高精度金型の作成方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 金型の製作に使用する機械の精度によって公差の目標値は変わるのか?
  • 高精度金型作成において、機械の芯出し精度が重要な要素となる
  • 完璧な0の公差は難しいが、機械の精度と測定誤差を考慮することで2μの公差を目指せる
回答を見る
  • 締切済み

高精度金型の作成方法を教えてください

金型を製作しています(公差は数μです。)狙いは0を目指して頑張っています。 数工程で複数のNC機(研削機、MC、ワイヤ、型彫り)を使用しています。 ワークの原点出しを同じ箇所でしていますが機械の芯出し精度の差か何かわかりませ んがやはり数μの差が出ます。やはり0というのは無理なのでしょうか?また測定誤 差もあるので完璧には測れないのでしょうか? 公差が2μを狙うにはそれぞれの機械の芯出し精度も考慮しなければならないので しょうか?高精度金型を作成するにあたり皆さんは何を重点においているのですか? 具体的過ぎる質問とは思いますが困っていますので宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

加工される製品によっては、やはり金型図面に公差ゼロと書きたくなるものもあります。 加工機の精度、測定器の精度、など限界があります、最終的には加工者の熟練度と 設計者の思い(加工者への意思の伝達)が、最高になったとき素晴らしい物が出来ると思います。全ての寸法をゼロにしたいわけではないので、伝達が必要です。 更にその域に到達する為に、おおくのデータまたそのフィードバックが必要だと 思います。 お互い頑張りましょう。(^^)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは、なるほど・・・目標はゼロですか・・・ はっきり言える事は、現存する工作機械だけでは物理的に無理です。 全ての工作機械にはXYテーブルが存在し、切削研削機械には 主軸があり、回転駆動にはモーターが存在します。 さて、目指すゼロを可能にするには、この駆動滑動部全てが ギャップゼロでなければ不可能と言えると思われますが? もし、全てがゼロとして機械工学的に考えてみて下さい。 多分?スタートスイッチを入れた瞬間に、全ての箇所に摩擦が 発生し全停止 又は、カジリが発生し機械は破損します。 現存する工作機械のこれらの部分にはベアリングが 使用されており、高速回転、運動を行うには、残念ながら ギャップは0.01mm以下が必要とされています。 (XY軸スケールには感知できない部分でもあります) また、駆動モーターに至っては、60℃以上の発熱状態が 回転ムラが少なく安定します。つまり、常に機械本体に熱を 伝えていることになり、機械全体の熱膨張(寸方変位)の 根源にもなっています。 もっと細かい視点で見ると?門形機械は別として、Xテーブルは Yテーブルの上に積載されている構造です。X軸が左右に移動 するとテーブルの重心も移動し傾きが発生し座標が変位します。 工作機械には、検証を始めるともっともっとあいまいな箇所が 見えてきます。一度、徹底的に現場での変位精測を行ってみては いかがでしょう。 以上の結果、物理的に工作機械本体そのものにゼロを求めるのは 不可能と思われます。 最後に、それじゃ?どうやってゼロするのか?ですが 今、並べた工作機械の特性を熟知した上でオリジナル補正値を 作成しプログラムに組み込むことがゼロへの道と思われます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり機械の特性を把握して補正しなければだめですよね。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

0.001mmの精度での金型精度をだすためには、最低条件として機械、検査具は0.0001mmの精度でできあがってもかなり難しいと思います。 ただ、0.001mmの精度は無理ですけれど、出来るだけ高精度に金型を仕上げる方法は各社の考え方、設備内容で変わってくると思います。 出来るだけウチでは「適当」という言葉は金型製作に持ち込まないようにしております。そのためリスクは背負います。従業員のストレス、検査する側のストレス、機械メンテ、工具のメンテ、金型費、納期など。 ウチでは自分のおかれている立場、出来る限りの誠意で金型の設計製作をしております。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。測定機の精度が0.0001でも難しいですね。うちの測定誤差0.002ですので測定のしようもないですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

