• 締切済み

軽度知的障害当事者なのですが、最近自分の感性がおか

Noubleの回答

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

此の 文面の、限りでは 普通だと、思います。 何も、感じない 自身に、驚愕し、 そう言う、自分に 悲しみを、覚えた。 との、作品も あったと、思えます。 そう言われるだけの 其れだけの、対応を 此方に、示した 相手に でも、尚 無条件に、 心か、動くのも 一般的とは、言えませんよね? 赤ちゃんで 取り違え、事故に 遭って、 養父母に、育てられた。 生まれて、初めて 会う、両親が、 ステージ1の、癌が あると、聞かされて、 養父母に、対して 同様に ショックを、受けれるか、 此と、同じ事だと 思いますよ? 叙情は 理屈では、なく 日々の、積み重ね、 そう言う、側面が 無いとは、言えませんよね?

関連するQ&A

  • 軽度知的障害当事者です。ここの職場は雇ってくださる

    軽度知的障害当事者です。ここの職場は雇ってくださると思いますか? こんにちは。軽度知的障害持ちで、これまでにアルバイトを幾つかしてきましたが、どれも長くは続かず、障害者雇用で働こうと思い就労移行支援等も利用しましたが結局二年通っても就職に結びつかず、最終的に役所に相談に行ってある職場を紹介してもらいました。 まずそこの職場で私が任されてる仕事は私の苦手な対人関係を取るというのが仕事の一部であり、月に一度、上の方達が負担はないか、どういう所で困ってるかと面談をして下さるのですが、その時に対人関係が苦手だからという事を伝えても、「貴女ならできる。」「そう自分が出来ないと思い込んでるだけ。今こうやって貴女は自分の言いたい事を言えてるじゃない」と流され、結局困ってると言っても大きく負担になってる訳ではなく、対人関係を取らないといけない場面では自分なりに工夫して対処して今は上手くやっていってます。 そんなこんなでもう約1年そこで働かせて頂いてるのですが未だに正式に雇用してもらえません。 パートの方達からは「ちゃんと時給制のパートに変えてもらった方がいい」「仕事はちゃんと出来てるし私達も凄く助かってるから正規社員としてずっとここにいて欲しい」と言ってもらってるのですが、上の方達とのミーティングの時、いつも「本当に頑張ってくれてるし従業員皆ベタ褒めしてるよ」と褒めては下さるし、いずれは正規社員として~とは言ってくださるのに、通って半年ほどで、ここで働きたいという意思を伝えたのですが、するといきなり雇うのは抵抗があるのか一日7時間勤務して日払い500円と少しお金を貰える段階に上がっただけで、「時給の話は○〇さんが自信を持ってここで働きたいと言えるようになったらいつでも言ってきて、私達はいつでも雇う覚悟があるから!」と言われ正式にバイトとしても雇ってもらえず、結局それから1年通い、ずっとこんな感じじゃ生活も続かないし、ミスもなくなり、この調子だと仕事も安定して続けれそうだと思って面談の時に、役所の人がバイトとして段階を上げてもらう話を私が出しやすいように、「アルバイトとしてステップアップするのはどう?」と上の人達の前で私に話を持ちかけてくれたので「雇ってもらいたいとは思ってます」と伝えたのですが、そこで返ってきた返事は、 「返事が自信がまだ無いようだからもう少し迷いもなく自信がついた表情で言えるようになってからがいいね、どうしてもアルバイトとなると他の人と立場が一緒になるから貴女は真面目だから負担が大きくなっちゃうかもしれない」 「また雇ってほしいと思ったらいつでも言っといで、私達は働いて欲しいと思ってるから!」と言われ、前までいつでも言ってくれたら雇うと言ってくれてたのに、言ってくれたら検討するからに返事が変わりました。 それを母や知人に相談すると、本当は雇う気なんか無いんじゃない、いいように使いたいだけとか言われて辞めるように言われました。 障害を持ってる以上、会社側が雇うのに抵抗があるのは重々承知してます。 でもこう、何度も雇用の話になると話を濁らされてる感じがして、こちらも無理なら無理でスパッと次に行きたいのでハッキリしてほしいのが本音です。 よく言われるのが職場に若い子があまりおらず、私はまだ若いので私に会いたいと喜んで利用するお客さんも何人かいらっしゃるし、面談時にも若いから本当にお客さんも喜んでくれるし~といつも決まって言われるのですが、雇う気は無いけど若い子がいてくれると助かるからいいように使われてるだけと周りに言われます… 客観的に見てどう思いますか?このまま務め続けて雇ってくださると思いますか?

