• 締切済み

やはりまずいですよね?

超長期就活中です。 応募すると決めてからも一歩踏み出せない大きな一因に、社会保険に1ヶ月だけ加入した過去がある事があります。それも1年前と2ヶ月前の2度も。 本音は、履歴書には記入せず(書類上3年前の職歴で止まってしまいます)、面接に呼んでもらえた時、"短期の派遣や臨時職員として働いていました"とぼかしなんとかクリアしたいです。家の事情や腰を悪くしていた事もありますが。 詳しく問われると記憶していない所もあり(書き留めてはいます)不利ですが、嘘ではありません。ただ中には契約期間短縮もありますが。 勿論、書類選考自体、職歴が3年もなければ殆んどアウトに決まっていますが、意欲や人間性や過去の仕事の取り組み方等で通過できたらと思っています。 (これは全然嘘でもなく唯一の私の長所だと思っています。ただ、生真面目すぎてバランスを崩した面も否めませんが)。 この場合、幸いにも採用して下さった場合、各手続や年調(源泉徴収票)等で事実を知られ、最悪解雇や賠償問題、或いは見逃してもらえても結局は自分自身が居辛くなり、 今よりもっと、今後に悪影響を及ぼす結果(再就活や精神面や生活人生設計において等)を招くだけでしょうか。 短期加入履歴のある方や長期就活中の方、手続担当の方や社会保険事務所側の方等、意見というかこんな私が再就職する為の善後策をアドバイス頂きたく思います。 甘い考え方だとお叱りを受けるでしょうが、それでも就職し立ち直りたいのです。どうかお願いします。 言うまでもなく次の就職先を最後の就職先にするという意気込みというか覚悟や危機感の感じ方は人一倍です。 (正社員を退職した理由や短期で退職した理由は文字数の事もあり書き切れませんが、反省すべき事は反省し、見込み違いというか選択違いだった点はそれで今後につなげていこうと思っています。) お世話になりますがお願い致します。

みんなの回答

noname#44083
noname#44083
回答No.2

ご質問に対し、少しだけですが。 源泉徴収票には、会社名(勤めていた会社名)が入ります。 以前の会社で、今年平成16年に収入がある場合、再就職先で、年末に提出をするようにと言われると思います。 (今入社されるとなると、2ヶ月前だとありますね。) 再就職先で、年金手帳の提出も言われると思いますが、中に記録(記録するページがあると思いますが)してなければ、その点では大丈夫でしょう。 お体をこわしやむなく、退職する事になってしまった。 今は大丈夫です、完治している等と、きちんと告げ、この会社で働く意欲がある事をしっかり伝える。 ごまかすより印象はいいとは思うのですが。

noname#11013
質問者

お礼

源泉徴収票では、"短期のバイトしていたのか"とは思ってもらえないでしょうか。 短期バイトでは源泉徴収票の必要がなかったり、源泉徴収票の金額からそうとは思ってもらえなかったり。 会社名は、書類に書かない以上、源泉を見て初めて分かってもおかしくないかなとも思ったり…。 年金手帳は、記録しています。 国年の異動の年月日と種別、厚年の異動年月日とその時の事業所名を。 最近気付いたのですが、こんな所で几帳面な性格が仇になってる気がします。手帳ではなく、別の所へ記録しておけばよかったです。 >お体をこわしやむなく、退職する事になってしまった。今は大丈夫です、完治している等と、きちんと告げ、この会社で働く意欲がある事をしっかり伝える。 私もこれが最善の方法かと(現に全くの嘘ではないですし)思ったりもしましたが、 やはり"病気"って印象悪いかなと自信がなくなり…。 「ああ言えばこう言う」人みたいですね。決してそんなつもりはないのですが、本当に悩んでいて、ここまでしか考えられず、考え方が甘いか間違っているか、違う方法があるかと思いました。 やはりだいたい自分が悪いですよね。 なんとか近い内に自分で結論を出し、頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 詳しいことは分かりませんが、どうしても入りたい会社であるのでしたら正直になるのが一番良いと思います。嘘をついてもし採用されても、後から何かが分かるのではないかとビクビクしているのは、いろんな意味でよくありません。 ただ、短期間で仕事をやめたような場合、確かに面接でも書類選考でも真っ先に目をつけられます。それが分かっているのであれば、職務経歴書にそれらをなるべく上手に説明し、やめた理由を正当化する方向へ持っていくことが良いと思います。 「面接時の話とまったく違い、精神的にもやられてしまったので…」など。 会社は、職歴に嘘があることを望んではいません。でも、過去が嘘っぽくても本当に一生懸命仕事に取り組んでくれそうな人であれば、それなりの判断を下すはず。 後悔しないように、頑張って見てください。正直に。 でわ!

