• 締切済み

同じ問題を繰り返しても、新しい問題が解けません

勉強方法について 勉強は、復習が大事といわれます。 同じ問題を繰り返しているのですが、 応用問題が解けません。 数学でも、同じ問題なら解けるのに、少し問われ方が 異なっていると、解けません。時間をかけると 解けるのですが、模試のような制限時間があると できません。 英語でも、単語は暗記、構文もかなり覚えたのですが 新しい英文の場合、問題が早くとけるようになりません。 数学でも、英語でも、時間をかけると何とか解けるし 読めるのですが・・・。 制限時間内に解けるように、なるにはどうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.7

6番ですが、両論併記はテストでは得点できませんね。失礼しました。      理論を自分で読み取る訓練をすることを求めたいのです。  理論を身に着けると、標準時間で解けるようになります。     

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/752)
回答No.6

数学の問題を終えて正答例を見るとき、ただ見ているのではありませんか?  正答例の中に理論を見て、それを読み取らないといけません。この理論で何か違う問題をイメージする。そのイメージを(解法からではなく)理論から作ることが大事です。  例題を単に解法の便利な『辞典』として用いるのではなく、理論の形を見て取るファイルまたはフォルダとして置いておくのです。  ある程度ファイルが増えて来ないと、理論を理解しにくい。でも、ファイルがあれば確実に理論を押さえるコツがつかめる。特に、違う問題をイメージできれば。  算数とか、中学数学とか、莫迦にせず見ておけば、ひらめくでしょう。  高校数学は復習しても、理論を見て取れなければ、意味はありません。解法を憶えるのではなく、理論を読み取ることがコツを覚える道です。違う問題を閃いてイメージできれば、そのとき、その事が理解できる筈です。  高校の数学の学習の時に、算数などの理論を読み取り新しく知識とすれば幅ができ、高校数学の理論研究を助けてくれます。  確かに、理論と公式が出てきた時が難しい。一般的には公式を優先させます。ただ両論併記でお願いします。  出題例の文の中に、理論の出口を探す。出口に合わせる公式を思い出す。公式を導く理解を表す。理論の形を整える。 

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.5

>勉強は、復習が大事といわれます。 >同じ問題を繰り返しているのですが、応用問題が解けません。 同じ問題を解けることが復習ではないからです。類題が解けるようにならないと、正味で復習したことになりません。上っ面だけの理解あるいは暗記で留まっているということです。復習方法を工夫してください。

回答No.4

>数学でも、同じ問題なら解けるのに、少し問われ方が異なっていると、解けません。 数学には全く不向きな適性をお持ちということです。 不向きな分野で頑張るよりも、適性にあった分野を探すことです。 そして、その分野で高校一番、都道府県一番、日本で一番、世界で一番を目指すことです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

これ、数学の問題じゃなく、国語の問題です。 要は「文章の読解力が無い」って話。数学を離れて国語の 長文読解の問題を中心に勉強した方が良いです。 更に言えば、過去問を解いて覚えればいいだけ・・・って 話でもありません。この問題は、ココをいじるとどういう 問題に変わるかと言う、好奇心も無いとダメです。一直線 に問題を覚えているだけじゃ、今後の「数学的センス」って 言うものが伸びませんよ。 いずれにせよ、大量の問題を覚える・・・という今までの 勉強方法は見直した方が良いです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

問題をよく理解してから、解きかたをよく理解しながら、各解き方のステップごとに、ゆっくりと意味を考えながら、回答に近づいていくことです。

回答No.1

より多くの問題に慣れることですね。 難関大学の2次試験とかだと、慣れだけでは解けない問題も多いですけど、 基本的には応用問題も、今まで習ったことを組み合わせてあるだけですから、 慣れてくると一目見ただけで「あ、このパターンか」となります。 逆にそれを逆手に取って、ひっかけてくる問題もありますので慎重に。 特に英文なんかは、全部長文を読む必要はないのです。 問題や選択肢を先に見て、必要な箇所だけしっかり読むだけ。 その必要な箇所も、慣れてくるとカンが冴えてきます。