  • 軽度でも知的障害は印象が悪いですか?

    軽度でも知的障害は印象が悪いですか? 職場に障害名雇用で入社しているのですが、知っているのは上司くらいで、周りには何も私の障害のことは知らされず、その代わり配慮として仕事内容は周りと較べて少なめで働きやすいような部署に付けてもらっています。 だから周りは私に何の問題があるか何も知らない状況ですが、何となく周りと比べて仕事が少ない事、私の行動で何か問題持ちだと察している人も中にはいたと思います。 でも知らないで健常者として接してくる人も勿論居て、特に同年代の人達は歳が近いからか部署が違えど私に親しく話しかけてくれていました。 初めて職場で仲のいい人が出来て本当に嬉しかったです。 初めは障害者雇用で入社して、周りに障害を持ってることを知って貰っておかないとこちらも働きづらいと上司に言いましたが、上司は周りに言う必要なんてない、その代わり貴女の働きやすいように部署は分けてるじゃないと言って結果障害の事は周囲に知らされること無く、ズルズルクローズにして働くうちに仲良い人も出来てきて余計言いづらくなってきたり、普通に周りに迷惑かけないで働けてはいるので言う必要も無いと思って逆にそれを知られると周りに引かれるんじゃないかという恐怖心を感じてしまうようになり、寧ろ障害を持っていることを知られたくないという気持ちが出てきました。 いや、実際は自分の事は知って欲しかったのですが、少なくとも知的障害というと過去に友人にすら縁を切られたことがあったので自分は発育に問題があってこういう部分が苦手だ、という所までは誰かに知って欲しかったのですが、知的障害とは言いづらく、知られたくありませんでした。 でもついこの間うちの部署の責任者が私や従業員達がいる前で「〇〇さん知的障害の手帳コピーしてきてね」と言ったことで周りの従業員に知的障害者という事が発覚し、それは聞いていた周りの従業員だけじゃなく他部署の従業員にまで知れ渡りました。 それからというもの、今までよく話しかけてくれていた同年代の従業員は話しかけてくれなくなり、用件があって話しかけて来るとき、今までならタメ語で話しかけてきていたのに突然敬語になって名前も前まであだ名で呼んでたのに◯◯(苗字)さんに変わりました。 何か嫌われるような事をした覚えが無いのですが、知的障害者と聞かれて引かれたのでしょうか。 それが知れ渡る前の日、普通に彼らと会話していました。 ただ知的障害者と聞くだけでこれまで仲良くしていても印象が悪くなって関わりたく無くなるものなのでしょうか?

