• 締切済み

コンペ案件を外注に下請する場合の下請法について

資本金6500万円のWEB制作会社のものです。 WEB制作にかかわるデザインコンペの引き合いを大手代理店からいただいたのですが、現在はスケジュールなどの都合により社内で行うことができないため、外部の制作会社(資本金300万円程度の株式会社)に発注することにしました。 上記に関して、下請法に触れることがありますか? コンペの結果はまだ分からないのですが、もし負けた場合は料金はどこにも発生せず、外部の制作会社に料金を支払うこともできないと思うので、少々心配しています。 以上、御回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.1

コンペを下請けにだすことは可能ですが、もしコンペで落ちたら料金を支払わない、ということはできません。

skipworth
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 いわゆるコンペフィーがどこからも発生しないコンペであり、かつ下請会社がそのことに同意していたとしても、ダメなのでしょうか? デザインを出してもらって、コンペに勝ったら受注、負けたらフィーなしというやり方は、いけないということでしょうか?

関連するQ&A

  • WEBのコンペでの代理店と制作会社の関係は?

    先日ある企業のWEB制作のコンペに同席させていただきました。 有名なIT企業様が多数参加されていたのですが、 ほとんどの参加グループが 「有名な全国展開しているIT企業」+「WEB制作会社」 という組み合わせでした。 有名なIT企業は、○イブドアや○○○○コスモスといった、 社員1000人オーバーの日本を代表するITばかりで、 一方のWEB制作会社は、社員数人~数十人規模の制作会社でした。 ※実際にコンペでプレゼンしているのはIT企業側の方でした。 同じデザイン関連でも、DTP業界でしたら、 ○報堂や○通といった大手企業が代理店として、 パートナー(又は下請け)の制作会社と組んでコンペに出たりすると思います。 上記のような大きなWEB関連の案件の場合には、 ○イブドアや○○○○エージェントのような大手IT企業が 代理店としてクライアントに交渉し、 実際の制作や企画書制作はパートナー(又は下請け)の制作会社が 請け負う、といったパターンが普通なのでしょうか? それとも、 代理店=○報堂や○通といった大手広告代理店 グランドデザイン、コンサル=○○○○エージェントのような大手IT企業 コーディング、プログラミング=中小の制作会社 という3つの組み合わせとかだったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 下請法対象企業の定義

    改正下請法の施行に伴って部材の購買方法を再確認しています。 下請法適用なのかどうか判らない企業があって、何か手がかりになる資料を紹介頂けると幸いです。 米国に本社のある企業で、本社は私の会社より巨大ですが、発注している日本法人は資本金が小さく、下請法適用なのか社内で判断が分かれています。

  • 下請法について

    法律が良く分からないので、 御存知の方は教えて下さい。 (1)親会社の資本金90億円以上、(2)子会社3億円未満、 (3)子会社の下請業者資本金1億円未満の場合なのですが、 (2)の子会社が商品生産を(3)の下請け業者へ委託するのですが、 原料を(1)から(3)へ販売、(3)で製造した物を(1)が買取り、(2)へ販売し、 (2)から再度(1)が商品を買取り、 末端ユーザーへ販売という図式になりそうになっています。 ただ、(1)が恐らく原料と製品のやり取り時に手数料を 高くとる可能性があります。 この場合は下請法に該当するのでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • 企画コンペって~

    私が主人のイベント制作会社を手伝いはじめてもうすぐ1年になります。広告代理店から企画コンペの話をいままで3ついただいたのですが、3つともだめでかなりがっかりです。皆様は企画コンペでどれくらいの割合で通っていらっしゃるのでしょうか?私には企画力無いのではと、代理店に見限られるかもとかなりへこんでます。

  • 広告代理店の下請け

    広告代理店の下請けの制作会社はやっぱり若いときだけって感じですか? 30過ぎたらいずらくなって辞めると聞きましたが、 実際どうなんでしょうか?

  • デザインコンペ代って。。

    とある大手生命保険会社のA3二つ折りパンフのデザインコンペの依頼が広告代理店経由できました。コンペ代は0円、勝たないと報酬無しです。公共機関ならよくあると聞きますが、民間の大手でコンペ代が出ないって普通ですか? また、代理店にしてみればデザインを外注すればリスクは少ないでしょうが、デザイナーには相当な賭けです。今年に入って2回目の無料コンペ。1回目はデザインでは通過したものの、印刷見積もりで落とされたそう。。今回は代理店に少しでも作業代を出す様かけあうかどうか迷ってます。どなたかご助言を!

  • 下請法の対象アイテムについて

    小売業の総務に務めるものです。PB商品は製造委託しており販売していますので、下請法の対象になると思いますが、ロゴの入った封筒、ユニフォーム、店判、会社案内など、確かに業者に対してオリジナルで作成してもらっているものが多くあります。依頼先は中小企業が多く、資本金の関係では、親会社になってしまいます。下請法のパンフレットにおいて、このようなじしゃ消費の記載例がなく、判断に困っています。 実際、すべて発注書を作成し、サイトを1ヶ月、契約書で振込手数料の負担を明記すればいいのですが、このような 自社で消費するアイテムでも対象となるのでしょうか?ご教授ください。

  • WEBデザインの下請け契約について

     WEBデザイナーとして勤めている者ですが、将来独立を考えています。  この度、知人が広告代理店を始め、WEBデザインの下請けを依頼されました。将来の独立に向けて実績を作るためと思い、安価で引き受けることになりそうなのですが、よくよく考えてみると自分が著作権を持たなければ自分のポートフォリオに制作実績としてデザインしたHPやURLを載せることはできませんよね?  おそらく知人も自社HPに制作実績として私の作ったHPを載せたいと思っていると思うのですが、こういう場合は著作権の取り合いになるのでしょうか?それとも、どちらかが著作権を持って、双方が制作実績として公表してもよいものなのでしょうか?

  • 広告代理店がクライアント営業。でお手伝い。

    広告代理店がクライアントに営業する場合、手ぶらでいけないのでCM案とかデザイン案とか外部の制作会社に依頼するのは良くあるんでしょうか?制作会社としては未確定な仕事に協力することで決まらなければ金になりません(コンペではありません)。広告代理店が企画をしなくなっているようですが、こういうケース当たり前ですか?みなさんの会社ではどうしてますか?制作会社が代理店の奴隷にならないためにはどういう営業をすべきでしょうか?

  • プレゼン料金の請求方法について

    アドバイスください。 実は、広告代理店様よりプレゼン依頼の仕事がありました。 内容は、Webに関する提案です。 合同コンペなので、提案書、Web制作などの作業が発生します。 また、ヒアリングしてからプレゼンするまでの期間も(資料を作成する期間)、 非常にタイトなスケジュールになります。 デザイン的にも、企画の内容でも クィリティに高いものにしなければ!と思っております。 そこで皆様はプレゼン料をどのようにして、 どんな項目で算出しておりますか? ・全体価格の20% ・制作料金の原価 ・言い値 ・etc...... ご回答宜しくお願いいたします。