• 締切済み

簿記3級の独学について

noname#10077の回答

noname#10077
noname#10077
回答No.6

私は簿記は2級まで持っていて,全て独学です。 2級3級ともに一ツ橋出版から出ている800円くらい(今1200円くらいにあがってるかも?)の ワークっぽい問題集を使っていました。 各章ごとに説明があって,演習があって,答えは別冊なので 自分で採点するのにも便利でした。 TACのものは1級の学習に使ってました(受験はしていませんが) ちょっとお値段が高いのですが,それなりの実績はありますよ。 それともしTACのものを買うのであれば TACのサイバーブックストアというところで登録(無料)購入すると 会員価格で購入できます。 がんばってください!

参考URL:
http://bookstore.tac-school.co.jp/
uhe-
質問者

お礼

2級も独学ですか!?すごいですね~。僕もそうできるよう頑張りたいです。是非一ツ橋の参考書も見てみたいです。 皆さんが、数ればそれだけ実力に付くと言われていたので、ワークっぽい問題集も必要になってくると思います。 回答の方、有難うございました。 またなにか有りましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 簿記2級、独学の場合の良い参考書教えて下さい。

    日商簿記検定2級を独学で取得しようと思っています。5年ほど前に3級は独学で取得し、使った参考書は中央経済社の「新検定簿記講義」です。初心者でしたが3級は割とすんなり勉強でき同じ出版社の2級で商業簿記はどうにか勉強できたのですが、工業簿記は難しくて断念したままになっています。今回3級を復習し2級の勉強に入るのですが商業簿記、工業簿記ともにわかりやすい参考書がありましたら是非教えてください。

  • 簿記について

    こんばんは。 文系の大学1年生です。 将来のことを考えて、簿記の資格を取ろうと思っています。 最終目標としては、日商簿記で2級を目標にしようと思うのですが、 これまで簿記というものを勉強したこともなければ、簿記とはいったいどういうものなのかということすら正確には分かりません。 まさしく、本当に初心者です。 そこで質問なのですが、 日商簿記2級というのは独学で勉強して取れるぐらいの難易度なのでしょうか。それか専用の塾的な何かに通わないと難しいのでしょうか。 また、これから勉強していく(独学でやると仮定して)にあたって、最適な問題集や参考書、本を教えていただきたいです。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • 簿記2級(独学)のおすすめテキスト類は?

    今までに簿記の勉強をしたことはありませんが、独学で日商簿記2級を目指しています。 勉強は3級から始めますが、試験は2級のみ受けようと考えています。 勉強時間は3級と2級あわせて400~450時間とれそうです。 独学に必要なテキスト・問題集・過去問などの中身を色々と見てみましたが、いまいち決められませんでした。 しかし、値段や初心者向けな点から考えて「スッキリわかる」シリーズ(TAC)か「サクッとうかる」シリーズ(ネットスクール)のどちらかが良いのではないかと考えています。 皆様は「すっきりわかる」と「サクッとうかる」どちらがおすすめでしょうか? できれば理由も教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 独学で簿記3級

     こんにちは、私は独学で簿記3級を目指したいと思っています。  簿記3級は比較的取りやすい資格と聞いたのですがテキストを見ると自信がなくなってきます。私に独学で簿記3級は無理なのでしょうか? そんな私にピッタリな出版社の出しているテキストや問題集などを紹介してください。簿記のテキストはいろいろなテキストがあるため目移りしてしまいあれこれ迷ってしまい選びきれません。  テキストはなるべくやさしい表現で書かれたものがいいです。  あと簿記の勉強法も教えてください。  それと最後に本当に簿記3級は取りやすい資格なのでしょうか?  私はなぜか簿記の勉強がものすごくしてみたいのです。  

  • 簿記2級 独学で。

    2月に簿記のテストを受けようと思っています。3級は受けずに2級のみ受けます。 理系で、簿記の勉強はしたことがありません。 (1)今からで間に合うでしょうか? (2)オススメのテキストはありますか? (3)スケジュールはどんな感じで勉強したらいいでしょうか? 今のところ3級のテキスト(~11月)⇒2級のテキスト(~12月)⇒2級の問題集ってかんじで考えています。のんびりすぎでしょうか? 本番に弱いので、問題集をいっぱいときたいです。

  • 独学にて日商簿記2級取得のためのおすすめ教材

    このたび、独学にて日商簿記3級を取得しまして、続けて2級を取得しようと独学にて勉強を始めました。 現在、TACの「合格するための過去問題集 日商簿記2級」という教材を5年分くらいやりましたが、工業簿記という新しい分野が理解できず苦戦しています。商業簿記も回答時間が全く足りません。 3級が簡単だったので、過去問だけでいけるかなとなめてかかったのが恥ずかしいです。 そこでみなさんに、TACもしくはそれ以外でもオススメ教材を教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記2、3級

    こんにちは。簿記の資格を取ろうと思ってるのですが、独学で取ろうと思ってます。 そこで聞きたいのですが、独学でも取れるものなんでしょうか?ちなみに全く知識など全くありません、これから始めようと思ってる初心者です・・・。 もし独学で取れたって方はどうやって取られたのかなど経験談など参考までに聞きたいです。どのような参考書使ってたのかなど、良かったら教えて下さい。 オススメとかでも構いません。宜しくお願いします。

  • 次は目指せ簿記2級!独学でできる?

    27歳社会人です。今年の9月に全くの素人から簿記を始めました。仕事と掛け持ちでの勉強は本当にきつかったですが、簿記3級は合格する事ができました。 もちろん、次は2級を目指して勉強しようと思っていますが、なにぶん仕事が忙しく勉強に割く時間がそこまでないため、半年後の試験に照準を合わせてゆっくり知識をつけていこうと考えています。 さて、ここで質問なのですが、簿記2級は独学で突破できるレベルなのでしょうか??ちなみに簿記3級に関しては、全くのド素人からのスタートだったため、市の運営してくれた学校に週に2回×20回行きました。 おかげで、3級に関しては上辺だけの知識ではなく、理解しての合格ができたと思っています。 しかし2級は・・となるとやはり3級のようにはいかないと思っています。 3級は理解していてもやはり独学だと厳しいでしょうか?? また、おすすめの問題集や参考書があれば教えて下さい。

  • 簿記について

    これから簿記を取得したいと考えています。今は、まったくの初心者です。お金があまり無いので独学でやっていこうと思っています。簿記の対策にあたり、このな勉強法や対策はイイというのが何かあればアドバイスください。  まずは、3級からはじめようと思っています。 いろいろ調べては見たのですが、いまいち勉強していくにあたり、いまいちどんなかんじに進めていけばいいかが考え込んでしまいます。 

  • 日商簿記2・3級の独学の参考書・問題集の選び方

    今年の11月に日商簿記2・3級を受けるのですが最初、資格の学校へ行こうと思ったのですが予算の都合上いけず、独学で6月の始めからスタートしようと思うのですがどういう参考書・問題集を選べばいいのかわかりません。 簿記は高校・大学で学んでいたので多少の知識はあるのですが全経3級までしか取っていません。 独学で約5ヶ月でどういう参考書・問題集に選らべば合格にできるのでしょうか?