  • メンヘラ気味な彼氏と軽度知的障害持ちの私と彼との同

    メンヘラ気味な彼氏と軽度知的障害持ちの私と彼との同棲。アドバイスお願いします。私は軽度の知的障害持ちの22歳で、今私にはお付き合いしてる男性がいるのですが、彼は結構なメンヘラです。 SNSで知り合って、初めは話した感じ、極端に性格悪すぎる部分を見て何となく惹かれて、毎回彼のTwitterのいいね欄やフォロワーを探り、彼の住んでる所を特定したり、駅で待ち伏せしたり、一日中彼のことばかり考えて約一年過ごしてきました。 生まれつきなのか後天性のものなのか感性がズレてる部分があり、異常に自己嫌悪が強くて毎日そのせいで虚しくて、厨二病じみて申し訳ないですが、何を見ても綺麗とか楽しいとか思えないし、人にしか興味を持てなくて、いつもネットの人だろうが人に依存して生き甲斐を得ていました。 私は軽度の知的障害があるのが発覚したのが遅くて、母親は昔から色んな面で私に期待していて分かった当時は凄くショックだったからか毎日酷く私を罵倒してきました。 何をしてもできない、お前は産まれてきた意味なんてないねん、まだコミュニケーションが取れてるだけであの気持ち悪い重度の知的障害者と同じ将来税金泥棒など、今でも何をしても認めてもらえません。 今は役所の紹介で障害者の方達を多く雇ってる職場を紹介して貰い、そこでも職場の方達から障害者って分からない、障害持っててもあんなに出来る子いるんだと言って頂けるぐらい仕事ぶりを評価して頂いてて、嬉しくてそれを母に話してもいつも「知的なんだから出来るわけない、幻聴か、子供がつく褒められたくての嘘」など言ってきて、嫌いでも無いしよく出かけたりはしますが、正直毎日一緒にいると疲れます。 母にとって私は幼い子供みたいな存在で、障害があるから私は目の届かない所に置いてはいけないという認識があるらしく、門限も18時まで、お酒は呑んではいけない、ミニスカはダメ、私に好意を寄せる男の子には近づかないように酷い事を言ったり、とにかく男関係に対してはうるさいです。 話が変わりますが、彼氏と付き合い出したきっかけは一年私がストーカー的行為を繰り返したのがバレて、彼は引くどころかメンヘラが好き、それだけ愛してくれてるんだという理由であっさり付き合う事になり、そこから彼の色んな部分を見て彼もメンヘラだということが発覚しました。 彼は興味の無いものは極端に冷たいですが、依存したものには執着心が強くて、会えないと寂しい、お前がいなくなったら死ぬとか、俺の事好きなら俺の傍にずっといてとか、初め思ってた性格と違い、私自身は自分の時間も欲しいタイプだし、極端な束縛は嫌いで、こんな事お前が言うなと思われると思いますが、正直女々しくて性格は好きじゃありません。 でも彼は私が障害を持っているのを知っても、それでも俺はそんなお前が好きだし、出来ない部分をサポートできるように理解したいと言ってくれて、母より理解してくれてると思ってます。 ただ彼は一緒にいないと寂しいみたいで同棲の話をしてきてはなかなか諦めてくれず、同棲できなくても毎日会いたいから仕事終わり門限18時までじゃなくせめて21時までとかに伸ばしてほしいと親に話をしに行ってくれたのですが、親は女の子を21時まで連れ回すなんて、 しかも頭の弱さを利用してまで~など言い合いになり、何を言っても母は認めてくれず、余計母を怒らせただけで終わってしまいました。 それどころか仕事終わったら職場の前まで迎えに来たり、携帯も時期に解約すると言われてます。 客観的に見て彼氏の性格が好きじゃないけど一緒にいるって辺り自分を必要としてくれる相手を欲してるだけと思われると思いますが、自分でもよく分かりませんが家にいたくないし、同棲出来ないことで寂しくて彼が離れていくのも嫌です。 色々と質問なのですが、このまま荷物まとめて出ていったら母はきっと警察にいうと思うのですが、成人者で恋人の家に行ってるというのがわかってる場合、彼が捕まる事はありませんか?警察はどう対処するんでしょうか? あと、彼の性格がタイプじゃないな~とか、めちゃくちゃ好き!と思えないし、結婚となるとうーんと悩んでしまう自分もいます。 こんなので同棲始めても上手くいかないでしょうか? 色々と舐めた質問ですが、回答頂けると嬉しいです

