下請法対象企業の定義とは?

このQ&Aのポイント
  • 改正下請法の施行に伴って部材の購買方法を再確認しています。
  • 下請法適用なのかどうか判らない企業があって、何か手がかりになる資料を紹介頂けると幸いです。
  • 米国に本社のある企業で、本社は私の会社より巨大ですが、発注している日本法人は資本金が小さく、下請法適用なのか社内で判断が分かれています。
回答を見る
  • 締切済み

下請法対象企業の定義

改正下請法の施行に伴って部材の購買方法を再確認しています。 下請法適用なのかどうか判らない企業があって、何か手がかりになる資料を紹介頂けると幸いです。 米国に本社のある企業で、本社は私の会社より巨大ですが、発注している日本法人は資本金が小さく、下請法適用なのか社内で判断が分かれています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

購入している部材が汎用品か貴社向けに特化した製造委託品かが第一の判断基準です。 後者であれば、あとは貴社と日本法人の資本金の額で決まります。

参考URL:
http://www2.jftc.go.jp/sitauke/text.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。  汎用品なので適用外ですね、適用という判断が納得いかなかったので、参考資料を良く読んで、 これから社内で反論いたします。 しかし膨大な資料だなー。

関連するQ&A

  • 下請法について

    1、資本提携のあるグループ企業に製造委託をさせた場合、下請法が適用されるのでしょうか。 2、同じグループ企業内で資本提携はないが、委託製造をさせた場合は下請法は適用されるのでしょうか。

  • 下請法について

    この法律で「親事業者」とは、 資本の額又は出資の総額が3億円を超える法人たる事業者であつて,個人又は資本の額若しくは出資の総額が3億円以下の法人たる事業者に対し製造委託等をするもの 「下請事業者」とは、 個人又は資本の額若しくは出資の総額が3億円以下の法人たる事業者であつて,前項第1号に規定する親事業者から製造委託等を受けるもの とありますが、 この場合、下請事業者の資本金が3億円超の場合は取引内容にかかわらず下請法の適用対象外と考えてよいのでしょうか?

  • 下請法について

    資本金5,000万円のグループ企業に有償支給原料を供給し製造委託させた場合、下請法が適用されるのでしょうか。 自社の資本金は3億以上です。 製造委託契約書を締結している場合でも適用されるのでしょうか。

  • 下請法の対象アイテムについて

    小売業の総務に務めるものです。PB商品は製造委託しており販売していますので、下請法の対象になると思いますが、ロゴの入った封筒、ユニフォーム、店判、会社案内など、確かに業者に対してオリジナルで作成してもらっているものが多くあります。依頼先は中小企業が多く、資本金の関係では、親会社になってしまいます。下請法のパンフレットにおいて、このようなじしゃ消費の記載例がなく、判断に困っています。 実際、すべて発注書を作成し、サイトを1ヶ月、契約書で振込手数料の負担を明記すればいいのですが、このような 自社で消費するアイテムでも対象となるのでしょうか?ご教授ください。

  • 法の施行日

    この4月1日に改正下請法(下請代金支払遅延等防止法)が施行されました。 この「施行」というのは、その「施行日」以降に発生した法律に抵触する事柄のみに適用されるのでしょうか? それとも例えば改正下請法でいうなら、3月1日に抵触事項があっても4月1日の法施行日以降であれば、(抵触行為を行った)親事業者に対して適用されるものなのでしょうか? 法律にお詳しい方なら当たり前のことかもしれませんので恥ずかしい限りなのですが、宜しくお願いいたします。

  • 下請法

    下請法において、告発をされたことによって 報復をすることを禁じていますが、公正取引委員会と中小企業庁官に 告発をした場合となっています。 親会社(発注会社)に直接異議を唱え、親会社から取引(発注)を 停止にされた場合は、下請法にいう報復には当たらないのでしょうか? 報復に当たる、当たらないの事例があれば教えてください。 報復に当たる場合、損害賠償を請求できるのか否か、請求できる場合 どの程度の請求が認めれるのか、事例があれば教えてください。

  • 中国企業からの委託業務と下請法

    中国企業からグラフィックデザインの業務依頼を日本で受けようとしています。業務は日本在住の中国人が代理店として仲介しています。この契約ですが法的には中国の法律が適用されるのでしょうか。それとも日本の法律(下請法)が適用されるのでしょうか。 中国企業は契約や著作権に対しての理解が浅く、下請けが泣きをみる傾向があるため、この契約に日本の下請法が適用されるかどうかを確かめたく、質問いたしました。〆切が近づいても契約と委託料さえも決まらず困っています。 よろしくお願いします。

  • 下請法の支払いサイトについて

    現在資本金1,000万円の製造業の企業に勤めています。 お客様の資本金が1,000万1円の場合は、 通常通り下請法が適用され、支払いサイトは納品日から60日以内となるかと思います。 商材は日用品です。 お客様の資本金が弊社と同様に1,000万円以下の場合は、 支払いサイトはどのようになるのでしょうか。 ご教示いただきたく存じます。

  • 倉庫業の下請法適用範囲?

    倉庫業の下請法適用範囲? 下請法に関する調査用紙が届きました。倉庫業で預っている物品を荷主の指定する届け先へ届ける事を運送業者へ発注する事は、下請取引に該当しますか? よろしくお願いします。

  • コンペ案件を外注に下請する場合の下請法について

    資本金6500万円のWEB制作会社のものです。 WEB制作にかかわるデザインコンペの引き合いを大手代理店からいただいたのですが、現在はスケジュールなどの都合により社内で行うことができないため、外部の制作会社(資本金300万円程度の株式会社)に発注することにしました。 上記に関して、下請法に触れることがありますか? コンペの結果はまだ分からないのですが、もし負けた場合は料金はどこにも発生せず、外部の制作会社に料金を支払うこともできないと思うので、少々心配しています。 以上、御回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう