• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶け込み深さを非破壊で見たい)

溶け込み深さを非破壊で確認する方法とおすすめメーカー

このQ&Aのポイント
  • 溶け込み深さを非破壊で確認する方法をお探しですか?この記事では、軟鋼板のアーク溶接時に溶け込み深さと幅を確認するための効果的な手法についてご紹介します。
  • 切断して確認する方法が一番確実ですが、時間がかかる場合もあります。そこで、超音波を使用して溶接裏面から溶け込み深さと幅を検知する方法があります。超音波のメーカーもたくさんありますが、おすすめのメーカーについてもご紹介します。
  • 溶け込み深さを非破壊で確認する方法として、超音波が有効です。超音波を使用することで、溶接裏面から溶け込み深さと幅を検知することができます。また、おすすめの超音波メーカーも紹介しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ご質問の内容に近い研究を行っている会社があります(非破壊検査?安全工学研究所 http://www.hihakaikensa.co.jp/profile/index.html)。 超音波探傷の技術と、高度な信号処理技術を駆使する“Know-How matter”なので、そのまま応用できるかどうか分かりませんが、一度相談してみてはいかがでしょう?

参考URL:
http://www.hihakaikensa.co.jp/profile/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。現在、問い合わせ中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

自動車用部品にはよく電子ビーム溶接が使われ、この非破壊検査方法として超音波探傷が使われます。この目的は、溶接の目外れ(位置ズレ)や内部欠陥を確認する目的で使用されており、前述されている文面にもありますが、溶接の溶け込み深さや溶け込み幅を判定するものではありません。  溶接されている部分と溶接による熱影響を受ける部分を判定することが超音波では判断できないことが要因になっています。  超音波を当てる部分を徐々に移動させていけば、溶け込み深さを測定することは可能となる可能性もあるかと思いますが、これは切断した結果と超音波探傷機にて出力される数値のダータベースが必要になるかと思います。 (想像の範囲ですのでなんともいえませんが・・・)  結論としては、切断して確認することが一番早く、保証が可能な検査になると考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

単純な「板厚」なら測定できなくもないと思いますが,「溶け込み深さ」という境界があいまいなものを超音波で見るのは難しいと思います. 幅についても同様です. 残念ながら難しいと思います. 条件だし等の品質にシビアにつながる確認時なので,面倒でもカット確認されるのがよろしいと思います.

noname#230358
質問者

お礼

やはりそうですか。ダメもとで、もう少し探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開先無しの突合せ溶接で裏波を出したいです。コツを教えて下さい。

    母材:軟鋼 4mm 当て板なし、開先なし、ルート距離 2mm、溶接棒 2.6mm(ゼロード44)、電流 130A 上記条件にて下向きで片側から突合せ溶接(ストリング)を行って裏波を出したいのですがうまく裏波ビードが出てくれません。 そこでいくつか質問させてください。 1.ルート間隔は適正でしょうか?   基本的に棒と同じ程度とありましたので現状2mmで行っています。   3mmに広げると穴が開く確立があがるのですが穴を開けなければ裏波は出やすかった気がします。 2.普通に溶かすだけだと盛ってしまってとても裏波にはほど遠い状態ですので   溶融池に溶接棒を押しこんで強引に裏側まで溶かすように試みています。   技法として間違っていますか? 3.開先なし=1層溶接なのでしょうか?   開先を取らない場合、溶かす事の出来る範囲が限定されますよね?   通常はその為に開先を取るのだとは思いますが、   仮に開先無しでも2層、3層での溶接が可能ならその方法を教えて下さい。   ※母材の厚みが9mmとかある場合の話で結構です。 周りに熟練者がいない環境で溶接をしていますので基本がなっていないような気がします。 勉強会か講習会があれば参加してみたいと思っているのですが そういった会に参加する良い方法があれば併せて教えていただけると助かります。 以上です。よろしくお願いいたします。

  • Co2溶接の溶け込みと引っ張り強度について

    あるメーカーさんの部品のCo2溶接で図面上に引っ張り強度の指示がありますが、溶け込み深さの指示は記載してません。 溶接部はφ10の丸棒の両側に4.5の板を両側、左右で4箇所、各10mm程度の長さです。 引っ張り強度の指示は1Ton以上です。 弊社で引っ張り試験をしたところ、問題有りませんでした。 試験機の能力が十分であれば10Tonsぐらい架けたいところでしたが。 溶け込み深さと引っ張り強度で相関はあると思います。 溶け込み深さと引っ張り強度の関係をご存知の方、差し支えない範囲で教示願えませんか。 例えば溶け込み深さ0.2mm、長さ10mmで○○Tonsとか。 宜しくお願いします。

  • ビード部に割れ?

    隅肉溶接のビード部に髪の毛1本ほどの隙間が見えます。 6mm板と12mm板をTの字に溶接します。 ━━━━━┳━━━━ ←6mm \ ┃ /↑ \ ┃ / 隙間 \┃/ ┃←12mm 6mm板側のビードの端に僅かな隙間が見えます。 溶接は半自動のアークです。 12mmの板はSS材で黒皮のまま、 6mmの板はSS材でカニゼンメッキしています。 が、溶接箇所はメッキを落としています。 お聞きしたいのは、 ?この隙間は何だと思いますか? ?溶接不良で、ビードの端から剥がれる様に割れる事はありますか? ?カニゼン厚は10ミクロンです。 アーク溶接を阻害する原因になりえますか?

  • sncm439の溶接

    外国の車関係の商品で、ミッションレバーと同様の機能をする商品があり、その材質はsncm439です。 外国のホームページを見ると、購入者側でsncm439の平板に、S45C辺りの丸鋼をアーク溶接で溶接して取り付けしている画像があるのですが、アーク溶接で溶接可能なのでしょうか? sncm439は幅15mm×6?厚、程度で、丸鋼は12?程度を15mmの面に3cm程度かぶせて溶接しています。 強度的には、SS400同士の溶接強度があれば良いのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 高周波溶接について

    高周波溶接において、裏波が5mm程出ておりその先端にはブローホールが入っています。メーカーに問い合わせた所、有害な欠陥ではありませんとの回答でした。 本当に有害な欠陥ではないのでしょうか? 目視で見てもブローホールが表面に無数にあります。 メーカー側の回答として表面のみブローホールが入っていて、ビードの中には欠陥はないとの回答でした。 高周波溶接はこういった現象になるのでしょうか?

  • 金属の溶接状態の確認

    薄い金属同士(異種金属)t=0.3のSUSとt0.04アルミの抵抗溶接で溶接状態を確認するため、溶接部を切断し断面を見ていますが、接続部の境界線が判りにくいです。何か見やすくする方法はありますか?超音波探傷などの測定器が使えないため、溶接部を切断し表面を綺麗に研磨する方法しか出来ません 初歩的な質問ですみませんが、ご指導お願いします

  • プラズマ切断機のコツ教えてください

    設備関係の仕事です。普段は、ステンレスなどはグラインダー等で 切断していますが、先日うちの上司が中古のプラズマ切断機を 買ってきました。  しかし、中古のため取扱説明書はありませんしやってみても 上手く切れません。  経験者の方コツを教えてください。  買った物は松下溶接システムのもの(現在製造してない型)で 100Vで使えるエアーコンプレッサー内蔵のポータブル型です。 ・トーチの先を金属面に接触させるとエラー表示が出て止まりますが、接触させてはいけないのでしょうか? ・切って見ると、幅10mm程度が焼けてしまいます。 多分、おそるおそるやっているので焼けてしまうのでしょうが、 スーっと一カ所に時間を掛けずに切っていけば綺麗な切断面に なるのでしょうか? ・電気機械の脚の切断などに使用しても、電気機器に影響はないのでしょうか? ・保護ゴーグルはアーク溶接用のやつでいいのでしょうか?

  • 溶接機の選び方

    溶接機の購入を考えています。 一応200Vも使える状態です。 自動車のマフラーとフレーム(5mm)溶接で使いたいのですが、どの溶接機がよいのでしょうか? フレームであればアークなど。 マフラーなら100Vの溶接機でもいける。 おすすめのメーカー、仕様。 安いのに使える。 などアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 板厚4.5、幅20の軟鋼フラットバーのロール成形機

    板厚4.5、幅20の軟鋼フラットバーを直径500前後にロール成形する成形機がメーカー市販品でないか探しています。 幅が500~1000程度のロール成形機は、市販品で多々見受けるのですがこういった幅が狭いものについては、汎用ではないためか見当たりません。 ちなみにフラットバーの必要長さは、事前にシャーリング切断していますので切断機構は、不要です。 なにか近い製品があれば、ご紹介ください。

  • 鋼板のジョイント方法

    スチールの薄板(厚さ約0.2mm幅1m)をジョイントする方法を探しています。今のところ、?リベット?超音波溶接を候補に挙げていますが、その他にジョイントできそうな方法があるのでしたら、教えてください。宜しくお願いします。