• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この時給で一人暮らしやっていけますか?)

この時給で一人暮らしやっていけますか?

fumusloverの回答

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.9

時給では分からないです。 週に何時間くらい働けるんでしょうか。 そして生活に必要な金額はいくらですか? 書かれているのは67000円で、車を持っている、スマホを持っている、趣味に最低いくら使うか食事は自炊か外食か。 などが分からないと何とも言えませんが私なら月手取り150000円で何とか生活出来るかなという感じですね。

Boushi-yokomiti
質問者

補足

ローン1と書くならローン2がなければおかしくありません?

関連するQ&A

  • 時給のみまたは時給+交通費どちらを選んだらいいですか

    3月から派遣で就業予定です。 派遣会社からどちらか選んで良いと言われています。 時給のみ 時給+交通費(定期代) 時給のみの場合は100円時給が高くなります。 税金等の事を考えてどちらを選んだ方が有利でしょうか 知識がないので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 時給について

    私のバイト先では、時給が高校生と大学生とでは20円ほど違います。私は、今年高校を卒業して4月から大学生になりましたが、大学生の時給に上がるのは7月からだと言われました。4月から大学生なのに7月からだなんて違法とかではないですか?この間の差額はもらえないものですか?

  • 時給について

    この仕事やってみたいなと思う仕事が派遣の求人に掲載されていて、時給を見ると、1450円~1500円と書いてあります。 今日、派遣会社に電話すると、「あーそう書いてありましたか?1450円ですよ」といわれました。 例えば、これって最初、交渉すれば、1500円になる可能性はあるのでしょうか?その場合、どのように交渉したらよいのでしょうか? たった50円。そんなに変わらないのですが、少しでもよい時給がいいので、1500円になればいいなーと思うのです。 8月から掲載されている求人でしたので、結構あちらもあせっていると思われます。「もしこられるとしたら、いつからになりますか?」とも言われました。 よいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 時給が違う!これはよくあること・・・??

    こんばんは。 コンビニで働いている者です。 求人の情報誌では「6時~9時 時給850円」 と書いてありました(その他、深夜22時~6時以外は 時給750円)しかし、そのあと給料をもらい 給料明細をみてみると・・・・ すべての時間帯で700円になっていたのです! そして、その月はまだバイトを始めたばかり だったので研修の期間があったのですが、 その研修代もその月ではなく翌月にまわす とのことでした。正月のために昇給した 時給までもです。 こうゆうことはよくあることなので しょうか?自分は真剣にバイト先を選び、 真面目に働いていたのですが、 やはりこうゆうことがあっては、残念で仕方ありません。 ご回答よろしくおねがいします。

  • 時給カット?

    はじめまして、質問させてください 僕のバイト先は時給が1200円なんですが、遅刻や欠勤等をするとその月の時給を下げられます 例として欠勤(どんな理由でも)をするとその月の時給が100円下がり、1100円になります ただ、給料明細には 基本給700円、早番手当500円、合計1200円 時給を下げられる時は手当から引かれます(基本給が下がる事はありません) これはどうなのでしょうか? 募集の広告などには1200~と書かれています

  • 突然時給が下がった

    私ではありませんが、私の勤め先の派遣の話です。彼は当初時給1200円で派遣会社と契約、雇用保険、健康保険、厚生年金には入ってません。半年ほどした時に新たな雇用契約書が送られてきました。11月~1月末までの書類で至急返送してくれというので内容をよく確認せずにサインし、返送してしまいました。そして11月分の給料日に明細を見てみるといつもより少なくなっていました。計算したところ時給1080に。慌てて契約書を確認したところ1080円と記載されていました。派遣会社に確認したところ、「12月から雇用保険に加入したからその絡みで。ちゃんと支払われてるよ。」と回答。同じ派遣会社から来てる人は雇用保険に入ってますが、時給は最初と変わらず1200円のままです。特に説明もなくいきなり時給ダウン。これって違法でしょうか?

  • 一人暮らし・ローンについて

    4月から働くことになりました! 今年の4月から社会人として東京で一人暮らしをします 夏ごろにバイクをローンで購入しようと思っているのですが、今まで一人暮らしをしたことがないためいったい一月にどれくらいの生活費がかかるか検討がつきません。 給料は少ないですが手取りで13万(手当てでもう少し増えるかもしれません) 住居は会社の寮に住むため家賃・光熱費で1万5千円前後だと思います 今のところ自分が考えているのは ・バイクローン・維持費・・・3万~3万5千円 ・食費・・・3万円 ・家賃・光熱費・・・1万5千円程度 ・携帯代・・・1万円 ・インターネット・・・5千円 ・雑費・・・5千円 ・貯金・・・1万5千~2万円 合計 12万円 このような感じなのですが甘いでしょうか? もっと他にかかるようなものがあれば教えてください! 貯金をしてからバイクを買えというのはもっともな意見ですが、今回はローンを組む前提での回答をお願いします

  • 時給960円?

    日本での最低時給は時給960円? でも私は、精神障碍者です。 施設の給料は時給25円くらいです。月に30円くらいしか工賃がでない。 老後が不安です。 今年中に死ねるのなら死にたいです。

  • 時給を下げられました。

    このカテゴリでははじめまして。質問失礼致します。 先日、とあるバイト先に採用され、仕事を始めました。 そのバイトの募集条件が時給1000円でした。 採用され、これまでに2回働きました。 ですが、その2回目に入った時に、上の人から、 「時給が900円しか出せない」 といわれました。 その理由が、「社長がそういうから。会社の方針だから」でした。 それで、やめるやめないの進退を考えて欲しい、というお話でした。 ここで質問をさせていただきたいのですが、 ●提示していた条件よりも低い時給を、採用してから告げるのは違法ではないのか? ●時給が下がる事を伝えられる前に働いた2日間は、時給1000円で払ってもらう権利が私にあるのか? この2つを教えていただきたいです。 また、私は学生なのですが、3月は学校が休みで正直稼ぎ時です。前のバイト先が閉店してしまって、今のバイト先に落ち着いて、さぁ稼ぐぞ、と時給1000円のつもりで皮算用をしていました。 ですが、この話のせいで、考えていたよりも収入が減る道か、はたまたまたバイトを探し直す(時間財産の浪費)かのどちらかを選ばなくてはいけません。 これも私には損害だ、と思うのですが、いかがでしょうか。 ご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 時給について

    食品工場にパートに出始めて約3年です。時給はずっと700円でした。三ヶ月前に時給が730円に上がり喜んでいました。 今現在、会社は求人をしており、時給は730円からで広告を出しています。 今から三ヶ月前に入ってきたパートの方がいます。なぜかその方は時給が750円だという噂が流れ、気になったので本人確かめると本当でした。 何故かと上司に尋ねると、その人が入ってきた当時、時給750円からで求人広告を出していたからだと言われました。 その広告を出した後、今居る従業員の時給をあげることになったそうですが、750円は経営状態から無理だということで30円あがり、求人も730円からに直されたそうです。 750円の時給をもらっている方は広告をみてではなく、紹介で入っていて「自分は700円だと聞いていた」と話しています。 現在働いている従業員は時給700円なのに750円からで求人を出すのってありえますか? なにも分からない新人を指導をしている側の方が時給安いって…。 バカにされているとしか思えません。 上司は「その人を下げる事は今更できないし、あなたたちをあげる事は経済的にできない」と言われました。こんな不公平聞いたことありません。 なにかやり返す方法はないでしょうか。 同じような経験の方はおられますか? こんな事は許されるんですか?

専門家に質問してみよう