• ベストアンサー

熊本の健軍に空港があったのか

dameojinの回答

  • dameojin
  • ベストアンサー率24% (21/85)
回答No.5

質問者さんは、戦後の熊本空港に付いて質問されているのでしょうか。 もしそうでしたら、私は元自衛隊で、そこの空港で離着陸をしていました。 No.4さんが言っておられますが、場所が違っていますので改めて説明しますと、今の日赤の所に有りました。(私達は、託麻原飛行場とも言っていました。) 日赤の正面の直線の道路が当時の滑走路です。 周りは田んぼでしたが、今は、その面影は有りません。

asamityan
質問者

お礼

経験者に、お答えしてもらって、とてもうれしいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ☆★京都に住んでいて、老人ホームを知っている人へ★☆

    中学2年生の女の子ですっ♪総合の学習で、【老人ホーム】について調べてい るんですが、京都市内で、老人ホームがあるところを教えてほしいんですが…よろしくお願いします☆★

  • 高校受験生の学習に関するアンケート資料

    高校受験生(中学3年生)の 学習に関するアンケートの資料を探しているのですが、 お勧めのサイトがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。 できるだけ、新しい資料がいいです。

  • 60~70年代の羽田空港の資料を探しています。

    はじめまして。 60~70年代の羽田空港のゲートやロビーなどの様子が分かるような資料を探しています。 いろいろ検索してみたのですが、空港外の飛行機の写真は見つかるものの、中の写真はなかなか見つかりません…。 どこかいいサイトがあればお教えいただけないでしょうか?? ちなみに羽田空港じゃなくても、その時代の他の空港でも構いません。 それか、その時代の空港の様子が分かるなら、ドラマや映画でも構いません。 みなさんの力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 熊本県について

    こんにちは。 私は中学2年生です。 学校で文化について調べることになりました。 日本の文化といえば京都をあげると思いますが 京都は禁止されある事情で熊本県を選びました。 レポート用紙の半分は熊本県の 方言にしようと思います。 方言の資料はあるのですが文化の方の資料はありません。 しかしインターネットで探すと多すぎてどれがどれか 分からないのでおすすめを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 沖縄の本土復帰について

    私は、総合学習で沖縄について調べている中学2年生です。 1.本土復帰するまでの沖縄の人々の生活 2.本土返還についての写真等の資料 3.その当時の沖縄の人々の心情や立場など それに関することを教えていただきたいのです。また、上記以外のことでも、ご存知の方はよろしくお願いします。

  • 総合的な学習について

    総合的な学習の時間についてです。 今まで総合的な学習が行われていたのですが、 それが成果としてあらわれている資料が掲載してあるホームページを探しています。 よいホームページがあったら教えていただけませんか? とても困っています。 お願いします。

  • バンコク新空港、スワンナブーミ空港について

    こんにちは、暑い日が続きますね! 2005年9月に開港予定のバンコク新空港、スワンナブーミ空港ですが、新空港はどの様に使用されるのでしょうか? 現在、ドンムアン空港も拡張工事をしている様ですが? 国内線・国際線と分かれるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 詳しい方おりませんか?

    今、総合学習ってのをやってます。野球を調べることになりましたが思ったようには進みません。資料があんまり見つかりません。僕が調べたいのは。1、メジャーのプロシステムについて。2、メジャーのボールの重さ。3なぜ160キロを投げる投手は日本にいないのか?それくらいです。詳しい方お願いします。またサイトがありましたらお願いします   

  • 熊本の三井グリーンランド

    こんにちは。 8月16日に熊本の三井グリーンランドに車で行く予定です。割引券などやお得情報を知っていたら教えてください。 70才のばっさまと、中学1年の女の子2人、中学3年の男の子1人、そして私おやじ42歳で行きます。 景気悪くてボーナスないんよ!

  • 成田空港の問題

    成田空港の新しい滑走路は当初の計画と反対側(北)へ伸ばすことで決まったようです。 本来の予定では南へ伸ばして充分な長さを確保することになっていましたが、地元の反対派住民の賛同が得られずにどうしようもなくなり反対側への延長を決断したようです。 昔、成田空港を建設する際に地元住民に充分な説明を為されずに大きな反対運動になり、ついには過激派と地元住民が一緒になって泥沼状態になってしまい、それが現在に至り未だに一部の住民の根強い反対にあっているようです。 成田空港といえば日本の空の玄関口の筈です。 いつまでもこんな中途半端な状態のままで良いのでしょうか? 空港建設当時の地元住民の反対は理解できますが、開港25年以上も経ち、政府もその間に地元に謝罪して現在ではあくまでも話し合いで解決しようという姿勢です。 未だに反対している一部の住民はいったい何を求めているのでしょうか? 日本という国及び国民全体の利益を考えたら、未だに用地買収に反対している一部の住民の権利をそんなに尊重しなければならないのでしょうか?