• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人によって態度を変える人)

人によって態度を変える人の心理

6750-saの回答

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.5

薄っぺらいプライドがすべてです 職場にいる数名は思いっきり体育会系なのか 先輩には恐ろしく自分をへつらい 後輩には180度制反対の乱暴な態度を示します そういう人を観察して思うことは 自分自身の根底に自信の基礎が無いということでした 正社員と契約社員、あるいは元受けや下請け会社の関係に限らず 年齢や役職、学歴や出身校、専門知識等のわずかな優位性(と思い込む)にすがり これはある意味絶対的な誰でも判断できる事実であり要素であります 頭が悪くてもその要素だけバックボーンにすれば、揺らぐことのない裏付けにはなります そんな単純な理由で枠組みを作り自分を守りたいのでしょうね 小銭を持ってる程度の金持ちが貧乏人と関わっていると恥ずかしいみたいな感覚は、幼稚であるとしか言いようがありません。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間関係 (長文)

    宜しくお願いします。 これはどういう心理ですか? 職場で若い男性社員に対して年配の女性社員の心理。 はじめに、恋愛関係ではないと思います。 若い男性社員は契約社員。 年配の女性社員は正社員。 私は職場の同僚。 年配の女性社員は、その男性社員に冷たくしてます。 例えば、挨拶は素っ気なくて冷たくて無愛想に。 普段の関わり方も最小限で端的な報連相。 彼に対しては笑顔も雑談もなく最小限の関わりという感じで、彼が少し邪魔な場所にいると彼女は彼を手で払い除けたり「ちょっと」と言って冷たく接しています。 何故なのか?と私なりに考えると、その女性社員は正社員、男性社員は契約社員。 しかし、彼は正社員と遜色なく寡黙に仕事をしています。 勿論、正社員のような責任感や契約社員より一段上の仕事はできないですが、契約社員以上正社員未満のような仕事をしています。 働き盛りなのに何故契約社員なのかは不明。 そんな彼を嫌っているような彼女の心理が解りません。 ただ単に、嫌いなのか? いけ好かないのか? 契約社員だから責任感もなく自由に仕事をしているのか? その男性社員に対する女性社員の冷たい態度に疑問です。 また、別の男女の社員たちには雑談したり深く報連相したり、笑顔もあったりと、何故このような温度差があるのか解りません。 正社員の男性には、雑談、笑顔報連相といった接し方で、何故このような違いがあるんだと思いますか? 正社員だから契約社員だから以外の彼女の人と関わる境界線があるのでしょうか?

  • 好きな人 嫌いな人

    どういう思考なのでしょうか? 同じ職場で働く社員でも、あからさまに好き嫌いを表に出している同僚が理解できません。 好きな社員には、会議で優先的に意見を聞いたり相談したり仕事を手伝ったり依怙贔屓する人。 いけ好かない理由で、仕事の意見を聞かなかったり相談されなかったり、理不尽に嫌味を言ったり上から目線で見たり、素っ気ない挨拶したり冷たい態度を取る人がいます。 正社員とか契約社員とか関係なく、社員の好き嫌いでこれほど態度が違う関わり方をする同僚の心理、思考をどのように思いますか? 好き嫌い以外にも、平等とか考えず贔屓したり上下関係とか作る社員てどのように理解すればいいですか?

  • 張り合う人

    職場で一方的に張り合ってくる人の対処方法を教えてください。 何故か一方的に張り合ってくる人がいます。 (私なりに)普通に仕事していても、張り合ってくる人は私と他の社員たちと接し方が違って、贔屓や比較もあり温度差を感じます。 私には何故か素っ気ない挨拶、最低限の報連相、何故か冷たくツンツンした態度をとってきます。 私が相手に何か悪いことをしてしまったのかと振り返っても見当たらず、無愛想で淡々と仕事をしている私が嫌いなのか?いけ好かない存在なのかと考えても答えも判らず、これが派閥なのかな?と思っても派閥を作るつもりもなく、一方的に張り合ってくる社員の心理が解りません。 張り合う人は何を考えているのでしょうか?

