• 締切済み

圧着ピンを基板用ハウジングから取る方法

モレックス社の基板用コネクタのハウジングから圧着ピンを取る方法を教えて下さい。 電子工作のため、モレックス社の基板用コネクタを使っています。 圧着ピンに線材を接続して、ハウジングに差し込みましが、断線したため ハウジングから圧着ピンを取り外したいのですが、圧着ピンのツメでロック され(?)上手く外せません。  宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#163972
noname#163972
回答No.1

>モレックス社の基板用コネクタのハウジング ツメの形状は一種類ではないので、 まずはお使いの製品の型番などの情報を示してください。 カテゴリからして、PCで使うHDDかFDDの電源用ですかね? FDD 用ならロックするツメを外から細い棒で押し込んでしまえばいいです。 HDD 用のは、円筒形の取り外し治具を使います。 治具は先端が円筒形で、差し込むとロックツメを押さえ込むので、このままコンタクトを 引き抜きます。コード付きならコードを引張りますが、 コードが千切れてるとの事なのでラジオペンチで掴むなどします。 メスコンタクトは、ほぼ円筒形なので、これを使って作れます。 メスコンタクトにもロックするツメが出てるので、これをカットするか、平らにします。 適当な丸棒を差し込みペンチで挟むとキレイに成型できます。 適当な太さのストローも使えるかも。(試したことなし)

関連するQ&A

  • 基板用コネクター

    ユニバーサル基板(2.54mmピッチドット穴径1.0φ)を使って電子回路の試験をしています。 その際、基板とケーブルの接続をハンダ付けで行っていますが面倒なのでコネクターでと考えています。 が、私が調べた限りではオス側は全て圧着端子になっており、高価な専用工具が必要です。 つきましては、ハンダ付けで使用できる製品はないのでしょうか? また、1本ずつでも良いので、基板にピンを立て、それに差し込むような形状のコネクターでも構いません。ご存知の方、お教え下さい。

  • ギボシ端子ではなくハウジングコネクタを買おうと思っ

    ギボシ端子ではなくハウジングコネクタを買おうと思っているのですがUSB端子の線は何本ですか? 何ピンのハウジングコネクタを買えば良いですか? 使用はUSB接続のLEDランプです。

  • 基板対基板耐熱コネクタをご存知ありませんか?

    こんにちは。ある基板設計メーカの者ですが、基板対基板接続用コネクタで 使用温度125℃に物を探しています。SMT0.50.8ピッチくらいで勘合高さ6mm位 で極数100ピン以上の物をどなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • コネクタの接続を外部から確認したいのですが

    プリント基板にある面実装の4mmピッチのコネクタなんですが 少々ピンが弱く 曲がったままハウジングが挿入されることがあり 性能的にあまり変化しないので 後々市場で不良になることがあり困っています。コネクタはポリアミド系の樹脂、ハウジングは66ナイロン、ピンは銅および燐青銅。x線は大げさで管理も大変そう。 他のやり方で 接続した状態で検査できないものでしょうか?

  • 基板対基板(FPC)接続用コネクタの市場について…

    基板対基板(FPC)接続用コネクタの市場について教えてください。 現在FPCが多く使われておりますが、製品の小型化が進みFPCでも限界がある為か、スペースの少なくて済む基板対基板へ移行していると教えられ、勉強をしております。 DDK,松下,ヒロセ,日本圧着,京セラ等のコネクタメーカーのHPを確認したのですが・・・。 規格の統一が無いようで、市場がどのような動きになっているのか分りません。 ?どのメーカーが現在多く使われているのでしょうか? ?0.4mmピッチ・0.5mmピッチ・0.8mmピッチとありますが、どれが主流なのでしょうか? ?同じピッチでも嵌合高さが様々なのですが、嵌合高さによって何がことなるのでしょうか? 素人な質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 配線接続用の端子はどうやって作るものなのでしょうか?

    プリント基板にケーブルを接続する方法を教えて下さい。 「電子工作の素」という本には、測定端子用のピン(一体何のことなのか分かりません)を使って、配線接続用の端子をプリント基板に作り、 その端子の上にケーブルをはんだ付けしているのですが、 これって何か分かりますか? なんか基板の上に輪っかを作るようなものなのですが、どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 圧着作業の作業標準

    センサメーカに勤務しております。弱電系であり製品は大体が24[V]駆動です。製品はセンサ部とコントローラ部がケーブルでつながれておりそのため電線対基板のコネクタをよく用います。製品組立作業でケーブルの芯線に対して圧着する作業が割りと多いです。このたび、圧着作業の全般的な作業標準(作業方法などの詳しい解説)を作成したいと考えております。詳しい文献などございましたら教えていただきたいと思います。

  • ATX電源の24ピンとは別に分岐する5ピン

    オウルテック社の下記URLの製品情報にて、「マザーボード用 24/20ピン電源コネクタ」にマザーボードへ接続する24ピンとは別に分岐している5ピンが付いています。 これはいったい何処に挿すためのコネクタなのでしょうか。 http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-KM3/ss-km3.php

  • DFP20ピン⇒D-SUB15ピン

    モニター側から出ているコネクターがDFP20ピンの物を、PC側のD-SUB15ピンのコネクターに接続する方法は何か無いのでしょうか?(変換ケーブルや、○○ボード等…)

  • 圧着端子をハンダ付けしてよいのでしょうか?

    ある自動車雑誌のメンテナンス記事で電線に圧着端子をつけた後にカシメた部分にハンダを流し込んでハンダ付けしていました。 私はいままで振動があるところは金属疲労で断線する可能性があるのでカシメという方法で接続するのだと思っていました。 メーカー製の車やバイクでは基板以外でハンダ付けは使われないですよね。 自動車やバイクの配線にハンダ付けを使ってよいものででしょうか? ちなみにディスカバリーチャンネルのオレンジカウンティチョッパー(オリジナルチョッパー屋さん)もハンダ付けしてました。