• ベストアンサー

歯みがき時の吐き気

chidori-tの回答

  • ベストアンサー
  • chidori-t
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.5

私も過去に同じ症状で悩んでいました。 20代の頃です。 体も病気ひとつせず健康でした。 私は自分でこんな解釈をしました。 これは単に癖がついてしまっただけだと。 舌の奥を刺激すると吐き気がするように、 奥歯を刺激するとオエッ!となってしまう・・・。 これが毎日続くと歯磨きの度に吐き気を催すようになり、脳裏にインプットされてしまうのだと。 そして自分で強い意識を持ち、なるべく奥歯を刺激しないように、吐き気を催す手前で止める、という磨きかたを繰り返し、吐き気を催す意識を捨て去るように心がけました。 すると2週間ほどで完全に吐き気がなくなり、今では親知らずの奥をどんなに刺激しても全く何も起こらなくなりました。 自己意識で改善できるものだと私は思うのですが・・・。 ほんの一例として参考にされてみて下さい。

mif117
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに私も癖っぽいな…と思うようになってきました(笑) 最初に起こったときには実際に体調が悪かったのかも しれないですけど。 困った癖ですよね。しかも可愛げがない…(^-^; 強い意識を持って頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 歯磨き時の吐き気

    歯磨きをしているときに吐き気がします。 調べたら胃腸が弱っているとか嘔吐反射などが当てはまるようですが、状況が違うようでしっくりきません。 この症状を緩和するにはどうすれば良いでしょうか…。 ・朝ではなく、夜の歯磨きのときだけ ・胃腸が弱い自覚はない(胸焼けや胃痛にならない) ・たまに本当に吐いてしまう(少量) ・歯医者などで器具を入れられるのは平気 ・喫煙飲酒なし ・食べ過ぎの時になるわけでもない ・平気な時はそのまま「おえっ」ともならず歯磨きできる たまにですが、本当に吐いてしまうのでどうにか直したいです。

  • 吐き気

    20歳の女です。 一カ月前ぐらいから 走っているときに吐き気がします。 普段は何もありません。 食事も普通にとれます。 スピードが上がったり すると吐き気がして思うように走れなくなりました。 走る事は好きなのですが最近、思うように走れなくなり走るのが嫌になってきました。病院で胃腸関係の薬をもらっても変化はありません。 内臓疲労とかでしょうか?それともストレスなど精神的な問題でしょうか?全然治らなくてどうして良いのかわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 緊張時の吐き気

    30代の女性です。 子どもの頃から極度の緊張時など、吐き気をもよおす事があったのですが、最近また復活?したのか、普段あまり会わない人と会う前や、気心が知れていない人などと会う前の、家で支度している時など吐き気が襲ってきます。あと歯磨きの時や汚物を見た時、トイレの匂い(綺麗なトイレ以外)でも駄目で、たまに吐いてしまう事もあります。 一番困ったのが、7年ぶりにスキューバーダイビングをした時、7年前は全然大丈夫だったのに、潜る直前に吐き気がきて、いざ潜ってからも 時々吐き気がして海の中で抑えるのが大変でした。軽くパニックになりそうだったです。体調は普通だったのでやはり緊張から来ていると思います。普段の生活には支障ない程度なのですが、やはり精神的に弱いのかと気になります。こういう場合はどうすればいいのでしょう? またダイビングをする機会もあるかもしれないのですが、酔い止めなどで大丈夫でしょうか? ちなみに小学校高学年の頃自律神経失調症と診断された事があります。 その時は漢方で治りました。 考えてみたら3年前に出産してからまたひどくなった気がします。

  • 心因性嘔吐(吐き気)でしょうか?

