• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:求人について。)

なぜ求人に応募がないのか?

このQ&Aのポイント
  • 現在、当社は3人の零細企業でマシニングセンターで試作モデルを製作していますが、求人に応募がなく困っています。給与面はクリアしており、他の待遇も劣っていないと思いますが、なぜ若い人たちはこの仕事に魅力を感じないのでしょうか?経験不問での募集もしています。
  • 就職難の時代に逆の苦労をしている方も多いことに驚きを隠せません。質問に寄せられた意見を参考に、求人方法を考え直します。
  • 多くの方々に意見やアドバイスをいただき、大変参考になりました。ただし、この件にはすぐに答えが出るような内容ではないため、一旦質問は締め切らせていただきます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.11

私も一言。 当社は40人程度の製造業ですが、アルバイトを平均10人程度お願いしています。その中から、本採用を希望する人がいて、今まで業績と本人のスキルを見て採用してきたのですが、最近はお断りしています。本人も現場監督者も職場の仲間も彼なら正社員にすべき人材だということですが。(アルバイトなら気楽に就業してくれるという面もあります。素人可としても結構自分の技術に懐疑的で躊躇する若者もいます) お断りしている理由は、当社のような製造業では将来性がない、次代の雇用維持の保証が出来ない、労働品質が多少悪くてもアウトソーシングに依存して今を乗り切るという考えです。塗装がうまいとか、溶接が出来るとかいうこと程度では仕事の量が減ればまたリストラしなければならなくなり、結局双方にとって良いことではないというのが今の状況です。 今、北海道の中小企業でさえアジアに仕事を出さなければ生き残れない状況です。残念ながら英語が出来る社員がいなくて苦労しています。北海道の農業でも深刻です。一俵3000円の輸入作物が手に入るとき12000円で販売しないとやっていけない農業です。で、長薯の薬効をPRして逆に輸出している農家があります。 要するにどの職業も英語が必須だということです。学校教育の問題が解決されていないことですが、一案として英語の得意な社員を募集して技術教育をして、近い将来アジアに技術移転する、といった方向性を出しては如何かと。先日、ベトナムで言われました。そういう仕事は私たちに任せて下さいと。たくさんの韓国人がアジアで働いている、それもそんなに技術がある人でないものの英語が出来る、という人たちです。 多分数年のうちにポピュラーな仕事は我々の目の前から消えて行きます。この価格差は止められません。ぜひ雇用する社員の為にも、英語を一緒に教育してあげて下さい。今の青年が壮年になる頃には全ての職業には国境がなくなり、グローバルに生活していく時代になると思います。 来年入社する工大生は残念ながら英語が得意ではないので今から英語を再トライするように話しています。 雇用とは社員の生活を守るという大きな義務を持つことになるということです。この覚悟は必要かと思います。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

御意見ありがとうございます。 海外に目を向けることは必要と感じています。 当社が手がけている部門も、アジア進出の話はちらほら見え隠れしていますが、幸いにも当社は試作段階のものを手がけておりますので、今現在は難しいようです。 当社にとってはありがたいことですが。 雇用の件ですが、違った視点からの御意見大変参考になりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.10

