• ベストアンサー

きっかけ (転機)

x_dai_xの回答

  • x_dai_x
  • ベストアンサー率23% (22/94)
回答No.2

経験談ですが、祖母が大往生で亡くなった時に、その子供である父や叔父、叔母が笑っていたことですかね。 父や叔父や叔母から見れば、実の母が亡くなったのに笑っていられるって普通じゃない気がします。 父、叔父、叔母、みんな違う人生を送ってきたはずなのに、実の母の死にみんな笑顔だったことが、衝撃でもあり、自分の価値観が揺らぐ瞬間でもありましたから。 死んでみないと分からない事ってあるんだなぁと、若輩者ながらに思いました。 また、故人から見れば実の子供から笑って見送られるってすごく幸せだと思いました。 自分が死ぬときに、何が幸せか?と考えて行動すれば、失敗しても後悔がないのかもしれないなーと思います。 同時に、何が幸せなのか?と考えたときに、実の子供が笑って送ってくれる事が幸せなのかな?と感じました。 親目線だと難しいのに、子供目線だと大往生しただけで幸せに逝けるのだなぁと、ある意味感心しました。 この程度の経験しかありませんが、参考までに。

a014e4f3adad
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人生をリセットしたいという気持ち

     2回目の質問になります。先日は、うつ病の養生法で質問させていただきました。疲弊性抑うつ症候群と診断され、休職して、1年以上になります。  実は、最近以前悩んでいた「おっくう感」がなくなりつつあり、自分でも少しは良くなりつつあると思ったりもするのですが、人生をリセットしたいという思いがたびたび湧いてきます。自殺したいというような大げさな気持ちではありません。電源を切ってもう一度やりなおしたいという衝動に駆られるのです。テレビゲームのようで、子供みたいと思われるかもしれませんが、リセットできるのではないかという思いにとらわれることがあります。  先生に相談すると、焦らずにボチボチ行きましょうと言われましたが、焦ってはないように思うのです。自殺したいとは思いませんが、人生をゼロから始めたいという気持ちが強くあります。  せっかく親からもらった命ですから大事にしたいという気持ちは強くあるのですが、リセットしたいという気持ちは、不思議なことに、うつが良くなるにつれて、強くなってきます。  どこか、考え方がおかしいのでしょうか。衝動的に死を選びそうで怖い気もします。

  • 友人たちがリセット症候群?

    学生時代の友人たちがリセット症候群なのかどんどん連絡が取れなくなる人が増えました。 私は浅く広く友達を作るより狭く深く作るタイプなので元々親しい友人の数が数人でとても少ないです。 しかし最近はその友人たちもSNSのアカウントを消したりして今ではほとんどが連絡が取れなくなってしまいました。 今までは変更するたびに新しいアカウントを教えてもらってました。 私の事が嫌いなのかただ単にリセット症候群なのかどちらなのかはわかりません。 親しい友人たちは昔からメアドをしょっちゅう変えたりTwitterのアカウントを何度も作り直したりしてるタイプなのでリセット症候群なのかなと思いますが… 私はメアドも中学でケータイを持ってから去年まで10年近く一度も変えたことはないですし(去年格安SIMに変えるため仕方なくメアドが変わってしまいました)TwitterなどのSNSのアカウントも一度も消したり作り直したことがないのでリセット症候群の人たちの気持ちがわかりません。 何度も新しいのに作り直してもったいなくないですか? しかも変更したことを友人たち全員に連絡するのがまた面倒です。 リセット症候群の人たちはなぜ毎年のように頻繁にSNSを作り直すのですか?心の病気でしょうか?

  • 踏み出す「きっかけ」

    何か自分で会社を立ち上げたなど大きなことをされた方、また今現在されている方に質問です。 それをしようとか、それに挑戦してみようと思った「きっかけ」というものはどのようなことだったのでしょうか?? (「人との出会いでその人に影響された」など具体的に書いていただければ幸いです。) 私は大きなことを始めるにあたりどうしても不安のほうが大きく、なかなか前に踏み出せないためこのような質問をさせていただいております。やはり「人生の流れというもの」や本当に挑戦へと火がつく「前に一歩自分を踏み出させるためのきっかけ」という出会いが皆様にはあったのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • ◎人生の転機◎

    私は最近、人生最大の転機がありました。 それは大学の女性論という講義によるモノです。 これによって今までの自分の考え方(嫌なことから逃げること)を改めることが出来ました。 そこで皆さんに聞きたいことがあります。 皆さんの人生最大の転機が起こったのはいつでしょうか? それを起こしてくれたきっかけは何でしょうか? ◎私みたいに大学二年生で人生最大の転機を迎える人がいるのか不思議に思いました。

  • 他人と比べるのをやめられたきっかけは?

