• ベストアンサー

この問題の(2),(4)を教えてください!

この問題の(2),(4)を教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229393
noname#229393
回答No.4

(1)CEの長さ CE=AE^2+(AB^2+AB^2) 4^2+2^2+6^2=√56=2√14 (2)面積 QからADに垂線QSを引く QS=GD=√4^2+2^2=√20 =2√5 PQ=√ ̄√20^2+2^2=√24 (PQ×CE)÷2= (2√14×√24)÷2=√336=4√21 (4)体積 ABCEFQPの体積 2×4×6÷2=24 ABEPの体積・三角垂すい (AB×AP×AE)÷6=(2×2×4)÷6=16/6 BEFQの体積・三角すい (FB×FE×FQ)÷6=(4×2×4)÷6=32/6 四角すいの体積 24―(16/6+32/6)=24―8=16 以上です。

その他の回答 (3)

回答No.3

(1)CE=√2^2+4^2+6^2=2√14 (2) CP=√4^2+2^2=√20,PE=√2^2+4^2=√20 四角形PEQCはひし形 PQ=√2^2+4^2+(6-2-2)^2=√24 ひし形PEQC=(1/2)(2√14)(√24)=4√21 (4) 四角錐BPEQCの体積=直方体/2-三角錐BEFQ-三角錐BEPA =2*4*6/2-(1/3)*(1/2)*2*4*4-(1/3)*(1/2)*2*2*4 =16

  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

平面PEQCで切ったときの切り口 □PEQC は |CP|=√20 |EP|=√20 でひし形平行四辺形 だけれども正方形でも長方形でもないので 面積は|CP||EP|=20ではありません もし長方形だとするならば ∠CPE=90° cos(∠CPE)=0 となるはずだけれども cos∠CPE=-2/5 なので ∠CPE≠90° となります |AB|=2 |AD|=6 |BF|=4 |AP|=2 |DP|=|AD|-|AP|=6-2=4 |CD|=|AB|=2 |CP|^2=|DP|^2+|CD|^2=4^2+2^2=16+4=20 |CP|=√20=2√5 |AE|=|BF|=4 |EP|^2=|AE|^2+|AP|^2=4^2+2^2=20 |EP|=2√5 |BC|=|AD|=6 |AC|^2=|AB|^2+|BC|^2=2^2+6^2=4+36=40 |CE|^2=|AC|^2+|AE|^2=40+4^2=40+16=56 |CE|^2=|CP|^2+|EP|^2-2|CP||EP|cos∠CPE 2|CP||EP|cos∠CPE=|CP|^2+|EP|^2-|CE|^2 cos∠CPE =(|CP|^2+|EP|^2-|CE|^2)/(2|CP||EP|) =(20+20-56)/(2*20) =-16/40 =-2/5 (sin∠CPE)^2=1-(cos∠CPE)^2=1-4/25=21/25 sin∠CPE=(√21)/5 平面PEQCで切ったときの切り口の面積|□PEQC|は |□PEQC|=|CP||EP|sin∠CPE=20(√21)/5=4√21 だから (2)の 答え 4√21 平面PEQCで直方体ABCD-EFGHを切ったときにできる2つの立体 ABCPEFQ と GHEQCDP は合同で体積は等しいから |ABCPEFQ|=|GHEQCDP| |ABCPEFQ|+|GHEQCDP|=|AB||AD||BF|=2*6*4=48 |ABCPEFQ|=|GHEQCDP|=48/2=24 3角錐ABPEの体積|ABPE|は |ABPE|=|AB||AP||AE|/6=2*2*4/6=8/3 3角錐BEFQの体積|BEFQ|は |BEFQ|=|BF||EF||FQ|/6=4*2*4/6=16/3 4角錐B-PEQQCの体積|BPEQC|は |BPEQC|=|ABCPEFQ|-|ABPE|-|BEFQ|=24-8/3-16/3=24-8=16 だから (4)の 答え 16

noname#229393
noname#229393
回答No.1

(2) まず、PEの長さ AE^2+AP^2=PE^2に数字を当てはめて 4^2+2^2=√20 PEの長さは √20 PCの長さ CD^2+DP^2=CP^2に数字を当てはめて 2^2+4^2=√20 CPの長さは√20 PE×CP=面積 √20×√20=20 答え20 (4)考え中です。

関連するQ&A

  • 「困ったとき、どこが問題かを考えよう」って言われます。 しかし、問題が

    「困ったとき、どこが問題かを考えよう」って言われます。 しかし、問題がわからないから困ってるので、問題がわかったら困ってないわけです。 どうやって問題を見つけてますか?