ご苦労をなさっていますね。 私は知名度はありませんが、その分野では中堅と言われている従業員数百名の製造メーカーのものです。 私共も最近1年間に数度ハローワークを通じて求人を出しましたが、ひとり以下/10日ペースでしか応募がなく、最終採用には相当の期間が必要でした。 聞くところによると、大学新卒では機械・電子・電気系は有効求人倍率が2倍以上であるとか・・・。 第2新卒は引く手あまただとか・・・。 いずれにしろ、知名度の低い会社にとっては厳しい状況のようです。 また、来年の新卒は既に行き先(受験先)が決まっており、いわゆる学校成績の良い人(これが全てではありませんが)はこれからでは間に合わないと思います。 知り合いの会社では、新聞広告、新聞チラシ、求人サイト、自社HPと1回の求人に数百万円の資金を投入して人材を募集しているとのことです。お金を掛けて目に付き易くすれば人も集まると言うことでしょうか。 そこまで費用を使わなくとも、ハローワークなら募集地域をかなり広げて見るとか、求人サイトを活用するとか、少しでも目に付きやすい状況を作り出すしかないと思います。 実家から遠い会社に勤めていながら、実は地元の会社を求めている人もそれなりにいるようです。 また、人材紹介業者は結構頻繁に人事部に来ているようです。ハローワークに比べれば、紹介費が必要であり、給与レベルも高くなりますが、人材と言う観点からはより精度が高くなると思います。但し、そのような人は定着率が低いようです。 取り留めのないことを書いてしまいましたが、同様な立場にあるものとして今後の成り行きに興味を持っています。ご健闘お祈りします。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も過去には逆の立場(求職)だったこともあり、そのときの経験から行きますと今の現状が信じられないのです。 少しでも目につきやすいという部分ですが、最近のハローワークは(地域にも寄るでしょうが)パソコン端末で検索できるようになっているのですよね、以前のように職種別のファイルもあるにはありますが、そこで条件を厳しく入力されてしまうと当社が目に触れないということもあるのではないかと思います。 おっしゃるとおり、求人方法ももう少し考えて見ます。 もう少しこの質問は受付中にしておき、もし何か進展がありましたらお知らせできればと思います。 ご意見ありがとうございました、参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

わたしのところでは、中途採用を募集したところ、1週間で56名からの応募がありました。 今月2名入りました。 来春の新卒に関しても、12名のところ4名の面接をしました。20人程度の会社です。 これは非常に地域差があると感じています。 数日前の日刊工業新聞によると、愛知県では有効求人倍率が1.21.3くらいだったと思います。一方、全国最低が青森県0.4くらいだったような・・・(記憶があいまいですいません。)全国平均は0.8だとか。 愛知、中京地域は派遣社員や期間工であっても集めるのに苦労しているという話がのっていました。 ビジョンが大切というのは、全く同意見ですが、それは社員が入ってから定着するかどうかの段階の話ではないでしょうか。 私個人の意見で言わせていただければ、条件を落とさずに募集し、とりあえず必要なら人材派遣で対応し、新卒まで待った方がいいと思います。応募がないからといって条件をどんどん下げて、とりあえずの間に合わせでは、結局求める人材とのギャップが大きすぎで、次の景気の波がきたときに後悔することになりかねません。 高校新卒の解禁が9/16でしたから、そろそろ皆さん最初の面接がおわったころですね。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高校新卒も求人がなくて卒業するまで面接さえ受けることができなかった、という話も聞いたりしていました。 新聞折込の求人情報などでも、人材派遣や期間社員、ノルマのある営業職は多くありますが、一般雇用の技術職はほとんどない状態です。  そんな中で、当社の条件は「私なら」ぜひとも面接してみたいと思わせるものなのですが。 ですから、最近の若い人(この言い方は適切ではないかもしれませんが)は下積みのある技術職よりも目先の給料や「楽な仕事」を望むのかなと思い始めていたのです。 当社の仕事に限らず、工作機械や3D-CAD/CAMを経験不問(見習い)で採用するに当たって、給与面ではそんなによい条件を最初から提示するわけにも行きません。  給与に見合う能力ややる気がないといって簡単に解雇するわけにもいきませんし。 1週間で56名の応募、実はその程度の応募を予想していました。  当面どうしても人材が足らないというわけではありません、将来を見据え後継者の育成という意味合いが大きかったので、あまりの応募者の少なさに本来の目的を見失うところでした。  新卒、中途採用に限らず、応募に対してあせるよりもよい人材に定着してもらえる環境を今から考えていくことも大切ですね。 ご意見、非常に参考になりました。 ありがとうございました。  

