• ベストアンサー

繊維質

繊維質の食べ物はお通じにいい、と、よく聞きますが、どんはメカニズムでそうなるのでしょうか?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sai_play
  • ベストアンサー率58% (70/120)
回答No.6

お例文を拝見させて頂きました。 3度目の回答となりますのでこれを最後といたします。 >食物繊維は、噛み砕かれる食べ物に含まれてるわけで、極めて小さいものです。それが大きな腸を刺激したりブラシしたりするのは、大きさ的にありえますか?。これらの効果は立証されてるのですか?。 →このカテゴリは健康医療病気ですので、更に踏み込んだ学説等に関することは「学問・医学」で質問されると良いかもです。 >それとも、頭皮に刺激を与えると髪の毛が生えるというのにも似た「気休め」でしょうか?。、 →病気の原因は人それぞれ違うのです。例えば大腸癌などで大きな腫瘍が便通を妨げている場合、どんなに「食物繊維」を摂取しても便秘は解消しないのです。 また大腸の「横行結腸」が生まれつき長い人がいて、ねじれているためにやはり便通の悪い方などもいるのです。あくまでも一例です。 「脱毛(はげ)」も同様に原因は人それぞれです。毛根の深部の毛母基と言う細胞が死滅すると二度と毛は生えないとされています。未だ脱毛に関しては人体の神秘的扱いですが、男性ホルモン説や血行不良説色々あるようですね。 IPS細胞による再生医療がその可能性を期待されているようです。 今のところ私自身頭髪の悩みはないので、毛髪にかんすることはこれまでとさせて頂きます。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 頭皮マッサージも、エステもですが、いささか胡散臭いんですよね。刺激ってねぇ。ほぼ、雨乞いに近い、非科学的な感じがするんですよ。コラーゲンたっぷりのゼラチンみたいなのを顔に塗ってお肌ツルツルとか。そらヌルヌルにぬったからやろ。 なので、繊維質もそうなのかな?って思います。

その他の回答 (5)

  • sai_play
  • ベストアンサー率58% (70/120)
回答No.5

こんにちは。 お例文を拝見させて頂きました。 例えで「ブラシ」と記載いたしましたが、あまりごついものは想像しないで下さいね。笑 他の回答者さんのご回答を含めて、参考になるかなと思われるリンクを貼らせて頂きますのでご参照下さい。 http://www.my99box.com/blog/74

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。食物繊維は、噛み砕かれる食べ物に含まれてるわけで、極めて小さいものです。それが大きな腸を刺激したりブラシしたりするのは、大きさ的にありえますか?。これらの効果は立証されてるのですか?。それとも、頭皮に刺激を与えると髪の毛が生えるというのにも似た「気休め」でしょうか?。、

  • TENTEN000
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.4

回答後のお礼の分の回答 食物繊維は、吸収性されず大腸に届くので善玉菌の餌になるので 善玉菌の働きを活発になるので。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。繊維質を菌が食べるのですか?。

  • sai_play
  • ベストアンサー率58% (70/120)
回答No.3

 こんにちは。 以前なにかのTVで見たのですが、 人には、野菜などの食物繊維(多糖類)を草食動物のように消化吸収してエネルギーとすることが出来ないのですが、そのケバケバした繊維状のものが、人間の腸内においては、腸壁を刺激して腸の働き(蠕動運動)を促進したり、ブラシのようなクリーニング効果によって、、腸液分泌や腸壁の新陳代謝を良くするとのことで、結果としておつうじも良くなるとのことだったかと思います。  便のほとんどは、腸壁の細胞や腸内細菌の死骸で、残りが繊維質や未消化物とのことです。肉類などはほとんど消化吸収されて、便として排出されるものは僅からしいのです… 以上は従来的な考え方ですが、近年「腸内細菌」の善玉菌・悪玉菌の構成比率「腸内フローラ」などの研究が進み新学説が次々発表されていますので、今後には書き換えられてしまうかもしれませんね。 食物繊維:ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E7%89%A9%E7%B9%8A%E7%B6%AD  

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。繊維質ってブラシみたいなんですか。そんなデカイですかね?。信じがたい。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.2

食物繊維は消化吸収されず、便の量が多くなり、排便を促す効果があります。水分を含むので便が軟らかくなります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。吸収されないのがポイントなんですか!。

