• 締切済み

いつも怒って接してくる祖母

話しかけてくるとき必ずというわけではないのですが、自宅にいるときはほとんど怒りながら話してくる祖母がいます。 こちら側は何も悪態をついていないにも関わらず、何かを聞く度に自分が忙しくしてるからなのか怒りながら聞いてきます。返答に迷っているとき数秒でさえも「早くして」などとすぐに怒ります。言い返さないよう落ち着いてこちらが返答しても祖母は常日頃怒っています。怒ってないなどと言いますが明らかに怒っている状態でいつも会話しなければいけません。いままでは他の家族と同様短気なだけだと思ってやり過ごしてきましたが、昨日はもう耐えられずなぜそんなに毎日怒っているのか、こちらが何か悪いことをしたかなど聞いたのですが、怒ってないなどと言うばかりです。いつもそう言います。本人からすれば私に対して怒るポイントは何も無いのだそうです。それはただの八つ当たりでしょうと言うと、八つ当たりなんかじゃない。じゃあ何故かと問えば、分からない。と言います。すいませんね?、だとか、もう言わないから。と毎回毎回です。もう限界です。どう対応したらいいのかわかりません。 高齢になると長年生きてきたプライドを汚されるのが嫌で怒りっぽくなる人がいることもあるそうで、高齢の人の変化や接し方など書籍で勉強しており対応など気をつけていても、怒られて怒られて。もう自分は何をすれば穏やかに毎日会話できるのかわからなくなりました。苦しいです、何故私はあんなに祖母を怒らせているのでしょうか?外では何でもうんうん聞いて良い人のように振舞っていますが、家では豹変します。外でのストレスを家で発散するためにこういつも怒っているのでしょうか?血圧が上がると危ないと言って話し合いを遮られましたが、血圧を上げないように日頃怒らなければいいのに、と心の中で思ってしまいます。それだけのエネルギーがどこから出てるのか不思議なくらいです。毎日怒らないで話してくれないかな?と言っても、怒ってないしと言い続け疲れてしまいます。怒ってるときも含めて関係ないことと紐付けた言い訳も多くてそう言う人にはどう対応すればいいのかもさっぱりです。 祖母に育てられまだ学生で養ってもらっているのであと数年は何とか関わっていなくてはなりません。乱文多く申し訳ないのですが、どうすれば穏やかに過ごしてもらえるのでしょうか?私が気をつけなければならないこと何でも構わないので教えて頂きたいです。

みんなの回答

noname#230100
noname#230100
回答No.3

お婆さまの状態を「怒り」と表現するならば、おそらくその怒りは、あなたに向けられたモノではありません その怒りには原因があり、書かれている情報だけでは正直わかりませんが、質問者様はそれを、自分に向けられたモノであり、且つ、自分にもその要因があるのではないかと考えてしまっているかと思います それではいつまでたっても変わりませんし、変えることもできません そこをわかっていない雰囲気をだしていたら相手も本能的に察知しますし、輪をかけて苛立つ可能性もあります まずは、しっかりとした原因・要因を探るべきで、あなたがこうする・・の思考は完全に一旦、捨てるべきかと思います これもおそらくになりますが、その原因を聞いてくるだけの孫に答えられないのですから、お婆さま自身も気づいてない原因があるのだと、本気で気持ちを切り替えてください ここらは厳しいことを書きます 文面からは、あなたのことしか読み取れません その証拠に、文面の最後には逃げ出すまでの期間限定思考を宣言されています また、お婆さまへの愛も感じられませんし、もともとのお婆さまの良いところや何をすればお婆さまが喜ぶのか・・・昔は、このようなお婆さまだったなどの情報が皆無です お婆さまの今後の心配も書かれておらず、自分が傷つかない方法や逃げる方法ばかりで、お婆さまの人生が良くなっていくような思考も見受けられないのです どうすれば昔のように、お婆さまの笑顔を取り戻せるか?とか、お婆さまが怒りっぽくなってしまった原因を知りたい・知る方法を教えてください・・・などの質問・思考に変換されたほうが良いかと思います そのような気概がない雰囲気・空気も、お婆さまに伝わっているかと思いますし、書かれた文面からでは、不思議だとかわからないだけで・・・本気で、理解したい気持ちも伝わってこないのです >高齢の人の変化や接し方など書籍で勉強しており対応など気をつけていても、 >あと数年は何とか関わっていなくてはなりません。 >私が気をつけなければならないこと何でも構わないので教えて頂きたいです。 どれもこれも、回避方法です お辛いかもしれませんが、本気で原因を探り、お婆さまが笑顔に過ごせる方法・互いに幸せになる方法を本で調べる・探られたらいかかでしょうか?

