燒結について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 燒結とはどのような処理なのか、その精度や加工範囲について教えてください。
  • 燒結は、F/L部品やトラック部品の製造に使われる処理です。その精度はどの程度なのでしょうか?また、材質や形状によって加工範囲は変わるのでしょうか?
  • 燒結のメリットや効果について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

燒結について

はじめまして。技術の森に初登場です。 弊社は、F/L部品、トラック部品などを製造しています。 勉強不足ではずかしいのですが、「燒結」について教えてください。 「燒結」とはどういった処理?なのでしょうか? また、精度はどの程度なのでしょうか?材質、形状などの加工範囲などは あるのでしょうか?メリットは?・・・・・

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

焼結部品とは、金属粉末(一般的には鉄・銅・ステンレス) をプレスで加圧成型。焼結炉で焼き固めて作られる部品のことで、安価で大量生産に向いています。 歯車・タイミングプーリー・カムといった機械部品を始め、 含油軸受、金属フィルターというものが出来ます。

参考URL:
http://www.ts-metals.co.jp/b.htm
noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度。 焼結とは、焼結鋼の事ですか。焼結鋼であれば、粉末治金法によって製造される鉄系焼結合金です。金属の製造方法には溶解治金法と粉末治金法があります。粉末治金法によって製造される製品として、超硬合金、焼結機械部品、軸受け、バルブシート、オイルポンプなどが一般的です。最近では色々な特殊合金(チタン、超耐熱鋼など)も製造されています。 ニアネットシェイプの製品が作れて、加工する所が少なくなると言うメリットがあります。 では。。。

関連するQ&A

  • 焼結について

    いつも拝読させて頂いています。 材質は焼結(FX-1008)です。φ14H7、0~+0.05でその穴のセンターから横に18mmにかけて2mmのすりわりが入っています。 困っていることが2つあります。 1、注文数(300個)に対して全てではないんですが、その内径穴(0.1前後)が大きい時があります。すりわりを見ると開いています。穴径の公差内に収めるためにはどうしたら良いのでしょうか? 2、そのすりわりと穴径も含めてユニクロで処理するんですが、サビが発生することがあります。 縦寸は16mmです。そのセンターから2mmのすりわりが入って、φ14の内径があります。 サビをなくすためにはどうしたら良いでしょうか? どなたかご教示お願いします。 焼結に対してのユニクロ処理はバレル式が妥当なのでしょうか? 悩んでいることが2つあります。 (1)平面部分にある物が通るんですが、先端部分がその影響で打痕等のバリが出てそれを除去しないと物が通らなくなります。全ての部品をベルトサンダーを使ってバリ取りをしています。先端部分の形状は尖っています。 バリ取りの作業をなくす方法を知りたいです。 (2)一部R部分で剥離している部品があります。(1)とは違う部品、違う業者です。剥離をどう対策すれば良いのかです。 バレル式以外で良いユニクロ処理方法又はバレル式で(1)と(2)共に解決できる方法があればご教示願いします。

  • 部品供給責任

    某メーカー ← 弊社 ← 焼結製造メーカー の流れで部品供給を行っている商社(半商社+半製造)です。 この度、焼結部品製造メーカーが規模縮小と専門部品特化の為、弊社依頼の焼結部品製造を断ってきました。 (焼結製造の焼結用金型はお客様(某メーカー)の資産を預かっての生産です) 焼結製造メーカーは金型返却で終了の意向。 はお客様(某メーカー)は『部品の供給責任がある』として金型返却を受け付けず、弊社に『自己負担で金型を起こして供給先を確保し、供給を続けろ』と、現在もめています。 この場合、お客様(某メーカー)の資産である金型を返却することで、完了できないのでしょうか? お客様(某メーカー)の言う『部品の供給責任がある』とは、どこまで拘束力がある話なのでしょうか?