難しいすね。まず加工室温度管理、加工歪、歪の開放、芯だし工程の厳密化、機械温度の管理などなど、地道な努力が大事かと。当然機械精度は十分にでているものとする。それなりに高価になります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。機械の温度管理ですか。そこは考えていませんでした。しかし機械の温度管理なんてできるものなのでしょうか?もう少しアドバイス頂けませんか?宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ボールねじ研削盤などを作っている機械工場並に設備、環境、条件を整えないと難しいような気がします。 判断する測定の基準は更に上が必要ですし・・・ 可能かどうかは分かりませんが工場見学をして見て聞いて調査する必要があるんじゃないでしょうか? マシニングセンターのメーカーで上記の機械を作っているメーカーの工場を見たこと有りますが部屋の温度分布まで考慮した温度調整を行っていました。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。温度管理はできているのですが、、、

関連するQ&A

  • 金型のすり合わせ

    プラスチック金型のすり合わせについての質問です。 ? 金型サイズ ? 金型の精度 公差 ? 金型入子材質、 金型入子硬度 ? 樹脂の種類、圧力、流れ        ? 金型上昇温度による膨張差 ? すり合わせ部の大きさ、構造      ? 加工機の種類 により、すり合わせ勾配を決定していると思います。 焼きいれ型と、10Ton以上の金型とは、必然的にすり合わせ勾配は違ういます。 私は、3°以下のすり合わせを皆様は、各大きさの金型においてどうしてるのかの質問です。 ユーザーの要望でどうしても、すり合わせ勾配が大きく取れないこともあると思いますが、どのようにされているのでしょうか。

  • JBという加工機?加工方法?について教えて下さい。

    こんにちは、度々失礼いたします。 今回はJBという加工機?なのか加工方法?なのかわかりませんが、教えて下さい。精度穴の荒加工後に仕上げ工程にてこのJBを用いて精度XY方向±0.01、H7公差にて仕上げます。この機械について調べても出てこなかったので・・・。 研磨機・研削機ではなくバイトにて当てて加工するものだと思います。(材料はアルミのジュラルミンの生材) 以上、よろしくお願いします。 穴径についてはφ10H7とφ15H7です。

  • 治工具精度の設定

    機械加工(MC・旋盤・研磨機)にて大量生産する製品の治工具を設計しています。 製品精度に対する治工具精度の設定方法が分かりません。皆さんはどのようにして決定されているのか教えてください。 一般的には製品精度公差に対し治工具精度を何分の1に設定する、とか云われていますが根拠が分かりません。 ご教授、お願いいたします。

  • EROWAを使用したMC電極加工、放電段取について

    EROWAチャックはMC加工機時の加工芯と放電加工機上のセンターが ずれていない、または相関がとれているので、MCで段取りした加工芯は 放電加工機上での再現するものと認識しています。 ・基本許容精度が許す範囲でXYの芯だしを必要としない  (芯がずれていなければ) ・Zのあたりは基準から追い込み量を確認するというも使い方 と思います。(EROWAのチャック精度±2μmを信用するとして) 質問ですが、EROWAチャックを使用して ・再度放電加工機上で 基準角を正にして再度芯だし段取りを行いますか ・3次元測定機で測定をして測定をダイレクトに芯だし段取り精度に盛り込む  方法もありますが、EROWA基準芯で加工した芯は やはり加工していても  ずれますか ・そもそもEROWAを使っていても芯出しはするものでしょうか 自分は、エロは基準マスター上でXYZの精度が0精度または、再現が XY精度で±0.005の精度で段取り、繰り返し精度が出ていれば、心出しは必要ないと考えています。 皆さんの使い方、考え方 教えてください  ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • NCテーブル

    皆さんこんにちわ。ワイヤー加工機にインデックス(割り出し装置)?NCテーブル?を乗っけて加工したいのですが。 加工機はソディック・加工精度割り出し±0.5°・加工品Φ45*110 ?どこのNCテーブルが精度良く、手頃の値段?(縦、横両方で使いたい) ?ワイヤー加工機本体に取り付けは簡単?(プログラムにて動かしたい) ?素材を横に取り付け、円周上にΦ0.6~Φ3.0までの芯円加工2等分~6等分での加工で、どの様なプログラムになりますか?穴径、穴数、ピッチ、がその都度図面によって違うので、マクロにしたいが?    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                            |                             |      素材  ○     |                  |                     |             ○     |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   解りにくいですが、何方か御教授お願いします。

