• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新卒者に逃げられても、社員に社内を掃除させたい?)

新卒者に逃げられても、社員に社内を掃除させたい?

licardolopezの回答

回答No.6

仕事もろくに出来ない奴に限って不平不満を言う。 自分では、仕事ができると思っている人も多く、ただの自己満足しているだけの人もいる。 不満があるなら辞めればいいのです。 会社も引き止めないと思うし、自分が抜ければ誰かできる奴がいるのかなどと言う人もいるが、辞めても問題なく、いつも通り運営されます。 不平、不満、矛盾があれば本人に言えばいい。 相手が社長、会長であってもです。 その会社に必要な人材であれば、必ず話しは聞いて貰えるし、歩み寄る方向で考えて貰える。 無駄な話しと思っていても、捉え方一つで違った話しのように聞くこともできる。 嫌々聞いていると、状況は好転しないだけ。

rozetta1125
質問者

お礼

皆が行きたくないと思ったから日本食研は新卒採用出来なくなりました

関連するQ&A

  • 朝礼や掃除って業務内容に書くべきでしょ?

    朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが、やってて意味あるの?やる気あります的なポーズをしたいだけでしょ? 同族経営学の中小企業や大企業の中でも営業でゴリゴリ押す会社は未だに「朝礼」や「社員での社内掃除」をしている会社があるようですが、朝礼や社員による清掃って何か意味有るんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分からん。 私は朝礼や社員が掃除しないといけないような会社には絶対行きたくないので、就職活動の時には朝礼や掃除があるのかを必ず確認し、ある場合は選考をこちらから蹴りました。 雇用契約では九時から始業なのに、朝礼があるから実際には八時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから八時半には出社する必要があるとか言うのを聞いたりしますが、 雇用契約の始業時間に実際は合わせていないのなら詐欺だし、金が貰えないのに掃除や朝礼をさせているのなら会社は不当労働をさせています。 金が貰えるのなら掃除も集中してやる人もいるでしょうが、ほとんどの会社は掃除や朝礼は無給です。 私は朝礼や社員による無銭清掃をさせるような会社には絶対に勤めたくありませんが、それでも勤めている人はなぜ辞めないのですか?就職の時に「朝礼や掃除はあるのですか?」と確認しなかったのですか? 私は完全に無意味だと思いますが、金が貰えない朝礼や社員の掃除に意味あるんですか? 外注の掃除業者を入れたら金がかかるっていうセコさくらいしか意味ないと思うけど。 朝礼で発言するのが嫌で辞めた新卒とか掃除が嫌で辞めた院卒もいるので、入る前に「この会社は朝礼や掃除があります」と人事が言うべきではないですか?

  • 朝礼や社員清掃って完全に非効率ですが意味あるの?

    同族経営学の中小企業や大企業の中でも営業でゴリゴリ押す会社は未だに「朝礼」や「社員での社内掃除」をしている会社があるようですが、朝礼や社員による清掃って何か意味有るんですか? 社員全員に連絡することがあるのなら社内メールを送信すればいいし、社内の掃除をしたいのなら清掃業者に外注すればいい。 他にもやらなければいけない仕事がある社員の手をわざわざ止めさせて、メールで済む話を大声でやったり床をぞうきん掛けしたりするなど仕事以外のことをさせる意味が分からん。 私は朝礼や社員が掃除しないといけないような会社には絶対行きたくないので、就職活動の時には朝礼や掃除があるのかを必ず確認し、ある場合は選考をこちらから蹴りました。 雇用契約では九時から始業なのに、朝礼があるから実際には八時までには出社する必要があるとか、掃除しないといけないから八時半には出社する必要があるとか言うのを聞いたりしますが、 雇用契約の始業時間に実際は合わせていないのなら詐欺だし、金が貰えないのに掃除や朝礼をさせているのなら会社は不当労働をさせています。 金が貰えるのならわざとゆっくり掃除をしたりしてサボりますが、ほとんどの会社は掃除や朝礼は無給です。 私は朝礼や社員による無銭清掃をさせるような会社には絶対に勤めたくありませんが、それでも勤めている人はなぜ辞めないのですか?就職の時に「朝礼や掃除はあるのですか?」と確認しなかったのですか? 私は完全に無意味だと思いますが、朝礼や社員の掃除に意味あるんですか? 外注の掃除業者を入れたら金がかかるっていうセコさくらいしか意味ないと思うけど。

  • 大企業正社員「掃除が仕事」50代女性何故辞めない?