参考URL:
http://www.syarousi-tanaka.com/desire.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

なんとなくと云いますか、 そこはかとなしに認知症の初期症状の ような雰囲気を感じます。 お早めに、専門医の診察を受けられる ように環境を整えてあげませんか。 [アナタ様には「バリデーション」や 「ユマニチュード」を学び始めることを おすすめしたいです。 初期ならば、戻れる可能性が ありますので、よく勉強して みてください。 愛するお婆ちゃまの為に。 愛は、不可能を可能にします。 〈お婆ちゃまには、ストレートに 云わないようにしてください。 どうすればよいかは「バリデーション」を 知れば容易に解ります〉]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.1

認知症ではないですか? 老人施設に入ってもらって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母が嫌いです

    こんにちは。 突然で申し訳ありませんがタイトル通り祖母が嫌いで鬱陶しいです。 私は妊娠9ヶ月で2歳の息子がいます。 思春期の頃は祖母が嫌いでしたが、社会に出て主婦になり祖母が寂しい故の行動と理解してからは何とも思わなくなりました。 しかし、そんな考えは甘かった…。 妊娠5~10週頃、私は切迫でした。実家に帰って来る事を医者に止められましたが、安静にしてろと言われ悪阻も酷かったので、息子の世話も出来ず実母と主人に言われて実家に帰りました。 私は正直、このピンチの時に誰もが快く迎えてくれると信じていましたが、祖母は違いました。 最初は祖母の長話の相手をしたり、仲良くやっていました。又、祖母と犬猿の仲の両親にも祖母をかばうように話していました。しかし、少しずつ祖母態度が愚痴っぽくなってきました。例えば…私の結婚式に私から写真を撮ろうと言わなかった。とか両親には色々プレゼントしてるのに自分にはしてくれない。とか(プレゼントはしてあげた事がありますが、する度に文句を言われるので止めました。) それだけではなく、叔母やいとこが祖母のいない時に遊びに来て帰った事が許せず私に八つ当たりをしたり、両親が2人で出掛ければ機嫌が悪くなり、八つ当たりをし戸を強く閉めてみたり、お土産でもらったお菓子を隠した祖母が実母にバレた事が気まずかったのか急に怒り出し、八つ当たりされたり、私が両親と仲良くしてることも許せない他、家長感覚が抜けず上座下座で文句を言われたり、息子と祖母が居間で目を瞑って横になっていたので寝てるのかと思いテレビを消したら文句を言われたり…もう一緒に居たくないので接しないようにすると尚更八つ当たりや愚痴が凄くなりそんな感じで文句や八つ当たりを1ヶ月ほぼ毎日されて、祖母が嫌いになりました。死ねば良いのにとすら思います。 先日、里帰り出産のため実家に渋々帰ってきました。 私は祖母ともう今後一切関わりたくありません! 祖母に対してこんなにも私が接したくないと態度に出してるのに無理矢理接してこようとして本当にウザイです! 息子に耳打ちで話していたり、実母と会話してるのに何故か祖母が返答してきたり、話かけられるのも嫌です。 また、少しでも私が祖母に優しくしたらあの1ヶ月に戻ると思うと、恐ろしくてなりません。 嫌悪感で祖母がいる度にイライラします。こんな私どう思いますか?又、どういう気構えでいたら祖母と一緒にいてもイライラしませんか? アドレスお願いします!