  • 私軽度知的障害当事者、障害がある事を彼氏に伝えられ

    私軽度知的障害当事者、障害がある事を彼氏に伝えられず、彼氏と付き合い続けていくのが怖いです。 私は22歳の軽度知的障害持ちの女です。今お付き合いしてる男性は健常者で、交際して約一年半になります。 交際してる彼氏には付き合い当初から障害の事を伝えておらず、彼も私の事をそこら辺の女の子と同じ普通の健常者と思って接しています。 元々自分の障害の事で母や友人に拒絶された経験がある為、恋愛に関しても何にしても億劫になっていて誰とも交際するつもりも無かったのですが、今の彼氏は私のどこがいいのか凄い好意を持ってくれて一回目に告白された時は断ったのですが、それからも彼は他の女の子に告白されたりしていたというのに一途に私を思ってくれていた事が嬉しくて二度目告白された時、そんな難しく考えなくても結婚する訳じゃないからいずれ別れたらいいという安易な気持ちで交際を始めました。 付き合い始めからこの人と長く一緒にいたいとかそんな気持ちはなく、いずれ別れるつもりで付き合っていたので交際して4ヶ月経った頃、初めて彼と本当にくだらない意見の食い違いが起きただけでそれを理由に一度彼を一方的に振って別れました。 この時で彼と1度縁が切れたのですが、それから3ヶ月後にまさかの彼から着信拒否までしたのに別のSNSで連絡が来て、やり直したいと彼が折れてくれそうにないのでまたやり直すことに。 それからもう1年交際が続いていますが、日に日に彼を好きになっている自分がいます。 彼と一緒にいると落ち着くし楽しくて、これまでに誰かと過ごした思い出があまり無く、生き甲斐すら感じれない人生に彼が色をくれたような物で、そんな彼を好きになるにつれて自分の中で彼に自分の全てを受け入れてほしい、ずっと一緒にいたいと思うようになりました。 でもそれは自分の障害をカミングアウトするという事で、彼の方も一緒に過ごすにつれて私と結婚したい、子供が欲しい等将来への希望も話してくるし、障害がある私にとって結婚は子供を産むにしても遺伝する可能性もあるから望めない、障害の症状を彼に理解してもらわないといけない、結婚しても色々壁が出来ることになります。 自分の中で具体的にどういう部分ができないかと言うと、人に説明する時に具体的な説明が出来ない(〇〇が~で~こうなったから~で等)口頭での理解が出来ない時がある、思った事を言葉にするのが苦手、物忘れが酷い等色々支障が沢山あり、例えばもし子供が出来たとして子供のトラブルや事情を話す時など学校の先生にきっと話の物事を整理して話す事が出来ない、他にも色々トラブルを作ってしまう事になるのが自分でも目に見えています 私との結婚は彼に沢山のデメリットを与えてしまうし、彼自身まだ精神的に幼い部分があるのできっと障害の事を伝えて理解してくれるようにも思いません。 彼も24歳でそろそろ結婚したいと言っているのでこのまま彼の時間を奪ってしまうのも最近罪悪感を感じるようになりました。なら最初からなんで付き合ったんだ自己中な女と思われるかもしれませんが^^; 彼の事は凄く好きで本音は別れたくないです。でも障害の事を言って別れる事になるのも精神的ダメージが凄いし、こんな時も自己防衛する事しか考えてなくて申し訳ないのですが伝えるのはやめて別れた方がいいでしょうか、 もし彼女が軽度知的障害で子供に障害が遺伝するかもしれないし育てられる自信が無いから産めないとなると男性はどうしますか?

  • 軽度知的障害だと思うのですが、診断されません。

    こんにちわ。私は28歳女、結婚しています。 子供はいません。旦那32歳と2人暮らしです。 今月、精神障害者保健福祉手帳2級を取得しました。 私は25歳の頃に、職場の先輩(一般雇用)に初めて発達障害の話をされました。その先輩の友達に私と似たような悩み(仕事ができない)を抱えている人がいて、精神科で検査をしたら、発達障害だったと診断されたため、あなたも検査してみたらどう?と言われました。 私は社会に出たのが18歳で高校卒業してすぐに就職しました。もちろん一般雇用です。 正社員で入社をしたのですが、どうしても仕事ができませんでした。 以下が全くできなく、今でもなります。 ・自分なりに頑張ってノートに書いても、見直す時にどこに書いたのかわからなくなる。 ・相手の話している内容が理解できない。 ・紙のA4とA3などの形が違うものがわからない。 ・相手が毎回怒ってくる。(どうして怒っているのか理解できない) ・2桁以上の数字の計算ができない。 ・算数の文章問題ができない。 ・学生時代のテストで全ての教科で50点以上取ったことがない。 (常に赤点でした。なので、内申点は常に5段階中2でした。) ・相手が話していた内容が記憶にない。 (みんなが聞いたと言っていても聞いた覚えがない) ・数字を1から数える時に、3まで数えると、どこまで数えたのかわからなくなる。4以上数える時は、指を使わないと数えられない。 ・漢字の意味が理解できない。 (わからないことを調べても、調べた先での言葉の意味がわからなく、また調べるという繰り返し調べるため、最初の知りたい情報に辿り着けられない) ・文章の「、」や間がわからない。 ・コミュニケーションができない。 その他にも諸々、できないことが多く辛いのですが、書ききれないため、この症状は軽度知的障害では?というのを挙げました。 そこの会社では1年働き、適応障害になり退職しました。適応障害は今まで19歳、23歳、26歳のときになってます。仕事に就職するたびに適応障害になります。 26歳の時には、二次障害の不安障害を併発しました。常に不安薬を持ち歩いています。 25歳にWAIS-IVのA-ASD、A-ADHDを検査したところ、ADHDとASDと診断されました。 診断結果は下記の通りです。 全検査FSIQ=76 言語理解VCI=79 知覚推理PRI=76 ワーキングメモリーWMI=71 処理速度PSI=96 今気づいたのですが、WAIS-IVのA-ASD、A-ADHDというのは、軽度知的障害を調べることはできないのでしょうか? 何回も担当医に、私は軽度知的障害者ではないのですか?と聞いても、「違います」と言われます。 親や旦那にも、「医者が違うって言ってるんだから諦めなさい!」と言われます。 私の知る限りASDやADHDの方は、頭は良い方が多いように思います。勉強はできる、けれど、対人コミュニケーションが難しい、または、遅刻や忘れ物が多いなどよく聞きます。けれど、私は勉強もできなく、コミュニケーションもできない(相手が急に怒り出す)です。 私は軽度知的障害ではないのでしょうか? 今月、発達障害で障害者手帳2級を取りました。 2年前から合併症(二次障害)で不安障害があります。 そのため、外出する時は1人で出ることができません。 満員電車や人が自分に近くに来るだけで過呼吸になります。誰かが自分に当たってくるだけで、過呼吸になるため、不安薬を持ち歩いています。 症状的に私からすると、自分は軽度知的障害だと思っているのですが、医者は「違う!!」と断言してきます。 やっぱり違うのでしょうか?計算ができないASDやADHDの方はいるのでしょうか?私は聞いたことがありません。 旦那には大人になってから軽度知的障害だと診断されたら、生きるのもっと苦しくなるからやめた方がいい!!と言われました。療育手帳取ることも、反対されています。 こちらで聞きたいのは、私は軽度知的障害ではないのでしょうか? 私の困っていること全て含めて、ASD、ADHDの特性なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 軽度知的障害者ですが未来に不安しかありません。