  • 金型製作工(NCフライス MCセンター)について…

    金型製作工(NCフライス MCセンター)について どこ選べば・・ 金型製作工になろうと思います 仕事の内容 NCフライス。MCセンター。汎用フライス等とあります。 うちの近くには結構数があるみたいです。 そこで質問です。 どこを選べばよいかという事です。 私は技術習得を第一に考えたいです。 1 大手メーカーの外観小物部が主な金型製作です  (うオークマンや携帯のボタンなど) 事業内容 金型製造業(プラスチック金型、ゴム金型) 部品加工 2 金型製作から成形まで一貫したシステムの基に 高品質の製品を生産しています 事業内容 プラスチック製品用金型製作 上の1.2はある会社の特徴と事業内容です まず1には小物部が主とあります。 素人には大中小やったほうが技能習得にはいいと思ったのですがいかがでしょうか? 小物部が主のほうがいいとか大してかわらないのかわかりません。 1、2の違いとしてゴム金型のあるなしがあります。 これも技術習得を第一に考えるとあった方がいいのでしょうか? 2には金型製作から成形までの成形があります。 これは1番も書いてないだけでこの職種には必ずあるものなのでしょうか?必ずあるとは限らない場合はある所を選んだ方がいいのでしょうか? ここにはかきませんでしたが片方には仕事内容に設計3DCAD/CAMがあります。 これも書いてないだけで普通はこの職種にはどこでもあるものなのでしょうか? もしどこにでもあったとしても加工としか書いてない所はやらせてもらえないかもしれないので聞いたほうがいいのでしょうか? できればやりたいです 要は技術習得にはどういう所をメインに考えて選べばいいのかという事です 何もわからないのでこれをやりたいというのもわかりません ただ募集にはMCのみもあったと思うのですが 将来的に何を選べばいいのでしょうか? この職種はNC MC等全てやらせられるのでしょうか? それとも1つだけをずーっと長くやらせられるのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 原点の移動

    形彫放電加工での話しなのですが NC機械なら共通するのではないかと思います たとえばワークを4個セットします 原点を各それぞれにセットします この4個の原点を一度に、同じ量だけ原点を移動することはできないでしょうか? たとえば、ダイヤルゲージで4個のX、Y端面をX=0、 Y=0にしてワーク座標に入力 その後、一つだけワークのセンターをだしその差をすべてのワークに反映したいのですが

  • 熱処理後の歪に対する昔の対応

    今はプレス金型ダイ加工において、 超硬による焼入れ後の直彫り加工 が主になっていると思います。 昔は焼きいれ後の歪については放電加工で対処していたのでしょうか? 放電加工機がない時代には生材をMC加工し 焼きいれ後に歪があるときには どのように歪に対処していたのでしょうか? 手仕上げによって歪に対応したのでしょうか? 現在会社のMCが超硬使用による焼きいれ後の直彫りに対応するほど、回転数をもっておらず、放電加工機もないのですが、そのような場合はどのようにして焼きいれ後の 歪に対応するでしょうか? 製品公差が厳しくなく+-0.1とかある場合は 手仕上げによって歪を修正できるし、あまり歪が問題になる ケースはないのでしょうか?

  • ワイヤでの位置決め精度

    いつもお世話になっています。 先日、M社製のワイヤ放電加工機で、厚み30mmx幅20mmのワーク中心にφ3mmの精度穴加工を行なっていました。 その加工結果で、中心位置がワーク中心から0.012mm程ズレた位置になってしまいました(上面から下面までは0.001程度しか変わりません)。 これまで、10mmぐらいのワークでしたら、悪くても0.005mm程だったのですが、厚みによって位置決め精度は変わる(ばらつく)ものなのでしょうか? ワークは6面研削しておりまして、平行直角ともに0.002mmほどの小物ワークで、洗浄やオイルストン掛けも丁寧に行なっています。加工条件もRy2.0μm以下の条件を使用しております。 ワイヤ位置決め方法は、幅中心で行いました。 よろしくお願いいたします。

  • 機械レートについて

    金型の設計、製作をやっておりますが、今度、独立採算性を取り入れることとなり、レートの設定について教えてください。マシニング、ワイヤーカット、型彫の機械を持っておりますが、古い機械ですと安くなるでしょうし、新しい機械ですと高くなる?のかな。減価償却、消耗品等の費用もどのぐらい考慮するのしょうか? よろしくお願いします。