  • SCM435相当の材料

    SCM435を使用した切削部品のコストダウンをしたいと思っています。 部品の大きさはφ10x15L程度のものです。 材料はSCM435相当であればかまわないと思っていますが、 条件として、面精度6-S以上が出せること、耐磨耗性が劣っていないこと、熱処理(焼入れ:HRC55以上)が安定して入ることが必要事項です。 製造方法も、切削加工、鍛造、MIM、焼結など特別こだわらないで考えたいと思います。注文数量は3000ヶ/ロットくらいです。 加工業者の紹介や、製造方法に間するアドバイスをよろしくお願いします。

  • 技術比較方法を教えて下さい

    自社の切削加工技術を高めようと考えています。 まず手始めとして、自社の技術レベルが世の中と比べどのくらいなのか調査したいと思います。 そこで、世の中の技術レベルがわかるサイトなどがありましたらご教授願います。 (特に、切削加工おける加工精度、部品の大きさ、被削材、形状について調べたいです)

  • 暖機について

    機械加工初心者の者です。 加工する前に暖機運転をしなさいと習ったのですが、なぜ暖機運転をしなければならないのでしょうか?一応、聞いたところ主軸の伸び縮みで加工形状の寸法精度が変わるからと耳にしたのですが。。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • やきばめ強度計算

    やきばめの経験がなく強度計算が分かりません。 内径4mm外形8mm長さ12mm(材質SUS303)のパイプ形状の部品を φ4長さ10mm(はめ合いながさ)で軸にやきばめしたいのです。 <質問> ?焼ばめによる締付け圧力 ?許容トルク ?材料の強度検証  今回の場合はパイプ形状の部品を加熱で広げて、φ4の軸にやきばめすると思いますが、パイプ形状の部品の材料強度は大丈夫でしょうか。 ?このような小径でもやきばめをすることは一般的でしょうか。 ?上記以外に必要な項目ありますでしょうか。 もし、やきばめが適していない場合、しまりばめでの?、?、?、?を教えて頂きたいです。 何卒、宜しくお願いします。 追記致します。 はめ合い公差の 穴はφ4H7 軸はφ4のu6 程度で考えています。 精度の必要な部分で使用する部品の為、加工精度は±0.01が必要でも構いません。 

  • 現物から製品化するには

    ある製品のメーカーなのですが、いつも頭を悩ましている問題があります。外国のあるメーカーの製品と、自社で製造した製品を組み合わせた製品を販売しているのですが、日本でやっと売れるようになってきたものでも、時折外国メーカーが「製造中止」にしてしまいます。弊社ではそんなときにはその部品の国産化をしてなんとかのりきっています。しかしそのときにいつも頭が痛い問題なのが、「図面」です。部品の現物はあるのですが、図面がないのでなかなか思うように部品が作れないのが現状です。今、どうしても製造しなければならない部品があるのですが(アルミ製・大きさ約15センチくらい。1ロットで500個くらい作る)形状に曲面があったり中空部分があったりで、図面にはシロウトの私には図面化することができず、思うように加工・鋳物屋さんに製造を依頼することができないのです。こういうときに現物と同じものを作るにはどのようにしたら良いのでしょうか?いつもはサンプルを渡して作ってもらうのですが、あまり精度の良いものができてこないのです。作りたい部品はたくさんあるので、なんとかお知恵を拝借したいと思います。よろしくお願いします 書き込みありがとうございます。今のところ私も紅生姜さんのおっしゃったように対処しているのが現状です。やはりそのようにしていくしか方法はないのでしょうか?もし他の方でも良い解決策がございましたら教えてください お返事ありがとうございます。権利関係の問題は、すでにクリアーしています。

  • 超鏡面仕上げ

    加工品への面精度を要求されています。 プレス加工にて加工を行いたいと思います。 パンチの面精度を高め、加工品へ転写される面精度を高めようと思います。 この程度の面精度を出せるパンチは  1.どの程度の面精度  2.どういった加工(ラップ)  3.どういった処理(コーティング) なのでしょうか? 加工品は幅500μm高さ250μmの山切り形状が2個連なった形状で (山の奥行きは1500μm) それぞれの傾斜面中央に計4箇所φ100μmの範囲で面精度を150nm以下 が要求されています。 加工品の材質は真鍮、アルミ、鉄、SUSその他何でもOKです。

  • 丸棒鋼の効率的なくり貫き切削方法をおしえて

    現状鍛造プレスにより加工された部品を、丸棒の切断から切削くり貫き加工(パイプ形状)による工程で製品化を試みたいのですが、どのような工程、条件が考えられるでしょうか?よきアドバイスをお願い致します。  切削形状 材質S35Cの外径φ4080を長さ50L100Lに丸鋸切断後、φ2040の内径切削(くり貫き)(寸法公差±0.1)を行う。  条件 タクト25秒目標