noname#11013
質問者

お礼

正直がスッキリしますよね…。 今までは職務経歴書で空白の3年間はまとめて"主に○○系の会社で臨時及び派遣社員として○○業務をしていた"と2・3行入れて応募していました。 ただ今回は、2ヶ月前で近い事と年度途中(年調の必要性あり)なので、今までは何とか潜り抜けてきたけど、もう最後の就活にしたいし、こういう仕方は限界か、かなりヤバイ事をしているのかとふとすごく不安になってしまい質問させて頂きました。 でも一方で全て正直に言うと、就職は殆んど不可能に近いし、ハッタリが必要な時もあるという人もいるし、自分では考えがまとまらなくて。 一生懸命仕事に取り組むタイプには見てもらえやすい方ですが、逆に、いわゆるおとなしいタイプに見られ、精神面大丈夫?と疑問持たれやすい方です。 こういうタイプは、正直に言うと逆効果かなという不安があり…。 後悔しないように。 難しいけれど頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者証の提出について

    いつもお世話になっております。 私は主婦で、この度、契約社員として就職が決まったのですが、入社日に先方から雇用保険被保険者証のコピーを持ってくるよう言われております。 それについてですが、今まで職歴(短期の派遣・バイトも含む)が多すぎて、就職活動時に提出した書類(履歴書・職務経歴書)にはすべてを記述することが出来ないため、主要の職歴しか書いていませんでした。 そこで実際の職歴と就活時の提出書類に記載した職歴の例が下記の場合、どのタイミングの雇用保険被保険者証のコピーを提出するのが妥当でしょうか? <実際の職歴と就活時の提出書類に記載した職歴の例> タイミングA(2012/1/1~2012/12/31):    ●●会社正社員 (就活時の提出書類に記載) タイミングB(2013/1/1~2013/3/31):    短期派遣 (就活時の提出書類には省略) ※就活時に提出した書類とは、履歴書・職務経歴書です。 ※タイミングA・Bとも、離職時の雇用保険被保険者証を持っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 就活で職歴に嘘を書いてもいいのでしょうか?

    来年専門学校からの新卒で就職活動を行いと思っているのですが、職歴の書き方で迷っている個所があります。 長文ではありますが、皆様のお力を貸していただけないでしょうか。 私の学歴と職歴は、高校卒業→高校斡旋会社へ就職(諸事情で1週間程度で退職)→専門学校(来年就活)となります。 迷っているのは、“高校卒業して就職した企業を1週間で退職してしまったこと”を、どのように履歴書に書くかです。 普段アルバイトの面接では、1週間で退職の部分を3ヶ月で退職と嘘をついています。アルバイトの場合は、それで特に問題にはなりませんでした。 ただ就活では正社員を目指しています。たとえ1週間で退職したとしても、給料はきちんといただいたので(日割り計算で)、年金など色々な関係もあると思うので、嘘を書いてはダメでしょうか。 1.1週間で退職したことを正直に書く。 2.3ヶ月で退職そたことにして(3ヵ月間は、きちんと勤務していたことにする)、嘘を書く。→普段アルバイトの履歴書では、この書き方をしています。 3.職歴を書かない。→一部のサイトでは、1年未満の職歴は基本的に書かないと書いてありました。ただ、実際に1週間でも正社員として働いて給料をもらっているので、書かないのも嘘かなと思います。 上記の3つの選択でしたら、どれが1番ベストでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 就活について。

    先月、短大を卒業した20歳の女です。 私は内定を得られないまま卒業しました。 今はニート状態です。 一昨日、事務の短期バイトをみつけました。 履歴書を送ってまずは書類選考。 書類選考が通れば面接という流れになっています。 私は昨日の午前に履歴書を速達で出しました。 そして昨日の午後、就職サイトを試しに見ていました。 (私はリクナビ2011とマイナビ2011という就職サイトに登録していました。) 2011はもう終わってしまったのですが、既卒者でも2012の方に登録できるということで、 早速リクナビ2012とマイナビ2012に登録しました。 見ていると既卒者OKの求人が結構あって、希望は捨てられないなと思えました。 私は、バイトを探して、夜だかにバイトをしつつ就活を続けようと思いました。 しかし今日(つい1時間ほど前)、短期バイトの方の書類が通ったらしく、 面接の連絡をいただきました。 私は今まで長期バイトをしたことがなく、短期でしかやったことがありません。 短期バイトで経験をするのも良いかなと思うのですが、 その短期バイトは1日8時間労働で、土日祝の休みしかありません。 仮に合格した場合、6月末まで働くことになります。 私はバイトを始めつつ就活を続けるか、 短期バイトをした後で就活を続けるか迷っています。 みなさんはどうしますか? 参考にしたいので回答お願いします(>_<)

  • 雇用保険の被保険者番号について

    9月末で前職を退職し、新しい就業先に被保険者番号と年金の基礎番号を提出し、働くことになりました。 また働いて2日目ですが、家庭の事情で急遽、働くことができなくなりました。会社には非常に申し訳ないことをしてしまったと反省しておりますが、やむ終えない状況のため、やめることは認められました。 2日間とはいえ、被保険者番号と年金の基番号をお知らせしていますので、加入の手続きをしてもらっていたと思うのですが、その場合は、2日間であっても、加入したことになっているのでしょうか? それとも短期間でやめてしまったため、手続きはキャンセルという形になるんでしょうか? 次に再就職する際に、同じ被保険者番号を提出したら、この短期の履歴がどのようになるのか、ふと疑問に感じました。 よろしくお願いします。