noname#230359
noname#230359
回答No.8

零細 板金業者です。 来年4月の中卒・高卒予定者を募集したら いかがでしょう。まだ充分間に合います。 弊社は現在2人 いついて 戦力になってきました。 募集を出すと ハローワークから たいへん喜ばれますし。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 10月末に新しい設備(マシニングセンター)が入ってきますので、それまでにと焦りがあったようです。 社長とも話し合いましたが、来春新卒もターゲット(この言い方はちょっと嫌ですが)にしていきたいと思います。 ハローワークには新卒者も対象として求人をしていますので、学校関係にも(ちょっとコネがあります。)話をしてみようと思います。 余談ではありますが、今回ハローワークに求人募集をだすにあたって、私も手続きしたのですが。 非常にそっけなく、あまり喜ばれているといったイメージはありませんでした。 地域によっても違うのかもしれませんが。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

御社は従業員3名とのことですが、何名が実際にオペレーターなのでしょうか? 私の知人の会社は社長も含め4名全員がオペレーターの金属加工屋さんですが、先々月新人が入りました。 その社長さんの話 若い人:すぐには使いものにはならないが教育できる 中高年:すぐ使えるが、前の会社との比較で愚痴る やはり、御社がどんな人材を求め、どんなビジョンで仕事をするのか? また、中小企業の場合は社長個人の人間性もたぶん大きな要素になると思います。 私も今の会社(零細企業です)の社長になる予定ですが、人材採用と教育は大きな課題と思っています。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オペレーターは一人私だけです。 加工するものが、木型(といっても素材は木材ではなく樹脂ですが)なので機械加工の後どうしても手仕上げが発生します。 社長がそれを担当しています。 もう一人は、事務・経理です。 >若い人:すぐには使いものにはならないが教育できる >中高年:すぐ使えるが、前の会社との比較で愚痴る 私も同意権です。 そこでわが社では、即戦力をあきらめて腰をすえて若年者を教育しようと考えました。 ハローワークの求人要項では、当社の求める人材が見えてこなかったかもしれません。 入社してすぐにやめてしまうことを恐れすぎて、あまりに説明不足な求人情報だったように思えてきました。 本当に当社の仕事に対して興味をもってもらえること、それが最低限で最大の条件と思っております。 教育についても思うところは多々あるのですが、とにかく応募がないため、その先に進めない状況です。 社長個人の人間性・・・この部分は難しいですね。 別の回答で言われているように、ウマが合うことを願うばかりです。 私自身の仕事に対する姿勢も問われていくのだと思います。 とにかく、応募してみたいと思わせる求人を模索しなければならないと思うのです。 当社もある意味でひとつの節目を迎えているということでしょうか? ご意見、参考になりました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