  • 祖母との付き合い方

     85歳の祖母、性格がひどく歪んでおります。 性格の凶暴化という部分だけ認知症の症状なのか、昔から人の悪口をしょっちゅう言っていたりわがままでしたが、ここ何年かは本当にひどいです。 すぐ不機嫌になっては、85歳と思えない早口でまくしたてたり、暴言を吐きます。  母は祖母の家と同じ市内に住んでいるので、いろいろ手伝いに行ったり、車でどこかに連れて行ってあげたり、買い物に行ってあげたりと、頻繁に顔を出しに行っています。 祖母はそんな母には「こどもなんだから親の世話して当たり前」と言って、頼みごとも普通に「〇〇してほしいんだけど」って言えば良いものを「あんたがやってくれないんだったら私がやるしかないけど」とか「連れてってくれないならバスで行くしかない」などといった言い方をします。  先日も母が手伝いに行った時、途中で仕事が入り、帰らなければならなくなりました。 祖母は昼寝をしていたので、起こさずに帰り、起きた時に母のことを聞かれたので、たまたまこどもを連れて遊びに行っていた私が「仕事が入って帰ったよ」と言った途端、祖母は不機嫌になり 「帰ったの?!私何も知らない!何しに来たのさ!!!」と激怒。 普通「あら帰ったのかい。寝てたからわからなかった」で済むところだと思うのですが。 私が「おばあちゃん寝てたから、起こさないように帰ったからね」と言ったら、祖母「それだって私何も知らないのおかしいでしょ!一体何しに来たのさ!」と。 私が「お母さんにはお母さんの生活があるからね」と言ったら「生活があるとかそんなの関係ない。一体どうなってるのさ」と、もう怒りはおさまらず。  話題を変えようと、私が持ってきたお菓子を祖母に「これ、おいしいから買ってきたの。食べてね」と言って渡したら「いらない。食べないからあんた持って帰って。」と言われ、不愉快になりましたが我慢して、キーホルダーのおみやげもあったので「あとこれね、種類違うからおじいちゃんと選んでつけてね」って渡したら「そんなものいらないって!そんなのつけないから持って帰って!」と言われ… なんだか、いつもつらくあたられる母が少しでも気楽になるようにと、私も祖母の顔色をうかがって毎回ご機嫌とりをしてお菓子など持って行っているのに、それはあまりにひどいんじゃないかと思って、悔しさとかいろんな思いが溢れて涙が出て、こどもを連れて家を飛び出してしまいました。  毎回、気にしない、何を言われても受け流すという気持ちで祖母と接しているのですが、この時は我慢の限界でした。 それでも血のつながった祖母ですし、高齢ということもありますし、やっぱり私が我慢するべきだったのでしょうか… それから祖母と会っていませんし、今はまだ会う気になれません。 いくら高齢だとはいえ、ここまでわがまま放題を我慢してあげなければならないものでしょうか… この先、あとどのくらい元気で生きているかわからないから、我慢してあげるべきなのかと思うと、散々言われて限界に達してしまった自分が未熟に感じて後悔しています。  皆さんなら、どのように付き合いますか?

  • 祖母との関係について

    私は23才の主婦で現在3歳の娘と妊娠8ヶ月のママです。昨年11月に再婚しました。 みなさまにお聞きしたいことがあって書き込みさせていただきました。 と、言うのは祖母(78歳)のことなんですが、毎週のように電話が来るんです。 心配なのはわかるのですが・・・。 毎回「上の子のオムツは取れたか?」とか「幼稚園入ったらイジメられないようにちゃんとしてあげなさいよ」「外には遊びに行ってるの?たまにはデパートの上(100円の乗り物があるところ)に連れて行ってあげなさいよ」 という感じなんです。 それが毎週なんですよね・・・ もう一つなんですが、我が家を見に来たいらしいんです。片道2時間かかるんで、私的には大変だからわざわざいいのに。って思うんですが、変ですかね?? 祖母の兄弟が近くに住んでいるんですが、その人も来たいみたいなんですね。 主人の家族はほとんど来ない(私も主人も勘当同然)のに私の親戚ばっかり来るのっておかしくないですか?? 私は家に来られるのってあんまり好きじゃないんですが、いつも何か送ってくれたり小さいころ可愛がってくれてた祖母や親戚なんで、どう対応したらいいか・・・。 みなさまは親戚との付き合いはどうしてますか? ご意見伺えると助かります