関連するQ&A

  • 問題演習について

    社会、理科や英単語、数学の解法などの暗記系は ただ暗記すれば何とかなりますが 数学、英語の演習など考える問題は同じ問題をどの位やればいいのでしょうか。 問題集を最低7回はやれ!って場合は 7回もやったらその問題を覚えてしまうだけで 暗記するのと変わらなくなってしまうのではないでしょうか。 実際どの位復習すればいいのですか 以上の文章の意味が分かりずらかったらスイマセン

  • 英語の勉強法

    こんにちは。 私は高校3年の受験生です。 自分がやっている英語の勉強法がこのやり方で合ってるのか、疑問に思い質問させて頂く形になりました。 早速内容を下記します。 長文問題精講で問題を解きます。その後解らなかった構文、単語を調べます。ちなみに構文を調べる際はSEEDを使い、単語は合格英単語600という、ごま書房から出ているものを使っています。 そして、長文問題精講の「知識を定着させよう」の部分を勉強し、同じように解らなかった構文、問題は調べます。 だいたいはこの繰り返しなのですが、余裕が出てきた所で代々木センター模試の復習をします。復習も同じく調べます。 この方法で勉強しましたが、7月の模試では英語の点数が100を切っており、大学にとてもいける点数ではありません。 志望は創価大学の経営学部です。 絶対に合格したいので、アドバイスのほどよろしくお願いします。

  • 勉強熱心なかた 教えて下さい!

    私は高2で毎日部活してます。 数学は得意な方なんですが 模試の結果では、いつ国語と英語がとびぬけて悪いんです 国公立大学目指しているんですが 何か心がけることってありますか? どんな勉強が必要なんでしょうか? 英語の単語、古典の単語など暗記することでしょうか? 暗記する時、どんな方法で暗記していますか? 工夫とかあれば是非是非おしえてください(>_<) (補足) 高2 進研模試 7月の偏差値が 数学が56に対して 国語が45、英語は39ぐらいしかなかったです。 よろしくおねがいします

  • 英語頻出問題総演習について

    即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習について 現在高2で12月頃から英語の受験勉強を始めました。 はじめはフォーミュラ単語をやり、2周程しました(7割は訳・スペルがかける程度) 1月頃に和田秀樹氏の「受験は要領」を読んで、いったん単語を止め英語頻出問題総演習と基本英文700選を始めました。 現在基本英文700選は数日前に1週目が終わり2週目に入りました。 英語頻出問題総演習のほうは2月から始めてペースを遅くしているので重要構文の半分くらいです。 よく英語頻出問題総演習は難しいと聞きます。 実際自分は英語は苦手なほうです。 やり方は ①問題はさっぱり解らないので右の解説を読んだり書いたりし暗記 ②問題を解く(①でやった直後なので当然解ける) ③次の日もう一度問題を解く ④特に間違えた所などを暗記カードに書く の繰り返しですが言われている程難しいとは感じません ですがやはり英語は苦手なので、このままこの方法で続けていって大丈夫なのか不安です。 なのでこの方法で合っているかどうかアドバイスをお願いしますm(._.)m それともう一つ基本英文700選をやる意味というかやることによってどのような力がつくのかも教えてください よろしくお願いします

  • 非常に物覚えが悪いです。どうしたら覚えられますか?

    勉強をしてもしても、どうしても覚えておけません。 数学だと、一つの公式ややり方をちゃんと覚えて、何度も復習したり、練習問題を解いたり、ノートに書いたりして、もう大丈夫だ!と自信をつけて終了するのですが、他の単元を始めたり、ちょっと時間を置いたりすると、もうすっかり忘れています。 英語の構文だと、例えば疑問文だと普通文の主語と動詞をひっくり返せば疑問文になる!とちゃんと覚えて、何度も練習問題をして、もう完璧!と思えるほど頭に入ったのに、その次にwhatなど違う構文を始めると、もうそっちに頭がいってしまい、疑問文って何だっけ?となってしまいます。 やっている時は本当にわかっているし、練習問題も解けているのに、なぜちょっと他の事をしたり、時間がたったりすると(5分程度でも)忘れてしまうのでしょうか?やっぱり本当には理解していないのでしょうか? 勉強もいっぱいしていますし(朝学校に早く行って1時間以上の独学習しています)、帰宅後も夕食までは勉強しています。 漢字や社会などの暗記物は結構いつまでも覚えていられます。 ダメなのは、小学校の時からですが算数の公式問題、理科の計算問題などです。確かに理数系は苦手です。 たぶん、暗記はできるけど、それを応用した計算などが得意でないと思います。 でも、しっかり覚えておきたいんです。何度も同じ勉強を繰り返しても、どうしても覚えておけません。 何かよい方法、勉強法などあったら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語長文問題集について