    軽度知的障害者ですが未来に不安しかありません。 今年で22歳になります。私は軽度知的障害の診断を受けていて今は福祉事業の職場と病院の調理スタッフ、風俗で働いています。 この福祉事業の職場というのは役所で紹介された職場で、約1年程通っているのですが未だにちゃんとした給料を渡して貰っていません。 仕事内容は詳しい事を書くと身バレが怖いので伏せますが接客業と雑務といった感じで、私だけが他の従業員と比べて仕事内容が少ないだとか簡単だとかそういった配慮はなく、仕事内容は全て他のパートさん達と一緒。 他の従業員達は私にも障害があるという事を知らされておらず、唯一どういった所を配慮して頂いてるのかというと上の人達が私が障害持ちだということを把握していて、2ヶ月に1度、時間を割って仕事はしんどくないかと話を聞いて下さります。 それだけでも凄い有難いのですが、ここに来て一年になるというのに未だに雇用の話をしてくれません。 雇用するという話になるくらいまで出来ていないのかと思い、どの部分が出来ていないか聞いても「他のパートさんに聞いてもそんな話何も聞いてないし皆仕事のスピードが早くて礼儀正しいってベタ褒めしてるよ。後はもうちょっと○〇さんが自分に自信を持ってくれたら」と言って話をそらされます。 ここの職場は週3で朝8時から16時までの勤務をしていますがそれでも貰える日給は500円程度。向こう側としては若い人が接客してもらう方が客も喜ぶしともっと入ってほしいと相手側の要望を色々言ってきますが、私は母子家庭で生活があまりにも苦しく、障害年金を申請しようと思い(結局ダメでしたが)、受給するのにも診断を貰うのに精神科の通院が必要で、ダメ元で週4、早朝6時~14時の休憩挟んで6時間勤務でバイトを始めました。 でもやっぱり普通の職場だと怒られる事が多く精神的にも疲れてくるし、ただ暇な時間が嫌だったのともっとお金が欲しいと思って夜風俗で働き初めてその月によって稼ぎはバラバラですが月収は昼職合わせて大体40万前後。 シフトでいうと、週3(月、水、金)、8~16時まで障害者雇用の職場で働き週4で夜19時から24時まで風俗。火、木、土、日の朝6時から14時まで調理スタッフ。 昼働いてる職場はどちらも自転車で1時間かかる所なのでしんどいです。もっとハードな方もいるのに甘えているかも知れませんが。 何より最近将来に不安を感じてしまいます。役所に紹介してもらう前までは障害者就労移行支援に通ったり、訓練校に面接を受けたり色々しましたがどれも就職に繋がらない、障害者雇用の方の職場はまあ配慮があって、職場の人は皆優しく続けられそうですがいつ雇用の話が出るのか分からない、何より時給制になっても時給500円、不満に思っても一般雇用されてるキッチンの仕事だと裏で変わってる、変な子と悪口言われているし精神的な負担も大きいです。 でも障害者雇用の方で働いていても、私の間違えではなく、別の従業員からの指示に従っただけなのにお客さんからクレームがあり「貴女は私達からお金を貰ってるんだからちゃんとしてよね」と言われたり、従業員が持ってきたお菓子等も私にはくれません。 それに私の休憩時間が10時から30分休憩、その後2時にまた30分の計1時間の休みで10時の間に昼食を取ることになるのでいつもお腹が空くしお金も全然貰えないのに上の人から「お金を貰っているのだから仕事に対する責任感は強く持つようにしてね」とか言われるし、同じ週3で働いてるパートのおばさんが労働の問題で私より上がる時間が早かったり、最近出勤する度仕事が終わるとお金を渡す従業員の面倒くさそうな疲れきった表情にイライラしてしまいます。 仕事内容は今の職場は自分的にはまだ合っていると思うし、それをちゃんと社員として仕事に出来たらと思うのですが社員にしてもらっても低賃金。 でも普通の所で働いても上手くいかないし障害者雇用での就職は難しい。今働いてる職場だと続けていける自信が無い、夜働いてることに最近親に怪しまれてやめるようにも言われている。 どうしたらいいのでしょうか、毎日不安で仕方ないです。