  • 祖母の介護について

    実家で母が祖母の介護をしています。 祖母は人付き合いが苦手な性格で母がすすめる デイサービスに行きたくないと言っています。 しかし母は毎日の介護は疲れるため 「なんで外に出て行かないんだ」と言って 祖母の頭を3回ほどゲンコツで殴ったそうです。 (どのくらいの強さかはわかりませんが) 母はかなりヒステリーな性格なので今後もこういう事が あるんじゃないかと思います。 私は実家から離れたところに住んでいるため しょっちゅう実家に行くわけにもいきません。 何か良い解決策はないでしょうか?

  • 祖母に七五三で着る着物を見せたい

    祖母が2日ほど前に医者から心不全で、「もしかしたら1ヶ月もたないかも いつ亡くなってもおかしくない」と言われたそうです。 元々心臓が弱いらしく高齢もあるそうですが、入院は祖母が拒否したようです。 祖母は心配性もあるので今回「血圧が高い」とだけ言っています。 普段祖母は寝たきりですが、意識はあり、食事も出来るようです。 そんな状況になり近々逢いに行こうと思っています。 私は祖母にひ孫の七五三の着物を見せてあげたいとずっと思っていましたが(初ひ孫なので)、数えだと嫌がり大泣きする場合もあり最近は満でやる方が多いと聞いたので娘も嫌がりそう・・・と思い、3歳になる今年の早い時期(9月くらい)にしようと主人とも話していました。 去年すればよかったのかもしれないですが今更後悔先に立たずです。 この状況になりせめて着物姿だけでも今見せてあげたいと思ったのですが、これはただの自己満足でしょうか? 姿を見せて写真とビデオを撮って…という感じです。 娘も今は覚えていますがきっと忘れるでしょうし・・・。 着物を着させてまではしなくて良いでしょうか? 元々七五三は義母が孫の為に生まれてすぐ着物を購入していて、義母が着させる予定です。 (義母は嫌がったりはする人ではないです) 義母の家は近くにあり、祖母の家は車で30分ほどです。 普段着で逢いに行くか着物か、どう思いますか? もちろん娘がうまく着てくれるかどうかにもよるんですが。 よろしくお願いします。

