• 締切済み

何故自分ばかり我慢しないといけないのか

昔から私の気持ちを理解してくれる人が誰もいなくて辛いです。 私は両親から押さえつけられて育てられたため、よく兄弟の前で怒らて育ちました。その為兄弟からも馬鹿にされ、家族の中では1番下の立ち位置で、皆から言われたい放題で、関わるのを極力避けるようになってしまいました。その為、家族と会話をすることがなくなり、両親から話しかけられることというと「洗濯しまって」とか「夕飯準備するから机片づけて」等の命令形のことばかりで(もちろん口調も最悪)どうしても反抗の一言を言ってしまいしたくもない喧嘩をするうんざりな日々が続きました。それ以降、外ではそんなことは嫌なので友達には自ら弄られキャラに徹し、集団や職場でリーダー的な人にはひたすら自分を自虐しペコペコし適度な距離をとって人間関係を構築しているうちに、友達からはミステリアスに思われ、職場ではキツく言われたり、本音を零すと凄く怒られ、唯一本音で話せる人と素で話していると噂を立てらたりととてもストレスが溜まります。この損な性格はいったいどうしたら直せますか?どうしたら勇気をもって自分の気持ちを言えるようになりますか?ちなみに、家族との関係は未だに改善はありません。未だに私に言いたい放題です。もう辛いです。

みんなの回答

  • Raquel123
  • ベストアンサー率16% (116/703)
回答No.5

あなた以外の人のことを野菜だと思ってください。少しは気持ちが楽になりませんか。 そして、野菜と化した家族に対して、凛とした態度を取ってください。 同時に今関わらざるを得ない他人のことも人と思わないことです。 人生の主役はあなたです。強い精神状態を保てるよう気持ちをコントロールしてくださいね。自分に自信を持って、誰が相手であろうと、下手に出ない事です。あくまで、あなたと相手は対等な立場であると言い聞かせてくださいね。 心の持ちようで人づきあいの方法は劇的に変えられます。中学時代嫌がらせを受けて苦しんだ私もそうでしたから。私の場合は家族には恵まれたため、幸いでした。 ストレスは病の原因にもなりますから、溜め込まず、縁を切りたい相手とはどんどん絶縁しましょう。信頼し合える人だけがあなたのもとに残ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

家族やいまの職場とは遠く離れた所 (できれば外国)で、 ゼロからスタートして 暮らしませんか。 そうすることで過去を 引き摺らずに、 アナタ様の望んでいる暮らしが 可能になりますので。 [家族とは手紙で交流するようにし、 それも極力少ない機会にするのが 生活の知恵ではないでしょうか] ふろく: 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「特性要因図」「連関図法」「マトリックス図法」などを 活用すれば大概の問題は解決できます。 書き方は検索すれば解ります。 良好な人間関係を構築したいのであれば、 ジョハリの窓 で、検索してみてください。 [「マインドマップ」も人間関係の構築に 役立ちます]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229299
noname#229299
回答No.3

参考になるかわかりませんが、私の場合母親がヒステリックで機嫌悪いと私にあたる人でした。とにかく良い悪い関係なく当たってくるのでついに中学生の時に我慢出来なくなって徹底的にボコボコにしました。次の日から態度かコロッと変わっていまでは私に逆らいません。私が気付いたこと、人間も動物であるということです。倫理観が通用するのは良識的な人だけです。ばかに気を使っても相手が悪いと徒労に終わります。力関係が必要な人はいると思っています。私の例は余り良くないのでおすすめはできませんが、理屈の通用しない相手がいることは事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.2

我慢しているのは、あなただけではないことを知れば、あなたの悩みも解決するでしょう。 お父さんも、お母さんも、あなたのために我慢をしながら、一生懸命働いているのがわかりませんか? 洗濯、自分の服は自分でしましょう。 食事、自分で作るのが常識。 掃除、たまには、お風呂、トイレ、キッチン、あなたがすれば、 お母さんがしているのが、当たり前ではありませんb。

cmdkosksdskasa
質問者

補足

もちろんそこはわきまえていますし私の家事は下手ながら兄弟の中で1番貢献してます。なのにそんな私に1番キツい口調で言ってくるなんて酷いと思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245340
noname#245340
回答No.1