    他人と比べるのをやめられたきっかけは? 私は思春期頃より他人と自分を比べて劣等感に苛まれることが多かったです。 (苛まれるというよりは苛むという方が正しいとは思います) 学生時代は人と比べられる(自分で劣等を感じる)のが嫌で、 敢えて何にも挑戦しないという極端すぎる時期があったほどです。 社会人になり、自分自身出来ることが増えたので少しはマシになったのですが、 その増えた分だけ劣等感を感じるパターンも変化してきた気がしています。 以前は「やっても無駄」だったのが「やったけど無駄」に変わった感じです。 「ありのままの自分を受け入れましょう!」と字面にすると簡単ですが、 やはりどうにもそんなに簡単なものではない気がしています。 今回は皆さんが人と自分を比べなくなったきっかけを教えて頂けないでしょうか? 理論より実戦というわけではないですが、理屈よりは理解できそうな気がしています。 よろしくお願い致します。 二十九才・男

  • 留学しようと思ったきっかけと人生に与えた影響

    留学には憧れますが、まわりに頼れる人がいない状況やなれない環境では 不安も多く、しようとまでは思えません。 留学しようと思ったきっかけを教えてください。 また留学をしたことによって、自分の人生にどれくらいの影響があったと感じていますか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人はなぜ生きるのか/心の拠り所

    2点。前半のテーマは、くだらないことかもしれません。 誰しもは一度はぶつかったことがあるんじゃないでしょうか、「人はなぜ生きるのか」という疑問。ただ、この問いはすでに破たんしているような気がします。私たちが生きても死んでもいない状態があって、そこから「生きる」という状態を選び取ることができるとしたら、その問いは意味を持つかもしれない。でも、「なぜ生きるのか」という問いを発する私たちはすでに生きてしまっています。そこに「なぜ」は存在しないような。 要するにこの問いは、「人は何を拠り所に生きればよいのか」、「あなたは何を拠り所に生きているのか」を知るための問いなんじゃないでしょうか。 人との関係がどうもうまくいかない時は、死にたいなんて思っていたこともありました。ただ、身近な人の老いや、死を垣間見てきたら、積極的に死を選びたい、という感情もわかなくなりました。 ただ、最近何もかも「信じる」「夢中になる」なんてことができなくなって、漠然とした心の拠り所のなさに、何かに突如として依存してしまいたくなります・・・。そんな気持ち、ありますか?もしそうなら、みなさんはどんな風に心を保っているんでしょう?

  • 別れるきっかけ

     今僕には付き合って3年近くになる彼女がいます。 付き合うきっかけは告白されて、その時他に気になる子もいなかったし、断って悲しい顔をされるのがホント嫌だから、別に損な話ではないし、、という少し軽い気持ちで付き合い始めました。 そのときまではほとんど会話もしたことがなかったけれどこの長い間付き合っていくことで、互いにいろいろ腹を割って相談しあって、時には支え支えあったりして今日に至ります。 遊ぶときはほんと楽しいし、冗談も言い合える仲ではあるんですけどここで一つ僕の心に変化が起きました。 彼女を女性としてみれなくなってきたんです。。 あまりに近い存在になりすぎて、今は別れも考えています。 ただ、今僕らは共に大学受験に向けて勉強中です。。 彼女が精神的には結構モロイところがあるので友人に相談したところお互いのために今は辛抱したほうがいい。と言われたんですけど、なんだか逆に今は僕の心がむしゃくしゃしています。 このまま来年の3月まで今までどおり接して、自分の気持ちに嘘をついたままやっていけるのかも心配だし、逆に僕が別れを告げて彼女の受験に影響が出るのも嫌だし。。 ちなみに今までも何度か別れを切り出そうとしたら、そのときは泣かれて、このままそばにいてほしい。と言われて、結局あやふやになるばかりです。 なにぶん、交際経験がこの一回だけなので、どうやって他の人たちが別れを告げているのかがわかりません。 恋愛経験が豊富な方、そうでない方。どんな人でもいいのでご自身の経験談やアドバイスなどを教えていただければと思い書き込みしました。 長文でしたがよろしくお願いします。

  • 人生が良い方向にガラッと変わった「人生の転機」を教えてください

    例えば、ある本を読んで変わったとか 彼女ができて、人生が楽しくなったとか いい師匠、友人にめぐり合えたとか 自分を変えることのできたきっかけを教えて欲しいです。 私は現在自分を変えたくて、人生を良い方向に変えたくて行動派人間になろうって思ってます。 今まで、そんなに楽しい人生でもなかったんです。 でも今まで健康に生きてこれただけでも感謝してます。 20代後半に突入してしまったので、 本当に今から人生変えて生きたいんです。 そのためには なにかきっかけをおこさなきゃいけないって思ってます。このまま単調な毎日を送るのが嫌なんです 昔と変わったっていう方、 どんなきっかけで人生変えることができましたか? ぜひご回答お願いします。 ※私は最も欲しいのが友人です。情けない話、友人皆無なんです。彼女はいた経験なし。 だからこそ行動起こそうって思ってます。 だから私が決めたのは 「人に自分から積極的に話しかけていく。年齢・男女問わず。」です。 しかし、引っ込み思案で人見知りの激しい私は不安になります。話しかけようかな、でもやはりそっけない返事されたら恥かくかな・・・やめとこうかな・・・・って迷いながら、結局は話しかけれなかったときは「自分ってなにも変われてないな」って卑下してしまいます。でもなにかのきっかけで変わりたいんです。こんな私にでも友人や彼女ができたら変われる気がします 以前にもここでアドバイス受けて、勇気が出ましたので、また行動する勇気をもらいたいです。 質問は 「人生が良い方向にガラッと変わった「人生の転機」を教えてください」です

  • wpw症候群の発作

    毎回お世話になります。 wpw症候群と診断され、発作がひんぱんに起こるようならまた医者に相談するようですが、発作が起こらない場合は何も心配する必要はないのでしょうか? また、wpw症候群では1000人に1人毎年突然死すると聞いたのですが、その突然死するというのはどのような場合でしょうか?wpw症候群の人は発作が起こらなくても、突然死の可能性があるのでしょうか?それとも、発作時に突然死する可能性が出るということなのでしょうか?