  • 私は感性がおかしいのでしょうか?先月親の癌が発覚し

    私は感性がおかしいのでしょうか?先月親の癌が発覚しました。ステージ4の膵臓癌で発覚する前から体の不調は訴えていました。 ですがうちは私が発達障害を抱えているため就職もなかなか出来ず、今はある職場で働かせてもらってますが日払い500円程度でどうも生活はやっていけず、親に養ってもらって生活でキツキツで苦しいです。 勿論欲しい物もなかなか買えないので援交ばっかりして金を稼いでいて、親が体の不調を訴えだした時も生活があるから病院に行かず、その時も私自身お金はあるのに金を出すのが嫌で親に病院へ無理矢理にでも連れて行かせませんでした。 それで後々症状が重くなってきて耐えきれなくなって癌発覚。 その時も私が一番先に思ったのは親が死んだら私はグループホーム入らないといけないんじゃないか、そんなの嫌だという気持ちが思い浮かび、親が死ぬ恐怖は感じませんでした。 つい最近も母の日ということでカーネーションを買おうか悩みましたがどうせ死ぬ人間に金使うなんて…と思って惜しくなり結局買わないまま、親に何もしていません。 親がいなくなるのは悲しい気持ちもありますが親より自分の方が大事で、親がいなくなるより彼氏がいなくなる(今はいません)事を考えた方が凄く悲しくて恐怖心に襲われていました。 私は片親でどんなに辛い時もいつも親が支えてくれていました。貧乏なのに若い時から貯めてた貯金を崩してまで航行は私学に行かせて結局辞めたり、自分の欲しい物は買わずいつも無理して私の欲しい物を買ってくれるような親でした。でもいつも私に叱る時、気に食わない時は何事も障害者という言葉を使って叱ってきていました。 例えば私が暗い音楽を聞いてると「そんな曲好むとか障害者の特権やなー変なもの好むっていうしー」とか言ってきたり、「誰も障害者のあんたなんか好きになる男なんかおらんやろ」とか言われた事もあり、今でも親に障害関連の言いがかりをつけて言われた言葉は消えません。悪気は無かったのでしょうが。 親が毒親だったらそう思っても仕方ないかもしれませんが、私の場合は親から愛情を注がれて生きてきたと思ってます。でもいざ母の生死の前にいるというのに母に対して一緒にいてあげたい、喜ぶ事をしたいという気持ちが湧きません。 それより親はもう死ぬんだから早く整形してこの気持ち悪い私そのものを変えて男性に愛してもらおうという気持ちの方が強いです。 親の愛情よりは別の誰かからの愛情を渇望してしまっています。 こんな状況なのに親に情をかけない私はおかしいですか?自分でもそんな自分に腹が立ちます

  • 軽度知的障害は自立することはできますか?