  • 退職理由

    履歴書の職歴で退職した場合「一身上の都合により退職」と書くのが 一般的だと思うのですが、私の退職した理由に「給料の支払いがなかった」こと と「社会保険などの加入を一年もしてくれなかった」(入社時の説明にはちゃんとすると言われた)会社が2回あります。やむなく辞めた事を解ってもらいたいのですが、このような事は履歴書の退職理由には書けないのでしょうか?(書かない方が良いのでしょうか?) 今回の会社は書類選考で面接前に履歴書を送るので、それが心配です。

  • 短期離職について

    私は、現在23歳男性で、就活中です。 前職を契約満了で退職し、現在3ヵ月目になります。なかなか書類が通らず、就活に諦めを感じています。 原因は、新卒で入社した会社を短期退職したことだと考えています。 そこで、転職サイトなどから、履歴書や職務経歴書には、短期離職したことは書かず、面接時に言ったらいいと言われました。恐らく、新卒時の就職については、聞いてくるからとのことです。これだと詐称には、ならず後々問題にはならないと。 そこで、皆さんに質問ですが、私みたいに、短期離職したことを履歴書や職務経歴書に書かず、面接時に言って、採用された人いますか。このような経験をした人からの回答を特に希望致します。

  • 転職 職歴詐称 会社への提出書類について。

    転職 職歴詐称 会社への提出書類について。 前職から約半年のブランクがあり、今回新たな会社への就職が決まりました。 履歴書には半年のブランクではなく、一ヶ月のブランクと虚偽の記入をしました。 まもなく入社手続きが行われるのですが当然、源泉徴収票等の提出を求められました。 類似した質問は他にもありましたが、私の相談はそのまま提出してはどうか?です。 ウソと告白する事も、提出をしないという事でもなく。 もちろん、バレれば「間違った」などとは言い逃れできないとですが、 履歴書と源泉徴収票の退職日等を一人ひとり、照合することはあるのかなと思いました。 就職先はあまり大きくはない中小企業といったところです。 人として、間違った事をしているのは承知の上ですが、皆さんのご意見をお願いいたします。

  • 社会保険に加入する時前職歴はバレる?

    42才、男性です。転職が多く、履歴書にも退職理由が誤魔化せない程になってきました。さらにこの年まで正社員になった事もなくひとつひとつのアルバイトを長くやってきたのですが社会保険のつかないものばかりでした。現在は無職です。組み立て今度は保険のある仕事に就こうと思ったのですが、前職からかなり間が抜けてしまって、少し職歴を改ざんしてみようと思っています。でももし次の就職先で保険加入の手続きをしてもらった時、職歴の改ざんがバレて解雇されるのでは?と思い夜も眠れません。誰か良いアドバイスをお願いします。

  • 社会保険加入手続きでわかってしまうか?

    色々とあり無職期間が長かったり 働いてもアルバイトで短期間しか 経験ないですし、かなり転々としました。 職歴にならないぐらい短い期間です。 新しい仕事の面接で社保に加入するのですが 面接のときに嘘をついてしまいました。 身内の介護をしながら 親戚の仕事を手伝ったり短期でアルバイトを したりしてました。と。本当にやったアルバイトのことも言いましたが親戚の仕事の手伝いに関しては完全なる嘘を伝えてしまいました。 社保の加入手続きで色々と職歴に関して バレますか?過去にすぐ辞めたところで社保加入したところも あったような気がします。 あと国民年金は、今まで法定免除や 猶予の手続きをしてました。

  • 職歴について

    過去に入社して1ヶ月半で辞めてしまった会社(前々職)があるのですが、短期離職のため書かなくても問題がないのであれば履歴書に書きたくないのですが…やはり書いたほうがいいのでしょうか? ハローワークの職員に聞いたら、履歴書には書かずに面接とかで聞かれれば、短期離職(試用期間内)のため職歴とは判断せず書かなかったと言えばいいのでは、とアドバイスされましたが…信用していいものか… 正社員で社会保険にも加入していたので履歴は残っているので調べられればアウトでしょうけど、調べられることってあるのでしょうか? または調べなくても会社側が手続する際にわかってしまうのでしょうか? 現職とか直近の職歴は必ずバレるがそれ以前ならバレないという話を聞いたことがあるのですが本当なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • NHKの番組で見かけたアナウンサーの名前を知りたいと思っていませんか?今回はNHK番組で活躍しているアナウンサーの名前についてまとめました。
  • NHKの番組でよく見かけるアナウンサーの名前を知りたいですか?答えはこちら!NHK番組で頻繁に出演しているアナウンサーたちの名前をご紹介します。
  • NHKの番組でおなじみのアナウンサーの名前が知りたいと思っている方必見!この記事ではNHKの番組でよく見かけるアナウンサーたちの名前を網羅的にまとめました。
回答を見る