    心因性嘔吐(吐き気)でしょうか? 何年か前から頻繁に吐き気を起こすようになりました。というのも恐らく妊娠時のつわりなどのトラウマもあるかと思います。元々嘔吐にただならぬ恐怖を持っているのでたまーにですが昔から変なの食べると気持ち悪くなってました。 でも日常生活には問題のない程度でした。 2年前に出産してそれからですか~ここ2年くらい良く気持ち悪くなります。 変なもの食べたとか体調不良とかそういうわけでもないのに。去年胃カメラもやったし、機能性胃腸症で治療済みです。胃の不調はそこまでありません。 食後結構頻繁に吐き気あります。嘔吐まではありません。最近ネットで知った心因性嘔吐というやつかなーとか最近思ってきました。 嘔吐まで行かないけど、体調が悪いわけでもないのにストレスから吐き気が起こると書いてありました。吐き気が起こるのを恐れてあまり沢山ご飯食べられないし、食事を楽しめてないです。 精神科できちんと治療すべきですか? もう持病だから仕方ないのかな~と自分の気持ちの問題なのかな~と諦めかけていました。 でももう2年経ちますがずっとこんな状態で、ご飯食べるのにも、ものすごく神経使うし食べるのが苦痛に思うこともあります。 出先で気持ち悪くなったりとかもあるので日頃から不安を感じています。 でも周りの家族もまたか~という感じで真剣に取り合ってくれません。 私はどうすべきでしょうか?

  • 吐き気とお腹を下す

    来週テストがあります。 現在受験生で、推薦入試にとてもひびく大事なテストなので、プレッシャーにより最近胃腸の調子が悪く、吐き気や下痢が続いてます。 前からテストが近くなったり、発表会があったりすると、緊張で吐き気が起きるんです。 前に病院に行った時は、あまり考えすぎない方がいいと言われたのですが、今回はなかなかそういうわけにはいかず・・・・。 何をかこのような症状を予防できるようなことってありますか?

  • 楽しい時・緊張時に吐き気がする人いますか?

    20代後半の男です。 4年位前まではごく普通に暮らしていましたが、4年前位から、特定のタイミングで吐き気がするようになりました。 胃カメラや様々な検査をした所、異常がないので、「精神的なものだ」と言われました。 精神的に自分は強いと思っていたので当時は納得しなかったのですが、今では精神的な物だとはっきり感じます。 何故なら ・旅行の当日 (楽しみな時) ・大勢で遊ぶ計画をした当日 (楽しみであり、少し緊張時) ・人前でプレゼンをする時 (緊張時) こんな時、酷く吐き気がするからです。 ここ1年で次第に症状は酷くなっているようで、飲み会等、店に入る前に吐き気で立ち止まってしまうことが何度もあります。(飲み会はすごく楽しみなんですが・・) しかし一人でいる時はそのような症状は起きません。 人と話すのが苦手なわけではなく、大きな会合を計画したり、プレゼンしたりするのが好きで、 集団で何かすることの計画をしたりするのは大好きです。 胃腸科でリーゼやデパスを処方してもらっていますが、幾分緩和するものの、全く効かないこともあります。 (心療内科にはまだ足を踏み込めずにいます) 生活に酷く支障をきたしているので、悩んでいます・・。 特に理解できないのは、自分が好きなことをしようとしているのに吐き気がすることです・・。 同じような経験がある方、何かアドバイスをして頂ける方がいらっしゃれば何かコメント頂けると幸いです。

  • 緊張すると吐き気がします。

    半年ほど前にこの症状の他に、めまいなどもあり病院に行ったのですが、特に問題はなく、吐き気の薬と安定剤のようなものをもらいました。先生曰く、自律神経の問題ではないか、といわれ、それから薬を飲み終わってから、症状は少なくなりました。 しかし、最近になり、緊張すると吐き気がすることがあるんです。 病院の順番待ちであったり、みんなの前に何かをするとき、トイレを我慢しなければいけないときなど、気分悪くなったり、もよおしたりします。 その時は水を飲んだり、トイレに行くと少し落ち着くんです。 その緊張が治まると嘘みたいに元気になるんです。 それって自律神経に問題があるのでしょうか? 規則正しい生活をしているんですが、治す方法はないですか? 薬には頼りたくなく、実際吐くことはないので、重症ではないと思うんです。でも来月から一年海外留学をするんです。今から緊張して体調を崩すのではないかと不安で仕方ないです。 経験者などいらっしゃいましたらお願いします。

  • 吐き気がつらいです。

    こんにちは。 もう1年以上続く吐き気に悩まされています。 病院に行って検査を続けているのですが、何もわかりません。 胃カメラを飲んでも問題はなく・・・ 心療内科に行っても「あなたは心療内科ではないと思います」といわれ・・・。 確かに、特にストレスを感じて(吐き気以外の)生活をしているわけでもないんです。 あるのは吐き気だけです。実際吐くことはありません。 食べたいという気持ちはあって、家に1人でいるときはそれなりに食べられます。 これからどうしたらいいでしょうか??