    大企業の正社員で「掃除が仕事」の50代後半の女性が数人おります。 見た目は完全におばあさんで孫もいます。 高卒からもう何十年も働いてきたと思われます。 PCも使えないため他の仕事はないのか毎日丸一日社内の清掃作業をしておられます。 机の上に物があると清掃の邪魔とか言ってきます。 でも机は作業する台なので物は置きます。くだらない文句を言ってばかりです。 そもそも社内清掃は全職場で当番制で全か所掃除するので 彼女達が丸一日清掃する必要ありません。 キャリアセンターと呼ばれる「リストラ部屋」「追い出し部屋」も社内にあります。 優秀な技能職や管理職でもリストラされてるのに。 (1)50代後半の「おばあさん」見たいな人で  さほど能力も無いのに「リストラ」されずに簡単な清掃作業で済まされるのは  コネがあるからでしょうか? (2)オバサンが辞めない理由って何があるのでしょう?   その50代後半のオバサン、もう十分なお給料は貰っているはず。   厚生年金も企業年金も終身もらえる年数になってます。   旦那もいるだろうし生活に困りはしないと思います。   「掃除のオバサン」になってでも辞めないのは大企業・正社員だから?    むしろ「掃除の方が楽」って開き直りなのでしょうか? ちゃんと業務ができる男性でもリストラされるのに・・・・ 単に私のいる大企業がアホだからでしょうか?    

  • 部長の自分が新卒社員や若い派遣社員と付き合うには

    部長の自分が新卒社員や若い派遣社員と付き合うには 前職の元上司数名と麻雀していた時に 「もうすぐ40歳なんだからいい加減結婚しろ」と言われたので 「24歳以下の女性としか結婚したくない」と本音を話してみたら 「じゃあ部下を狙えばいいじゃん。指導とか熱心にやってあげたりとかしたらあっさりできるだろ。なんか新卒2年目とかの女って年上に弱そうじゃん。派遣社員で切羽詰まった女とかなら金チラつかせたらすぐ出来そう。 そもそも部下に惚れられるくらいじゃないと上司としてはまだまだダメだわ」 みたいに言われました。 私は社内の恋愛なんて一切してきませんでしたので、まったく考えてませんでしたが こういう私でも新卒社員や若い派遣社員と付き合えたり出来るものなんですかね。 そういう上司と付き合う、みたいなのって仕事を教えてくれたり一緒に仕事する関係で出来るものだと思うんですが 私は今は新卒社員や派遣社員と直接かかわる仕事なんて1つもないです。 コーポレートガバナンスの体制を作成して役員に提出したり、課長から上がってきた連結精算表を見ながら取締役会報告資料を作ったりするのがメイン業務なので 課長級社員とはやり取りしますが、その下の若い社員と直接やり取りが発生するものはないです。 そんな状態なのに新卒社員と付き合えるチャンスって生まれたりするんでしょうか。 あとこういう社内恋愛って何年も同じ会社にいないと基本的に発生しないんじゃないかなと思ってます。 私は同じ会社に長くても3年しかいたことがないです。今の会社もおそらく再来年には辞めてます。次はこういう会社でこれくらいの給料を貰いたい、だから今はこういう仕事をするという考えで仕事してるんで、1つの会社にずっといるという選択肢がありません。Googleにでも入れるのならずっといるかもしれませんが。 あちこち転々とするタイプの人間が社内で誰かと付き合えたりするものなんでしょうか。 また、そもそも私は仕事が嫌いなので1分でも早く帰宅することを考えています。 嫌いなことをしてる時ってやっぱり心の中はムカつくことが多いですし、そういう時って一緒に働いている人に対しても嫌なところばかり目につきます。 前の前の会社で課長級で働いていた時は新卒2年目社員とかと直接かかわることもありましたが、その仕事の遅さにイライラしてましたし かわいいとかは微塵も思いませんでした。業務指導などもした経験はありましたが、残業を一緒にするとかはしませんでした。さっさと帰ってもらって自分が仕上げた方が結局早く済むので。1秒でも早く帰りたい自分としてはその方が良かったです。 あくまでも偏見ですが、そういう社内恋愛ができるような人って少なからず仕事に対して熱意とかある人ができるものじゃないんですかね?私は給料にしか興味ないので普段の仕事には何の熱意もないです。リモートワークだったら常にサボってますし。出勤してても隙があればサボるし、定時になったらすぐに帰ろうとしますし。 ちょっとだけ熱意があるのは自営業でやってる営業くらいですが、それは社員なんかいませんので社内恋愛に対しては意味ないですしね。 まあ色々書きましたが 役職が2つか3つくらい上の自分が、直接仕事でかからない若い女性社員と付き合えたりするチャンスってあると思いますか? 社内恋愛って1つの会社に長くいなくてあちこち転々としてる人でも出来るもの? そもそも仕事に対して何の熱意もなく、仕事が嫌いな人でも社内恋愛って出来るものなんでしょうか? 優れた上司って言うのは部下に惚れられるものなんですか? このあたり聞いてみたいですね。 社内恋愛とは言っても所詮は色恋ですから、見た目とかにも左右されるとは思いますが。 私の見た目は最悪です。しかし特に改善とかはしようと思ってません。 顔はブサイクですし、体重は97キロあります。体脂肪率は19.6%でBMIは23くらいの体型してます

  • 新卒の契約社員。昇給の交渉はできる?