    こんにちわ。今年、結婚を控えている27歳女です。発達障害(ADHDとASD)と軽度知的障害があります。その中でもASDと軽度知的障害が特に強いです。違う病院で2回検査をしました。 1回目は脳の周波数から、発達障害であるかを検査するもので、ADHDとASDと言われました。それから違う心療内科でウェイスの検査をし、ADHDとASDと診断され、IQの検査の時は、日常生活に支障をきたしているレベルと言われました。医師からは障害手帳を勧められたのですが、親や恋人に相談したところ、「あんたは、プライドが高くて頑固なんだから、障害手帳もらったら周りになんか言われるよ?それでもいいの?」と言われ、不安なため、取得しませんでした。けれど、仕事で1年以内に適応障害になるため、長く働けず、人間関係や仕事の内容が周りと同じように理解できず、仕事がまともにできません。 その上、定型発達の人たちと同じように仕事を教えてもらったり、行動するのがかなりきついし、辛いです。障害手帳もらえたら、かなり生活が楽になるのかな?って思ったりするのですが、バカにされたらどうしよう。とか、考えてしまいます。しかも、周りに辞めた方がいいと言われると、その方がいいのかもしれないと思ってしまいます。昔っから自分で判断して行動することができず、自分で考えて行動すると死と隣り合わせになってしまいます。そのため、27歳になった今でも、親や恋人に話してから決めるようにしてます。自分でも自立した方がいいと思うのですが、軽度知的障害でも自立はできるのでしょうか? まえにかなり怒られたのは1ヶ月の間に5箇所くらい病院を予約し、レントゲンを撮ってもらうことを話したことでした。恋人には飽きられてしまいました。レントゲンたくさん撮れば一石二鳥だと思っていました。親にはたくさん撮るものではないと言われ、放射線が入っていることを知りませんでした。 友達には、そういう人、どこにでもいるんじゃない?診断されていないだけで、個性だよ!と言われました。発達障害や知的障害は個性なのでしょうか?診断名があるのに? これから、障害手帳をもらわずに扶養内で働き続けるか、障害手帳をもらいながら働き続けるか、どちらがいいのでしょうか? また、適応障害にならないか心配もあります。 軽度知的障害がある人でも結婚してる人はいるのでしょうか?結婚して自立はできるものでしょうか?妊娠しても子供が知的障害になる可能性はあるのでしょうか? 最後まで読んでくださりありがとうございます。長文になってしまいましたが、ご回答頂けたら幸いです。

  • 軽度知的障害者の更正施設について

    20歳の息子のことについて、お尋ねします。 軽度の知的障害があり、現在障害者雇用枠で働きながら、グループホームに入所して半年になります。 このまま普通に働いていければ問題はないのですが、最近職場の人(皆軽度の知的障害者です)から、無理やりお金を借りていることがわかりました。 職場の上司の方に連絡して、お金の貸し借りは絶対にしないようにとお説教をしてもらったのに、それを無視してのことでした。 もちろん家族の言うことは、全く聞く耳持ちません。 貸してくれた方に連絡して、お金を返した際、職場の他の人とも、貸した返したとのお金のトラブルを起こしていることも教えてもらいました。 まだたった20歳なのにこの状態では、いまのまま職場を継続することは困難だと思います。上司の説教も聞かないのですから。 処遇が良いのでもったいないのですが、今の職場をやめて、何らかの更正施設に入所し、一から社会のルールを学んだ方が本人の将来のためと思います。 区の障害福祉課に近々相談するつもりですが、具体的に都下または地方でこのような施設をご存知でしたら教えてください。 障害福祉課でもお尋ねするつもりですが、区では意外に区レベルの情報しか持ってていないことがあり、それ以外のことはこちらから具体的に聞かないと話しを引き出せないことが今までの経験からありますので、お尋ねする次第です。

  • 中2です上に高2の兄(軽度な発達障害)がいます。

    中2です上に高2の兄(軽度な発達障害)がいます。 今まで耐えてきたのですが親の差別が激しいです。 例えば •僕が母の携帯を見てたら怒こるのに兄が見てても怒らない •兄は私立の特別な高校にはいる時、膨大な価格の授業料がかかるから僕は公立でなければほぼ絶縁と勝手に決めつけられる •僕が例えばテレビのリモコンとってといったらそれぐらい自分でやれというのに兄がいった場合取る などです。 とっても親に腹が立っていて、この気持ちを親にぶちまけたいのですが、親に逆ギレされそうです。 どうすれば良いでしょうか