  • 歯磨きが嫌いなんです・・・。

    23歳、女です。 タイトル通りなんですが、歯磨きが嫌いなんです。 嫌いなんですが、しないわけにもいかないので毎日磨いています。 歯磨きした後、どんなにしつこくうがいしても後味が残って気持ち悪いんです。歯磨き粉のせいなのかと思って、使わなかった時期もあるのですが、あまり変わりませんでした。歯磨き粉の味と言うよりは、「歯磨き」自体の後味のせいみたいです。 うがいを、ブクブクしてもガラガラしても、のどの奥はすすげていないように思うんです。うがいし終わった後で水を飲めばすすげるかも、と思って飲んでみても、スッキリしません。 歯磨きした直後なので、口の中は綺麗なはず、と思うのですが、水を飲み込むのですら抵抗があります。 同じ理由で、デンタルリンス的なものも、使えませんでした。 磨いている最中に吐き気がして、戻してしまったことも何度かあります(汚い話でごめんなさい・・・)。 歯磨きって、「綺麗にしている」はずなのに、私にとっては気持ち悪くてできればしたくないことなんです。 一応、歯の状態は、子供のころに虫歯になって治療した歯が(たしか)2本と、永久歯が出来なくてブリッジを入れた個所がひとつあります。 毎日のことなので、できれば気持ち悪くならずに済む方法があれば良いなぁ、と思うのですが・・・。 なにか原因があるのでしょうか? どうしたら克服できるのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 吐き気について

    悩んでいます。 22歳、元看護師です。 私は元々、人とご飯に行くことができません。これはたぶん会食恐怖症という、社会不安障害のひとつだと思います。症状としては、食べようとすると吐き気がしてしまうというも のです。ひどいときは、お店に入ることすらできません(食べ物のにおいで吐き気を催します)。 それ自体は、とりあえずいいのですが(よくないですがいったん置いといて)、困ったことに他人が食事をしているのを見るのも辛くなってきてしまいました。 私は看護師をしていたので、職業上、食事の場面も大切な情報収集の場であったり、食事自体をお手伝いしたりするのですが、それができないのです。まず配膳の段階で吐き気がしてしまいます。それを耐えに耐えていたら、普通に働いていて何も無い場面(カルテと向き合っている時、検査への患者送迎のとき、先輩や同期と喋っている(申し送り等)とき)でも吐き気を催すようになってしまいました。挙句の果てに、休憩室に入ることもできなくなりました。(食べ物のにおいが充満しているため) いったいこれはなんなのでしょうか。 学生時代に飲食店でアルバイトをしていたときや看護の実習の際には全然平気だったのですが、看護師として社会人になった途端、ダメになってしまいました。 前の職場は、これが原因で半年で退職してしまいました。その際、心療内科に通っていたのですが、アルバイト・学生時代は平気だったことなども話した結果、なぜいま食べものに対して吐き気が起こるのかわからないと言われてしまいました。 前の職場が嫌いで辞めたり看護職が嫌になったという訳ではないので、正直働けなくなったことが悔しいです。 退職してだいぶ経つので、そろそろまたほかの病院で働きたいと考えていますがまた体調を崩すのではないかと、勇気が出ません。 長くなりましたが、教えて頂きたいのは、 1、なぜ食べものに対して過剰に反応するのか(吐き気) 2、同じ看護師という仕事を選んだ場合体調を崩す恐れはあるか(これはどちらかというと励まされたい気持ちが強いですが、ズバリと言って下さい・・・) の二点です。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。 働いていたときは、自宅に帰っても食事が摂れなくなっていました。 なので、とんでもなく痩せました。 今は、なにもなければ家ではご飯は食べることが出来ています。吐き気もめったに起こりません。 が、再就職のことを考えると、やはりちょっとだけ体調が悪くなります。 踏み出してしまえば案外なんてことないのか、やっぱりもう私には病院で働くことはダメなのか・・・わかりませんが・・・