2回目の回答です。 いい回答が書き込まれています。私の会社に5年目に社長代行のできる様な有名4大卒が入社してくれました。一年経ちましたが益々の活躍をしてくれています。 将来社長にと考えています。5年の間に4人入りましたが続きませんでした。全て4大卒でした。 実際問題今のように変化の早い時代に中小零細企業の社長が3年、5年、10年先の指針を語る事は非常に難しいと思います。でも必要でしょう!! 私は夢とか指針を出しておりませんでしたがいい人材に恵めれました、今では反対にこうしていきましょう、ああして行きましょうと、いい意見を出してくれ来年度の指針が出来て来ている始末です。 ウマが合うと言うのはこう言う事なのだと実感した次第です。 諦めずに求め続ける事だと思います、入社しても直ぐに辞めていく人もいるでしょう。御社に合う人を探し続けて下さい。きっと見付かりますよ。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス、というよりも励ましありがとうございます。 入社してすぐにやめてしまう、これをあまり恐れていても(恐れすぎても)いけないのでしょうね。 別のお礼で書きましたが、私は経営者ではありません。 根気よく探す(待つのではなくて)ことが大事なのでしょう。 会社がはっきりとした目的を持っていることの大切さを皆さんの回答を拝見しいまさらながらに思います。 ほかの方の回答で言われていた「待つ」体質。 それが、求人活動にも現れているのではないか、そう思えてきました。 あせらず、あきらめずですね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんにちは。 最近は4年制の大学出身者でも中小企業の製造業で、しかも現場作業をしてみたいという若者が増えています。 決して魅力のない仕事ではありません。 しかし、会社に魅力がなければやはり誰も勤めたいとは思わないでしょう。 それは待遇面とか条件とかをよくするという意味ではありません。 経営者自身が持っている将来に対するビジョン、経営観、経営哲学を明確に出来ていなければこれから勤めようとする人には魅力は伝わりません。 零細企業でも、3年後、5年後、10年後の経営を熱く語る事が出来れば人材は自然と集まります。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 面接以前にそれをどういう風にアピールするか、そこのところが問題ですね。 私はあくまでも従業員ですが、私個人としては非常に魅力的な仕事なのです。 マシニングでの3次元加工、奥が深く知的好奇心を十分満足させてくれる仕事だと思います。 求人要項という限られた紙面でそれをどう伝えるか、「求人すれば応募はある」とタカをくくった部分もあったと思います。 ご意見を参考に、今一度考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

やはりキャッチコピーだと思う ”小さくても弊社は3DCAD導入ハイテク企業です” ”求む挑戦者” ”目指せプロジェクトX” 技術系求人サイト 他社がどうやって技術者を募集してるかを研究してみては? http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/ct_s01100.jsp?__r=1 http://acnw.jp/oIaK/lU8Z/1/index_google.html http://www.hpc-net.co.jp/ http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00010.jsp?__r=1 http://employment.en-japan.com/ でも、使えないフリーターを探すよりも、”自称技術屋希望” を気長に待った方が.... ヘンな使えないヤツを雇ってしまうとそれはそれで不幸の始まりだし

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「求む挑戦者」はいいですね、もしかしたら本当に使わせていただくかもしれません。 求人サイトも参考にさせていただきます。 >ヘンな使えないヤツを雇ってしまうとそれはそれで不幸の始まりだし 確かにそうですね、「技術屋希望」たとえ自称であってもそういう人にターゲットを絞って気長に待つつもりでもう少し求人方法を考えて見ます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

 設備や安定した雇用環境も重要ですが、会社のビジョンや方向性が重要ではないでしょうか? > 今の若い人たちにとって、こういう仕事は魅力がないのでしょうか?  そのようなことはないでしょう。  どのような人材を求めているのか分かりませんが、このような世の中だからこそ、会社の個性や向かう先が問題になると思います。  設備や条件が良くても"待ち"の体質の会社は魅力に薄いですし、今後に不安を感じます。  会社の魅力は、設備や環境だけではないはずです。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 耳が痛いお話です。 「攻め」の気持ちですか。 この仕事に取り掛かったころは、新規参入でもありましたし、「前進あるのみ」という気持ちに満ち溢れていたのですが、改めて言われると今の体質を考えさせられます。 今一度、魅力のある会社というものを考えて見ます。 ご意見ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

具体的な仕事の内容が分からなかったからではないでしょうか? 3D-CAMの操作・・・なんて言っても普通の人は分かりませんよ。 つまりは「経験不問」と言いながらも「経験者以外にはいったい 何をやらされるのかが分からない」という事態になっている と勝手ながら想像します。これでは面接には行きにくいですね。 3D-CAMなどという素人にはとっつきにくい言葉は使わずに 「機械のオペレーター募集」くらいにしておけば人は来るのでは?

noname#230358
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 私が気がかりだった部分です。 経験不問ではなく、見習いとすればよかったかなと思っています。 「機械オペレータ募集、(見習い可)」という感じですかね。 今度、募集広告を考えていますので参考にさせていただきます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう