• ベストアンサー

稀世の里は名大関のほうがよかったという意見

merrybluecardの回答

回答No.3

振るわない原因は肩のケガのせいにされています。それもあるでしょうが、 もともとプレッシャーに弱かった。優勝を左右する大一番となると、すっと立つことができないで仕切り直しになることが目につきました。横綱になると、短命だろうな、と危惧していました。永く相撲を取るには大関にとどまるのがいいと予感していました。

kaitara1
質問者

お礼

やはりそういうご意見が最も妥当だろうと改めて思いました。しかし長い目で見れば短命でも横綱経験があったほうが相撲界ではやりやすいでしょうね。

関連するQ&A

  • 大関や横綱を目指さない力士はいるのですか?

    大関や横綱に下手になってしまうと、けがや力の衰えなどで成績が悪くなってしまうと、「引退勧告」や世間や協会から批判を受けます。 今回の千代大海みたいに、。。 実際、大関や横綱を目指さない力士もいるのでしょうか? たしかに大関くらいまでいけば、その後年寄の資格を得たりし、指導者・親方などになれ第2の人生を約束されますが、すべての人が指導者に向いているとは限りません。 長く相撲を現役で続けたいなら、一生懸命頑張らず、ほどほどの成績で幕の内にいる方が得策ですよね?

  • 西武のスターが大量流出した理由

     私は全盛期の西武ライオンズファンだったんですが、一時期にスター選手が大量流出しましたよね。  秋山は交換トレードでしたが石毛・工藤はFAでの移籍でした。  石毛と工藤はどうしてFAしたんでしょうか?。  根本氏から誘われたというのがあると思うんですが、石毛に至ってはダイエーからオファーをしたんでしょうか?。当時40歳に近く成績も明らかに下がっており、衰えが明確でした。  それに、サードには松永がいたし2000本安打も達成できる本数だったので西武にいれば恩恵として達成させてくれたかもしれないのに、負け勝負に挑んだように思えます。

  • マラドーナとペレって、どのくらい凄いのですか?

    こんにちは。 サッカー中継が放送されています。 (私は、サッカーに関しては、詳しくない素人です。) マラドーナ・ペレの再来とか言われている選手いますね。 ところで、マラドーナやペレというと偉大な選手らしいですが、どのように凄かったんでしょうか? 1. 現役の全盛期の彼らも、今の海外のトップ選手と比べれば、能力的には普通。当時は確かに凄かったんだろうけど。 2. 現役の全盛期の彼らを、今の海外のトップ選手と比べたとしても、全く見劣りせず、今のサッカー界でも能力的に上回る選手は少ない。 3. マラドーナやペレは、能力と言うよりも残した成績で凄いとされている。 4. サッカーは戦術やトレーニング方法・組織力は進歩したかもしれないけど、トップ選手の能力はそれほど変わりない。 なのに、当時の環境でマラドーナやペレほどの水準の選手が生まれたのは奇跡的。 マラドーナやペレとは、どのように偉大だったのでしょうか? 素人の私に解るようにニュアンスを教えてください。 お手数をかけてしまうと恐縮なので、簡単で結構です。 よろしくお願いします。

  • 大相撲。白鵬の横綱昇進見送りについて。

    大関白鵬が今場所後の横綱昇進を見送られました。 今場所は、千秋楽で朝青龍の全勝優勝を阻み13勝の成績でした。 白鵬は先場所に14勝1敗の成績で優勝しました。 そして、今場所は優勝した朝青龍の14勝に次ぐ、13勝での準優勝です。 横綱審議委員会の内規には「(大関で)2場所連続の優勝か、それに順ずる成績」 と明文化されています。 過去には2場所連続準優勝(12勝、13勝)の成績を残した大乃国も横綱になりました。 武蔵丸の時は連続優勝ですが13勝、13勝です。 今回の白鵬の成績(先場所14勝で優勝と、今場所13勝で準優勝)は、何が問題なのでしょう? さらに、北の海理事長の発言も疑問を大きくします。 まず「13勝ですから、来場所に繋がると思う。」 って言ってました。 って事は、来場所の結果次第と言う事ですよね? 来場所成績がよければ、2場所連続の優勝かそれに順ずる成績と言う事になるみたいです。 じゃあ、先場所の14勝で優勝した事は・・・? この発言だと、今場所の13勝が評価されてるようなので、すでに先場所の優勝で2場所連続の条件は出しているはず。 疑問ですね・・・・ そして、さらにこのようにも言ってました。 「横綱と2差が縮まらず、自力優勝を逃したのだから、優勝に順ずる成績とは見ていない。」 ?? 今場所は優勝に順ずる成績とは見ていない・・・ と言う事は、もし来場所に優勝しても2場所連続の条件は満たせない事になりますね。 これだと、来場所に繋がったのではなく、横綱昇進はまた振り出しに戻り、また2場所連続の成績を最初から収める事になりますよね? 北の海理事長の発言に矛盾を感じたのは、私だけでしょうか? ちなみに白鵬は、ここ4場所連続で13勝以上の成績を残しています。 13勝、13勝、14勝で優勝、13勝で準優勝。 誰もが納得する昇進をさせてもらいたいと感じましたが、皆さんはどうお考えですか?

  • 親子関係はどうあるべきか、皆さんのご意見ください

    下の質問にとても考えさせられた者です。 そこで、皆さんにご意見をいただきたく、質問させていただきます。 以下引用-------------------- 我が強い娘(小1)との付き合い方に悩んでいます。 娘はよく言えばしっかり者。学校でも頼りにされる存在らしいです。 でも自分がはっきりしていて、納得しないことについては譲りません。 何事も腑に落ちない事は、言うことをきかないため、何でもいちいち説明したり、討論しなければません。 「お母さんにはお母さんの考えがあるように、私には私の考えがある」 といいます。 私も終いには面倒くさくなって、 「誰のおかげで生活させてもらっているわけ!?なんでそんなに偉そうにできるの!?親のいうことは聞きなさい!!」 なんてことを言ってしまいます。 力で屈服させようと手が出てしまうこともあります... 娘は、 「そうやって暴力で私に言う事をきかそうとするのは間違ってない? 私は絶対、暴力には負けないから!」と、くってかかります。 確かに暴力は私が間違ってます... 皆さん、どのようにこの子に付き合ったら良いと思われますか? 悩んでいます。 ------------------------ 親に扶養されている以上、子供は親に従うべきか。 あるいは親は扶養者といえども、子供を「小さな大人」、個人としてその意見等を尊重すべきか... 簡単で構いません。 多くの方にお考えをお寄せいただきたいとおもっています。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 最近のアイドル

    何故最近のアイドルグループは日本のアイドルもK-POPも男性のアイドルグループも女性のアイドルグループも皆同じ顔ばかりでメンバーひとりひとりの個性があまりない、 全盛期のAKBの特に神7や全盛期の嵐みたいにメンバーそれぞれの個性がはっきりしているグループがいない、いなくなってしまったのですか?? 令和のAKBのの人気も廃れて嵐も活動していない令和の今の世は皆同じ顔ではないとアイドルとしてはうれないのですか?? 「こういうのは人それぞれ、あなたの考えは〜?」という類の回答は絶対しないでください!! そもそも質問文が私の意見です!! あとひやかしや質問の答えになってない回答や質問そのものへのクレームも辞めてください!! あとこれをあなたの決めつけ!!とか言うのもやめてください!! あと、「最近のアイドルって皆同じ顔してるよね」って考えをお持ちの方以外の回答やめてください!!!

  • 別れた彼女と逢うべきでしょうか・・・女性の方の意見も聞きたいです。

    こちらで前回に、彼女と付き合っていく上で悩みを相談させて頂き、いろんな方からのアドバイスを頂きました。 その結果、結局、別れる事に致しました。 彼女と別れてしまった原因は、彼女自身、恋人だけでなく、友人や家族も大切だし、恋人だけに時間を費やしたくないし恋人や友人の優劣をつけたくない、という考えの人間です。付き合い始めた頃は、向こうから逢いにきてくれたりしていましたが、最近では、友人と遊ぶから、忘年会があるから、実家に行くから、といった理由で、頻繁に逢ってもらえなくなっていました。「私にとっては、長女やし育ってきた環境もあるから、家族との会話も大切やし、もちろん友人も大切」という理由を言われた事があります。 以前から、正月はみんな家族でご飯食べるし、家においで、と誘われていたのですが、仕事であった自分は、休日をとっても、結局、「おばあちゃんの家に行って集まらないといけなくなった、いっぱい親戚来るし、無理になった」と逢う前日に言われ逢えずじまいでした。自分として、おろそかにされているような寂しい気分になったり、不安になったり、逢いたくても逢えず、心身ともにしんどくなっていきました。 彼女自身は、沖縄が好きな人でしたが、沖縄人はみんなポジティブな考えを持っているし、人生のいろんな事を勉強させてくれる。 それに、向こうの人は飲んだりするのも朝型まで飲んでいることもしばしばあるそうで、そういったことが魅力的であり、付き合っている頃も月に1度、泊まりで旅行に行っていました。沖縄がそんな好きであれば行ってきたらいいと承諾していましたが、向こうにいる時も、なかなか連絡を貰えず、どうしているのかも、不安でした。その事を伝えると、そんな小さい事で怒ったりするのが理解できないというニュアンスで苛立たれました。 基本的に、恋愛での価値観や考え方が違うのだなーと最近思うようになりました。 一昨日「このまま逢えないのなら、自分としても、心身ともにしんどいし、友達に戻ろう?」と、電話で伝えました。 彼女からは、「そんなに逢うのが大事なん?私は、メールや電話で連絡して、繋がってられたらいいけど」、と言われましたが、到底自分としては、そんな恋愛は出来ないと思い、そのまま別れを切り出しました。 自分は仕事帰りにも逢いに行っていましたが、彼女からはほとんどきてもらえず、自分の恋愛の理想を押し付けるのは間違っているのかもしれませんが、お互いの思いやりや気遣いがなければ、続けるのは難しいのではないか?と自分は思う人間です。 さて、質問なのですが、そんな逢えない時間の中、彼女にクリスマスプレゼントとして、指輪のほかに時計も買っていました。 時計は、取り寄せだったので、クリスマス当日には渡せず、結局後日渡そうと考えていました。 しかし、クリスマス以降も、逢えることなく、ずるずるとしてしまい、一昨日、電話で別れを切り出すことにしましたが、「時計もせっかく買ったプレゼントやし、もし、使うのが嫌じゃなかったら使ってほしいから、郵送していい?」というと、彼女は、そういうなら好きなようにしたら?としぶしぶ承諾していました。 彼女から、少し時間が経ってから、「このまま会わずに郵送とか意味が分からないし、逢おう?」とメールがきました。 自分としても、いま考えれば、確かに、会って話し合わず、腑に落ちないやろうなと、誠実に対処していなかったことを後悔するようになりました。 友人からも、会ってちゃんと話あったら?と言ってはくれますが、自分として、きっぱりと、もう忘れようと思っていた矢先、会ってしまうと、また再び好きになってしまうのではないか?そうすると、またしんどくなり、そんな生活を送ってしまう・・・と考えてしまいます。彼女としては、1月30日の彼女の誕生日までに、時間作ると言ってくれています。 彼女に借りた本などもあり、自分のジャージも彼女の家に置いたままなので、そのままにしておくのは駄目だと思っていますが、彼女の事が、また好きになるかもしれないという気持ちを持つのではなく、やはり、もう一度彼女とちゃんと逢って話し合いを持つべきでしょうか? 皆さんのアドバイスください。 特に女性の方からの意見も聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 悔いの無い決断をしたい。意見を下さい

    こんにちは。22歳 大学既卒の者です。人生の大きな岐路に立っています。意見を下さい。 学生時代から公務員(県庁職員)を目指しておりましたが、成績が水準に達せず、出願するものの受験を見送らざるをえませんでした。生活を優先的に考え、卒業後は民間企業に入社しましたが、数ヶ月で退職、その後再度公務員(県庁)を目指してきました。県庁の試験は来年6月 初めて受験することになります。 第一志望は前述の通り県庁、第二志望は某市役所ですが、先日 市役所の試験があり、合格発表がありました。結果は「合格」です。家族は大喜びでしたが、私は複雑な心境です。市役所に勤めると県庁を断念せざるを得ないからです。公務員間の転職はタブーとされており、なにより迷惑をかけることになるので、絶対に避けたい。つまり市役所に入る=県庁諦め となるわけです。 しかし、公務員を目指したきっかけは県庁に入りたいからなんです。それで市役所の内定を辞退しようかどうか悩んでいます。 家族にそのことを先ほどはなしたところ「馬鹿じゃないか」「折角いい所に内定をもらえたのに、某に振るつもりか」「一生プータローだ」「これだけでも奇跡なのに どれだけ自分に才能があると思っているんだ」と言われてしまい・・・祖父母からは「不況でやっと内定をもらえたのに・・・あいつはまだこの期に及んで・・・」と私のことを言っていたそうです。ですから、県庁を目指す事は 極端にいえば 家族との縁を切る ともいえます。 私の考えってやっぱりおかしいのでしょうか?でも、人生一回きり 悔いのない人生を送りたいんです。

  • 面白い話ができるようになるには・・?

    このカテゴリーは辛いですね・・。 私もよくこのカテゴリーで質問しますが、質問の次元が違いすぎる・・。 前置きだったのですが、話が面白い人って、具体的にはどういう話をする人なのでしょうか? 私の受け狙いは「もうすぐ大学受験だけど、中学の頃の、成績の全盛期どこいった」とか「就職できなくてホームレスになるかも」とか、自分をあえて卑下するのが主流のような気がするのですが、これって情けないだけだし、そもそも全然受けない気がいまさらしました。 皆様の意見をお待ちしています・・・。(´・ω・`)。

  • 試験直前に不安で勉強が手につかなくなります

    現在、社会人で資格取得のための勉強をしている者ですが、いわゆる直前期に追い込めなくて、それが悩みです。試験を申し込む時期が最もモチベーションが上がるのですが、決まって直前期に勉強に勉強が手につかなくなり、当日には試験を受けに行くことすら憂鬱になります。友人に相談したところ、普通は逆で直前期ほどみんな勉強すると言われました。 私と同じような経験をお持ちで、かつ克服された方がいれば、その方法を教えて欲しいです。