  • 傲慢

    宜しくお願いします。 職場の傲慢な人に悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか? 主任になると傲慢になって気に入らない社員に上から目線でモノを言ったり冷たい態度を取る人がいます。 挨拶も冷淡で、報連相も素っ気なく、勿論雑談もなくツンツンした態度を取る主任。 次に、契約社員から正社員になりリーダーになった社員も傲慢で困っています。 リーダーになったとたん、気に入らない社員に業務で決まった内容や必要な情報を与えず、臨時で開かれる話し合いといった会議の時間帯も教えず、急いで会議に参加したその社員に「あっちに行っといて」と孤立させて除け者にするリーダー。 毎日している業務にも意図的に指示命令するリーダーってどのように理解すればいいのでしょうか? これって傲慢でパワハラですよね。 主任やリーダーの地位でこのような言動は一般的な態度ですか? その主任、リーダーの心理を教えてください。

  • えこひいき

    好き嫌いによって態度を変える人。 正社員と契約社員の違いで態度を変える人。 そういう人の心理を教えてください。 世の中には贔屓的で理不尽な扱いされて、どうも納得いかないことってありますね。 誰もが多少態度を変えるときがありますが、好き嫌いによって露骨に態度を変える人の心理状態を教えてください。 職場でいえば、イケメンや好意のある人、仲良くしている社員の意見を優先的に聞き、逆に気に入らない人(嫌いな人)の意見は聞かずに冷たくして蚊帳の外扱いをする人って平等意識はないのでしょうか? 意見や報連相をされない人からすると理不尽で差別されている感じですね。 「あなたは嫌いだから」「契約社員だから」という理由で相手に冷たくする人、疎外感を与える人ってどのように理解すればいいですか?

  • 教えてもらうとき、教える人がかなり高みから見下して嫌な態度なとき

    教えてもらうとき、教える人がかなり高みから見下して嫌な態度なときがあります。「教えてやるんだからありがたく思え」って態度の人がかなり多いです もちろん感謝したいのですが、「なんでそんなことも知らないの?」って超上から目線の人が多くて嫌になります そーゆーことってあたしだけなんでしょうか。。。

  • 職場の幼稚な人

    宜しくお願いします。 私の偏見かもしれませんが、どの職場でも幼稚な人はいると思いませんか? 例えば、気に入った社員には媚を売り仕事を手伝ったりよく話しかけたりする正反対に、嫌いな社員には挨拶も素っ気なく何故か上から目線で全く関わろうとしない社員。 学校のようにあだ名で呼ぶ社員や同じ立場なのに嫌いな社員には指示命令する社員、試そうとする社員、上から目線で威張ってくる社員、何故か理不尽に嫌味を言う社員などいます。 何故、このような差、温度差があるのかと思うときがあります。 同じ立場の社員なのに敬意を払うことをしない社員、相手よりも少しでも能力が高ければ上から目線で見る社員がいて幼稚な人だなと思うときがあります。 人間誰しも威張るときも嫌いな人に冷たくするときもありますが、あきらかに分かるくらい関わり方が違う人がいて、何故そのような社員がいるのでしょうか?

  • 張り合う人

    職場で何故か一方的に張り合ってくる人がいます。 いわゆる、マウンティングという人ですよね。 なぜ張り合ってくるのか? 私が貴女に何をしたのか?と振り返っても心当たりがなく、かといって直接本人に聞くのもこの微妙な距離感を壊すようで聞けず。 相手は何故か私には素っ気ない挨拶したりツンツンした言動があったり、他の社員たちとはフレンドリーなのに私とは冷たく、といった温度差があり関わり方がまったく違います。 相手は私をいけ好かない存在、嫌いな人と見ているのでしょうが、ただ嫌いな社員の一人というだけで、上から目線で露骨に態度に表す必要があるのでしょうか?

  • 人によって態度を変えるおばさん

    当方32歳男です。 職場にこちらが朝挨拶をしても、毎回嫌そうに小さな声で挨拶を返してきたり、全く無視する40歳代の正社員のおばさんがいます。 そのおばさんはお気に入りの人には、はっきりと大きな声で挨拶を返します。 「こちらがいくら気にしても他人の態度は変わらない」というのは分かっているのですが、どうしてもそのおばさんの挨拶の返し方や人によって挨拶の仕方を極端に変えている事が気になってしまい、朝から嫌な気分になってしまいます。 こういう「人によって態度を変える人」にはどう対処すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 派閥

    職場で派閥はありますか? 女性が多い職場です。 無関係な人にも、いつの間にか派閥争いに巻き込んでいます。 何故か攻撃的な人、見下すような態度を取ってくる人、冷たい態度や挨拶してくる人等。 何故、そのような態度を取ってくるのでしょうか? また、正社員が契約社員を見下す人もいます。 契約社員だから、、、 契約社員のくせに、、、 見下す人の心理、そういう派閥を作る人とは、何を考えてるのですか?

専門家に質問してみよう