    新卒で契約社員として働いて一年目です。 会社は小さな零細企業、昇給・ボーナス共に今までなし。 契約更新は半年更新で、一回更新済みの状態。 現在は技術職として働かせてもらっています。 仕事は毎日ノルマ+@のペースで終わらせていて、社長からもよく褒められます。 社内で私しか出来ない仕事もあり、私だけ残業・・ということもしばしば。 そこで、次の更新の際に昇給を求めたいと思っています。 しかし、現在まだ新卒1年目の身分ですし、会社にも少なからず迷惑をかけていることは事実です。 そこで相談なのですが、次の更新で昇給交渉は可能だと思いますか? 厳しいのであれば、何年目から交渉が許されると思いますか?

  • 正社員と新卒の違い(?)

    就職活動真っ最中の専門学生です。 先日ネットで求人情報を検索していたところ、希望の職種(現在学校で学んでいる分野)の企業を見つけました。 人材募集はしていたのですが「正社員募集」とのことでした。 私は新卒なのですが「新卒募集」と明記されていないと、応募出来ないのでしょうか?その企業に直接、新卒ではダメかという点を確認するのは失礼にはあたりませんよね? やはり「正社員募集」となっている場合は新卒を取る可能性は少ないのでしょうか? また、そこは株式会社なのですが、設立されて1年ほどの新しい会社です。新卒で出来て間もない会社というのは私自身少し不安もあります。メリット・デメリット等ありましたらご意見お願い致します。

  • 社内の男子トイレって誰が掃除してます?

    こんにちは。 アンケートというか、気になるので皆さんの会社はどうなのか聞きたいんですが 社内の男性トイレって、誰が掃除してますか? 私は、以前の会社はかなり大きな会社だったので 専門の業者さんにお願いして、トイレだけではなく社内のお掃除全般を専門にやってくださる方がいました。 学生の時のアルバイト先の会社は当番制で、男は男トイレ女は女トイレ、で順番が決まっていて皆交互に掃除してました。 それが普通だとおもってました。 でも、今の会社は違うんです・・・ 女子社員が男性トイレまで掃除するんです。。 今日知って、ビックリしました。 今の会社は派遣会社から入っているのでとやかく言える立場じゃないですが、どうして女子社員が使ってもない男性トイレまで??? 男性だって事務員がいるのになんで???? 暇そうな人もいるのに・・なんで女だけ??? すっっごく疑問でした。 正直、男性トイレなんて掃除したくありません(笑) ま、仕事の一環として。。。? 言われた事はやりますけど、皆さんの会社はどうですか? これって普通の事ですか?

  • 新入社員等の社内連絡

    お世話になります。 会社に新入社員が入ってくる場合(中途・新卒) 社内向けの連絡はいつ頃するものなのでしょうか? 同じく、異動等の辞令についても 社内向け連絡はいつ頃するものなのでしょうか? また連絡の仕方等についても、(会社ごとに違うと思いますが) 現状の方法を教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 社員が新卒の私だけの会社をどう思われますか?

    今日4/1に新卒入社した会社のフルタイム社員が私だけでした・・・ 事前の社長の説明では社員は10人弱いると聞いていたのですが、実際入社してみると社長と私を抜くと2人だけと分かりました。 しかも、1人は事務の方でもう1人の方は技術系の専門の方ですが70歳近くの再雇用の方で、お二人とも週3日勤務でした。。。同期がいると聞いていたのに、結局彼その人は入社しなかったそうです。 業務はインフラの調査系のコンサルティングをしているらしいのですが、再雇用の週3勤務の70近い社員の方1人だけでは とてもまともな業務ができているとは思えません。 それに、今は仕事の案件が1つも無いらしいです。。。 にも関わらず社長は新規事業を立ち上げるために、私を外部の研修会に行かせるつもりらしいです。 正直、会社の仕事がなく収入がない?と思われるのにどこにそんなお金があるのか不思議です。 危ないことを裏でやっているのかと疑ってしまいます、、、 初出社日から冷や汗をかいているですが、この会社のことどう思われますか? 初日から実情を知って転職しようかと悩むほど心配になってきました。 卒業近くに思い切って就活して入社を決めたのを後悔しています、

  • 社員の新卒採用受験は可能ですか?

    私は現在、正社員として従業員2000人超の東証一部上場企業に雇用されています。大学卒業後、2005年4月に新入社員として入社しました。しかし、なかなか今の会社が風土に合わず、転職を考えています。 しかし、転職は3年以上の職歴が必要である場合が多く、また転職組と新卒組の社内ネットワークの違いも考慮し、もう一度新卒採用を受験しようと考えています。 今年の新卒採用で内定をもらった場合、来年度(2007年度)入社となり、職歴2年(2005年度、2006年度)となります。友人曰く、職歴がある場合は新卒採用の対象外になる、という話を聞きました。 新卒採用の募集要項に「職歴がある方は除く」とは書いてありませんが、暗黙のルールで職歴ある人は対象外になるのでしょうか。 どなたか、人事関係者のご意見をいただければと思います。よろしくおねがいいたします。

専門家に質問してみよう