    地方の公立進学校に通う高1です。 そろそろ英語の長文をやってみようと思うのですが、どの問題集が お勧めでしょうか。 和田秀樹(私は暗記数学を実践しています)曰く、「英文問題精講」 が良いらしいですか、よく分かりません。(ごめんなさい) 成績は河合全統模試で英語62 3科65です。(数学は70) 英語が苦手で、高校入試の時点で苦労しています。 よろしくお願いします。 追伸 志望校として、東北大学農学部、東京大学理科二類を考えています。 更に追伸 英単語帳は何を使えばいいのでしょうか。 私の周りでは、速読英単語、ターゲット1900、Duo、2202、萌え単、 センター1500を使っている人が多いです。今は1500を使ってます。 読みづらくてすみません。よろしくお願いします。

  • 英語長文問題精講について

    今受験生で、最近旺文社の英語長文問題精講を買ってみました。僕は長文全部暗記しようと思い、今1問目の長文を丸暗記したとこなんですけど丸暗記は時間の無駄なんじゃないかと思いはじめたんです。長文の中の重要な単語構文だけを覚えた方がいいんですか?効率よく勉強したいんで回答お願いします☆

  • 中三。夏休み勉強をサボってしまった

    中三です。私は夏休みに勉強をサボりました。周りはもう一二年の復習を終えて応用に取り掛かるのに、私は一二年の基礎すらできていません。具体的には、 ・国語は現代文と古文をそれぞれ15問ほど、作文を8問解いただけ(文法をやっていない) ・数学は確率・一次関数・比例反比例の問題の復習をしていない ・社会は歴史と地理半分ずつしか終わっていない ・理科は苦手なところをやらなくて光・音・圧力・一二年化学の復習をしていない ・英語は単語と文法を少しやっただけで、ほとんどやっていない です。もう終わりです。焦っていますが、焦りすぎて集中できません。6月の模試で偏差値55で、志望校は60前半なので今から間に合うわけがありません。ずっと机に向かってはいたので、親には勉強をしていたと思われています。9月の模試で下がっているのを見られたら絶対ボコボコにされます。夏休みが重要だと分かっていたのに、無駄にしてしまいました。周りが「夏休み頑張った」と言っているのを見て、私は何をしていたんだろうと思いました。 今から定期テストの勉強をして、10月に受ける英検準二級の為の勉強をして、一二年の復習もやり、3年の予習もやり、応用にも取り掛からなければなりません。部活はもうないので、時間は最高で平日7時間休日15時間取れます。塾には行っていません。現時点で一二年の復習も終わってないような奴がここから取り返すのは可能なんでしょうか。。

  • 【英語】模試後の復習について

    高校一年生の者です。 僕は模試のあと、英語の長文問題を単語や構文をチェックしながら手書きで全訳しています。 模試の長文はだいたい二題で、これをしていると一日の大部分をとられてしまいます。 はたしてこの復習法は多くの時間を割く価値があるのでしょうか? 教えてください。

  • 高2の夏休み。どんな勉強がいい?

    来年度の大学受験へ向けて勉強しようとしています。ところが、この高2の夏休みは、どんな勉強方法が良いのかよくわかりません。とりあえず、国数英を重視して、国語は問題集解くだけで、数学は今までの復習したほうがいいのかなとか思うのですが、今までの復習となると、かなり時間がかかってしまいそうな気がするのですが、何か効率よい復習の仕方とか、または復習しないで別のことをするのかを知りたいです。それと、英語は単語だけひたすら覚える勉強でよいのでしょうか?それと、もしよろしければ、英単語の覚え方も教えていただけると嬉しいです。困ってます。よろしくお願いします。