納入先に孔がないものが出荷されてました。 きちんと入れていればわかる治具確認工程なんですが・・・ いろいろ原因調べてたら、当作業者Aが速さを求め、確認工程をしないで梱包してたとのこと。 [実際見てないが周りが全員そう言ってる。] いろいろ本人とも話したが納得せず改心する見込みもなくクビになりました。 再発なのに責任感が感じてるかどうかはわかりませんが・・・・ 結果、ピンが立ってる治具をもう一台作成し、前、後で全数確認する工程と、穴孔のカウンタと生産数の照合を するようになりました。 そこでこの度社長から合理化の検討を実作業者[パートターマー]にしてほしいと言われました。 その中で、パートタイマーから「あの人がズルしてクレーム出した追加工程不要だからやめたい。後ろだけで確認してもきちんと入れたらわかるからやめたい」 と打ち上げがありました。 実際、先日穴あけできてないのを発見してくれてます。 [穴あけ混入してるのが問題ですが・・・・・] この追加工程を廃止するにはどう他部署を説得すればいいでしょうか? 1年様子見て不良なければ廃止したいでは甘いですかね?

  • 工程飛ばしクレームの対処

    製造業です。 ピンが立ってる治具確認で孔があいていないか確認する工程があるのですが 納入先に孔がないものが出荷されてました。 きちんと入れていればわかる治具確認工程なんですが・・・ しかも作業してたのが管理者なのでさらに問題です 明日作業者(管理者)にその旨確認しますが、私はもう作業者を変更する方向でいこうと思ってます。 再発なのに責任感が感じてるかどうかはわかりませんが、状況確認してもなんでだろうしか言わないと 思ってますので、作業者変更にしたいと思ってます。 作業者の責任ではなく私に責任があるというのは重々わかってるのですが、負の連鎖をとめるには ぜったいに再発しない確認工程追加か作業者変更になると思ってますが皆さんの意見聞かせてください

  • 基板検査装置

    SMD用の基板検査装置(画像認識)を使用しておりますが、ちょっとの事でNG判定となり結局目視作業となり困っております。(大量に)設定を甘くするとはんだ不良を見落とします。手動で作業を行っているのですが、自動でやられているところはこんなんじゃ使えないと思ってるのですが…一般的には、厳しく設定して、後は目視という工程でやっているのでしょうか?はんだ仕上がりにも疑問を感じているのですが、どこから攻めていいものか教えて頂ければ幸いです。

  • 加工方法について

    縦型マシニングによるアルミ部品の加工方法について初歩的な質問をさせてください 15tX300X300ぐらいの素材から 外周加工・表ポケット加工・裏ポケット加工をする部品の加工をするときはどのようにセットするのが一般的なのでしょうか わたしの会社では 1工程目にクランプで4か所押さえ位置決めピン用の穴と表のポケット加工 2工程目に裏返して位置決め穴でロケーターボルトで固定し裏のポケット加工とタブを残して外周を加工 3工程目にクランプで押さえタブの切り離しをしています ただ、この加工方法だと1工程目と2工程目それぞれに治具ベースが必要になります 部品それぞれに治具ベースを作るのは仕方のないことですか? メインのベースには50mmピッチで碁盤の目のようにネジが切ってあります 少量多種で、試作品による1個限りの生産が多いためできるだけ治具を作る工数は減らしたく思います 皆様の会社ではどのような加工方法ですか? 技術も会社の財産だとはわかっておりますので教えていただける範囲で構いません よろしくお願いします

  • センサスイッチについて

    手作業工程の自動化でエアシリンダーを多数使う予定ですが、 センサswには有接点と無接点タイプがありますがそれぞれどういう場合に 有効なのですか、装置設計は初めてな物で初歩的な質問ですみません。 装置の定格はAC100Vで制御はO社のPLCを使う予定です。

  • 手作業位置決め用 レーザーポインター選定

    皆様のお知恵をお貸し下さい。 フランジ部のボルトを締め付ける設備を設計中です。 治具上にボルト締付用のナットランナーが控えていますが、 ワークの位置決めは、作業者がワークに照射されたレーザーポインターを見てだいたいの位置決めをする構成です。 客先での実績は豊富ですが、レーザーポインターのメーカー・型式までは教えてもらえませんでした。 どなたか、こういった用途のレーザーポインターのメーカー・型式を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。