  • 祖母について

    こんにちは。文才がないのでわかり辛かったらスミマセン。 私は妊婦で初期には切迫でした。 悪阻もあり、子供もいるので実家に1ヶ月半くらいお世話になりました。 私の祖母は家長意識が強いせいか自分が旅行に行ってる時に私が来たのが気に入らなかったのか、最初から嫌味など言ってました。 そもそも両親ともうまくいってない祖母。 執着心が強く、近所や家族、親戚も何でも監視していなければ気がすまない事(出かける度に何時何十分どこで何をして…まで聞いてきます(笑))や短気で勝手に被害妄想になり(人はそこまで祖母に関心はないのに)裏を読んでは思い込みでイライラしたり… 私は1ヶ月八つ当たりや攻撃をされ続けました。 祖母は両親や叔母、自分の兄弟にも悪く言われていますが、可愛がられてる姉の影響か最初は寂しいから人に執着したり攻撃したりするのかと思いハイハイと聞いていました。 でもそのうち家長風をふかせるようになってきて1ヶ月毎日八つ当たりや過去の恨みや私には関係ない事で怒られたり、嫌味を言われたり…これ以上関わりたくないと思い距離を空けようとすればするほど執拗に攻撃してきて時には私の子供を使って私に嫌味を言ってきたり… 姉が帰省してきた時は姉に見つからないように2人になった時を狙って色々言ってましたが、その時にはもう祖母と一緒にいるのさえ嫌悪感でいっぱいになるので耳には聞こえてきませんでしたが… それから切迫も安定し自分の家に戻ったのですが、祖母に対する嫌悪感は消えず… 姉には『(私は)攻撃する隙があるから悪い』と言われました。 両親にも『可哀想とか理解を示すから悪い。(祖母は)人を選んで弱いと思えば攻撃する。』と言われました。 そして今回、里帰りでまた実家に帰ってきました。 最初から祖母とは関わらないようになるべく拒否。 というか、もう祖母に関わるだけでイライラするのです。 こうして、関係が出来てくるとまた攻撃してくるのではないか…支配しようとしてくるのではないか…そう思ってしまいます。 今は関わらないように無視する時もあれば、一緒に家にいないように出かけたり…私が買った食品、作ったものは祖母に一切あげない(以前は結構あげてましたが『お前は自分にはくれない』と怒られたのであげてもあげなくても怒られるならあげない方針にしました。)とか、台所で祖母がテレビを見ていて子供がテレビを見てご飯を食べないので消したりとか… 正直、これでは祖母と自分は変わらないと思います。子供の前で本当にこれで良いのかとも… でも、関わりをもてば毎日毎日怒鳴られたり、嫌味を言われたり、家来みたいにならなければならない。それに耐えられる自信がありません。 時々、『もう普通に接しても良いかな…』と気を緩めると些細な事で気が大きくなるみたいで一生懸命関わってこようとします。それがまた嫌です。 私は祖母ですが、執拗に喜怒哀楽が激しい攻撃的な人ってママ友とか会社の先輩とか女性では結構いると思うんです。 どうやって接していますか? 教えてください。

  • 認知症の祖母に会うことを止められている。

    認知症の祖母に会うことを止められている。 高齢の認知症の祖母について相談させて下さい。市内の実家で祖母は私の両親と暮らしています。両親は共働きのため、週に二回デイサービスへ通っています。 私も子供の用事がない週末などはなるべく顔を出してました。 子供がまだ赤ちゃんの頃はもっとたくさん実家に帰っていました。 認知症が進みだしたのはこの二年あたりのことです。 帰る度に私には特に甘えたり、昔のように私に手を焼いてみたり、食べきれないおやつを買って待っています。私がまだ小学生のように見えるようです。 最近泊まりにこない、一緒に寝てもくれないんだねとすがってきます。 その割に母には悪態や無視、暴言を吐いたりしています。 祖母はもちろんのこと母も心配です。 しかし、母いわく『あなたが来ると、寂しいがひどくて手に負えない。無理してこないで』と言われてしまいました。 私が帰ったあと急に落ち込み部屋に閉じこもったり、母の悪口を親戚に電話したりしているようです。 母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで。 それより私のストレス発散に付き合ってと言われます。 母も毎日辛いと思うし、私が出来ることはそれくらいだし でも祖母のことも気掛かりです。 私はどのように祖母や母と関わっていけたらよいのでしょうか。 頑固で意地悪なとこもあるおばあちゃんだけど、私にとってはかけがえない存在でもあります。 私が祖母に関わることは、悪影響でしかないのでしょうか…。中途半端にしか看てあげられないなら手を差し延べるべきではないのですか?