  • 気付かない問題は「問題ではない」のでしょうか?

    私の職場には小さなことから大きな事までたくさんの問題を抱えていますが 上司が鈍感過ぎて問題に気づけません。 報告した分には気づけますが 報告しなければ、自分(上司)の目の前で問題が起こっていても気づけません。 そのため、報告した分だけが上司は問題と認識していて 自分が気づかない問題、報告がない問題は問題ではないと認識しているのですが 実際は問題が起きていても、上司が問題と認識しなければ、 それは問題ではなくなるのでしょうか?

  • 「問題が問題なのではくて、問題の扱い方で問題になる」  本の題名?

    (1)問題が問題なのではなくて、問題の扱い方が問題である (2)問題は自分が変わろうとしていないから問題になる このような内容が書かれている本の題名を教えてください ブリーフセラピーの本? 

  • 同じ問題を繰り返しても、新しい問題が解けません

    勉強方法について 勉強は、復習が大事といわれます。 同じ問題を繰り返しているのですが、 応用問題が解けません。 数学でも、同じ問題なら解けるのに、少し問われ方が 異なっていると、解けません。時間をかけると 解けるのですが、模試のような制限時間があると できません。 英語でも、単語は暗記、構文もかなり覚えたのですが 新しい英文の場合、問題が早くとけるようになりません。 数学でも、英語でも、時間をかけると何とか解けるし 読めるのですが・・・。 制限時間内に解けるように、なるにはどうすればいいのでしょうか?

  • ロジカル問題というのはどのような問題のことを指しますか?

    ロジカル問題というのは一体どのような問題のことを指しますか? 就職活動の筆記試験であるそうなのです。

  • 問題集の問題がわからず困っています。

    学校から出た数学の課題があり、その問題を解いていたところ、一問だけ腑に落ちない問題がありましたので、質問させていただきます。以下がその問題です。 (問)一辺の長さが9のひし形がある。その対角線の長さの差は6である。このひし形の面積を求めよ。  一見、簡単な問題のように見えますが、自分の解答が問題集の解答と合致しません。ちなみに、問題集の答えは72です。  短いほうの対角線の長さを2xとおくと、長いほうは2x+6となり、対角線は互いに他を垂直に二等分しますから、直角をはさむの2辺の長さがx,x+3となりますよね。三平方の定理を用い、x^2+(x+3)^2=9^2としたのですが、うまくいきません。凡ミスをしているのだと思いますが、よろしければ誰かご教授ください。

  • 10問題の読み方

    10問題の読み方ですが、ぜひその読み方を教えていただかませんか。 問題 毎日いくつ問題をしなければなりませんか。 答え:毎日10問題をしなければなりません。 上記の10問題の読み方は”とおもんだい”という読み方でよろしいでしょうか。 もしくは”じゅうもんだい”という読み方が正しいでしょうか。 ぜひ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • この問題と解き方とさらに問題を出してください

    キャンディーが63個ある 子供たちに一人3個ずつ配るとあまりが10個以上になる このとき子供の人数は最大で何人と考えられるでしょうか 2つの正の数があるこの二つの数の差は2でありそれぞれを2乗した数の和は130である このとき大きい方の数はなんでしょうか   二次関数y=(x-2)^2+k においてxの変域を0以上3未満とするとき yの最大値を8になる このときkの値は何 二次不等式 x(x-7) < 0 解くとその答えは何 この問題の解き方と似た問題の解き方や問題を出してください 全ての問題を答えなくてもいいです

  • 大きな問題を大問題なんだと強調させたいです。

    パワポで発表用の業務改善資料を作っているのでしょうか 大きな問題から小さな問題がありますが 発表する順番は 大きな問題から小さな問題へ行くのと 小さな問題から順に大きな問題へ流れるのと どちらの方がインパクトが強いのでしょうか?

  • 一番難しい問題

    数学の問題でとても難しい問題だと言われる 問題はどんなのがあるのでしょうか? 未だに解かれていない問題でも結構ですので載せてみてください