  • TENTEN000
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.1

繊維質の食べ物のお通じにいいメカニズムは、善玉菌(有益な腸内細菌)の働きを活発にし、腸内環境を改善かと。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。もう少し詳しく知りたいのですが、繊維質はなぜ、善玉菌の働きを活発にするのですか?。

関連するQ&A

  • 食物繊維

    健康のため、食物繊維を取ろうと思うのですが、 どのような食べ物に多く含まれているのか知りたいです。   食物繊維の豊富な食べ物を教えてください。

  • 神経繊維

    神経繊維で情報が伝わるにあたって、情報が減衰しないメカニズムを教えて 下さい。

  • 食物繊維について詳しいこと知ってませんか

    私は 今、便秘気味で毎日なんかモヤモヤしてます そこで、昨日から イージーファイバー試してます 食物繊維って、一日どれぐらいの食べ物からどのぐらい食べればいいのでしょうか? また食物繊維の働きなど 何かわかることあれば 教えていただきませんか?

  • カーボン繊維の吸水について

    カーボン繊維はPAN系とピッチ系がありますが、両者は吸水率が大きく異なるようです。 吸水のメカニズムが違うのではないかと考えていますが、具体的にご存知でしたらご教授下さい。

  • 食物繊維の多い食べ物を教えてください

    私は便秘で悩んでいます。簡単に食物繊維をとれる食べ物や飲み物を教えてくれませんか?

  • 食物繊維が多い食べ物を出来るだけ沢山教えて下さい。

    食物繊維が多い食べ物を出来るだけ沢山教えて下さい。 便秘ぢゃないけど、便秘予防にしたいです。

  • 食物繊維の疑問

    食物繊維が一番多く含まれてる食材が気になったので調べてみました。 こういうサイトを見つけました。 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html それで色々疑問がありました。 (1)食物繊維が多い一覧で「水分が40%以上」とありますが、それはつまり、 水分40%以上と40%未満の各食べ物を同じ分量摂取した時、食物繊維がより多く採れてるのは水分40%未満の食べ物の方、ということでしょうか?よく分からずすみません。 (2)「こしあん」はまだ分かるにしても「カレー粉」とかあまり信じられないようなものが一覧にあるのですが。 じゃあ、こしあん入ってるお饅頭とか、カレーなどを定期的にとれば、「食物繊維とれてる」ってことになり、排便もスムーズになるのでしょうか…?それとも食べるにしても、ヘルシーな食べ方でないと駄目ですか? 油分糖分多めのこってり料理でも、入ってる食材によっては「食物繊維とれてる」てことになるのでしょうか…? 食物繊維=さっぱりヘルシーって勝手に思ってるのですが。 (3)一覧の中には、豆や海藻が多く入っていて、野菜がほとんど入っていないのですが、ではTV番組等で食物繊維を推す時真っ先に野菜が出てくるのは何故でしょうか?特に葉っぱ系の。 食物繊維の話をする際、豆や海藻類の方を前面に出してきてる番組などが少ないように思えた為、疑問に思ったのですが。 緑色野菜、緑色のものが目につきます。 ただの私の勘違いでしょうか。 よく分かっていなくてすみません。暇つぶしにでもお願します。

  • 繊維鑑別法(染色試験)について

    JISL1030-1 第 1 部:繊維鑑別 でヨウ素ヨウ化カリウム溶液を用いた染色試験法の記載があるのですが、 染色されるされないなどのメカニズムが知りたいのですが。 単に物理的要因でしょうか?

  • 繊維壁のことについて

     こんにちは、初めて質問いたします。繊維壁の中には、石綿が含まれるものがあると聞きました。本当にそういうものがあるのでしょうか?  かくいう私の家が繊維壁なのですが、繊維壁に付いてはほとんど知識がありません。詳しい方居られましたら、教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 繊維板って?

    こんばんは。 通販でチェストを買おうと思っています。 見た目を気に入った、アンティーク調のチェストがあるのですが、素材について、チェスト本体が「繊維板(麻布)」、引き出しが「繊維板(不織布)」であると記載されています。 この「繊維板(麻布)」「繊維板(不織布)」とは、どういった素材なのでしょうか。言葉の響き的に、若干柔い物なのかな、という気がしていますが・・・。 あまり重たい物は入れられないでしょうか。 お分かりになる方がいましたら、宜しくお願いします<(_ _)>

専門家に質問してみよう