  • 認知(痴呆)症の祖母への対応

    実家の祖母(83歳)の言動が1週間ほど前からおかしいと 同居している家族から聞いていたのですが ここ2日間ほどで完全に痴呆の症状が出てきてしまったそうです。 そこで飲んでいる薬の管理などを母がしようとするのですが、 祖母はプライドが高く、「自分でできる」と言い張るそうです。 来週わたしも帰省して祖母に会ってくるのですが どんなふうに対応していいのかなあと不安に思っています。 例えば会話が食い違ったとき、「そうじゃないでしょ」と ちゃんと正すべきなのか、それとも 「そうね、そうだったかな」と合わせて流すべきなのか どっちがよいのでしょうか? 何でもけっこうですので痴呆症の人と接する注意点や アドバイスをよろしくお願いします。

  • 私と母にひどいことしてきた祖母が許せません。

    私の実家では、嫁である母は祖母から毎日いじめられてました。 私が小学校低学年ぐらいのときから毎日、嫁のくせにこんなこともできんのか!と私が学校から帰ると何時間も母に罵ってました。 私が間に入って止めると「おまえも母親と一緒か!!」「母親と一緒にでていけ!」と言われて、親戚や近所の人に私や母の悪口をいいふらされました。 ときには親戚の人に電話で私の悪口を言い、お前の意見を親戚に言え!と電話をおしつけられたこともありました。 父は祖母と母が喧嘩してても「子供の前でやめろ」と軽く言うだけで祖母には逆らえず強く言えない感じでした。 ときには父も祖母と一緒になって母を罵ってました。 こんなのが10年以上続き、母はだんだん精神病になって異常な行動をとるようになっていきました。 母は私が高校のときに家を出ていき行方不明になってしまいました。 それから今度は私が母のようにいじめられるようになりました。 「おまえが母の変わりを全部しろ」「この怠け者が!」「こんなこともできんのか母親とおんなじや!」と毎日暴言吐かれました。 言い返せば腕をつかまれて親戚に謝ってこいとひっぱられたり、親戚に電話されたり、叩かれたり・・・。 毎日ほんとにつらくて自殺も考えてホームセンターでロープを買ってきていつでも死ねるようにしてました。 家を出たくて高校卒業後は就職して1人暮らしして結婚したのですが、結婚してから祖母の性格が180度変わりました。 人が変わったようにやさしくなり、すごく良くしてくれるようになりました。私のことをよい孫だと近所の人にべた褒めです。 自分の娘、息子より私のことが一番好きだといっています。 私が実家からアパートに戻ろうとすると祖母はいつも寂しくて泣いてます。 昔のことを言うと「女だから厳しく躾しただけだ」って言います。 でも祖母の顔を見ると憎しみがたくさんこみあげてきて、祖母には話しかけられてもそっけなく冷たい態度とってます。祖母は寂しそうです。 父には、もう高齢で弱ってきてるのに可哀相やりすぎだ、もう嫁にだたんだから前みたいに言ってこないんだからと言われました。 許せない私は心がせまいでしょうか? みなさ祖母のことどう思いますか?

  • 認知症?祖母のこと。

    実家の80代の祖母が、裏庭でゴミを燃やして近くの竹やぶに引火してしまい、消防車が何台も来たそうです。普段からうちでは裏庭でゴミを燃やしていましたが、祖母にはいつも何もしないでとうるさく母が言っていたそうなんですが。 それから、食べ物をなんでも食べてしまうそうです。テーブルにパンや果物を置いておくと、いつも食べた形跡があるそうです。これまでは、食欲があるのね、食べられるうちが花ね、なんて話していたのですが、これはどうも違うような気がしてきました。食欲がなくても、とりあえず食べなくては気が済まないのかなぁと。 会話は、変わったことなく普通にできます。 年を取ればなんらかのよくない症状は出ておかしくないのですが、何か病気ではないかと心配です。 私が一緒に住んでいればいいのですが、離れて暮らしているので。 言われたことを守れない、食べ物をとりあえず食べるなど、こういう症状は何かの病気に当てはまるのでしょうか。

MFC-J840N インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J840N】のインクを交換したにもかかわらず、インクを検知できないトラブルが発生しています。
  • パソコンのOSは【Windows10】で、接続は【Wifi】です。
  • 関連するソフト・アプリはPDFをPrintOutしようとしていました。
回答を見る