お辛いですね。 私も損な性格をしてますのでお気持ちよくわかります。 幸運にも良い家族に恵まれたこと以外、あなたより私のほうが酷い有り様だと思います。 たった1つだけアドバイス出来ることは 素を出さない。 これに尽きます。 コミュ力をつけるといっても限界があります。 臨機応変に出来ない 対応能力がない私はテンプレを増やしていくしかないです。 素は出しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素の自分では、全くモテません。

    26歳女です。 素を出せる相手と付き合うのが一番良いと言いますが、 私は素を出すと全くモテなくなってしまうのですが、どうしたら良いでしょうか? 私の性格は、短気、おおざっぱ、下ネタ好き、小さいことは気にしないなど、どちらかというと男っぽい要素が多いです。男のエロネタにも乗るし、下品なことも平気で言っちゃいます。 なので男友達は多いですが、友達いわく私は女友達でなく男友達なのだとか・・ もちろん友達から恋愛に発展したことは、一度もないです。 ただ、職場ではモテます。なぜなら“女性”でいるから。 年上が多いですし、接客業なので、職場に行くと無意識に女性ぽく振る舞っています。 もちろん職場の人に、友達に見せるような自分は見せないので、周りには、女っぽい、いいお嫁さんにはなりそう、と言われたり、好意を伝えてくれる人もいました。 そんなことがあると、周りを幻滅させないようにと、ますますかわいい女を演じてしまいます。 全然そんなやつじゃないのに、騙してるようで申し訳ない・・と思いつつ、女と思ってもらえる状況に優越感を感じてしまっているのも本音です・・いやな女。苦笑 ただ困っているのが、これから先の恋愛です。 いいとこばかり見せて繕って深い仲になれたとしても、いつか素を見せて幻滅され、そんな奴だと思わなかった、と言われるのは目に見えてます。ありのままの自分でいることが一番良いのは分かります。 だけどありのままの自分では、恋愛どころか女として気にしてもらえる段階にすら発展しない気がしてなりません。 ちなみに近々、ずっと片思いしていた職場の人とデートするので、そのとき彼にはなるべく素を出そうと思っていたのですが、見せるべき否か、直前になって悩み始めました。彼から誘ってくれたのでおそらく少しは好意を持ってくれていると思うのですが、それは職場での私に対するものですもんね。急にキャラを変えたら嫌われてしまいそうで怖いです。どうしたら良いでしょうか・・ アドバイスお願いいたします。

  • 自分の存在意義

    中3女子です。 長文です。 私は、成績も悪くなり、部活もうまく行かず、家庭では反抗ばかりしてしまい、唯一うまくいっているのが、友達関係です。 友達関係が上手くいっているなら、良いではないか、と思う方もいらっしゃると思いますが、私は、素の自分を出しているわけではありません。 本当の私は、独りは嫌だけど1人でいるのが好きで、わいわいするより静かにしているのが好きで、仕切るよりついて行く方が良くて、みんなみたいに先生に反抗したくて、今、ものすごく笑いたくなくて泣きたくて。 それなのに、そんな本当の自分を出すのが怖くて、 明るくて面白くて、noと言えなくて、適度に仕切って、わいわいしてて、先生に気に入られようとして気に入られて、いっつも笑ってて。 しかも生徒委員なんかになっちゃって。 そんな正反対の私をみんなが必要としてくれてるってことは本当の私の存在意義がわからなくなって。 だって、素の自分をだしたら、成績も部活も人間関係もうまくいかない、最悪な自分になっちゃうから、本当の自分は必要ないじゃないかって思うんです。 部活も、レギュラーになりたくてもなれなくて。 でも、明るいって思われなきゃいけないから誰にも相談できなくて。。。 やっと辿り着いたのが保健室。 でも、保健室の入り口でだれか見ている人がいないかキョロキョロしちゃうんです。別に悪いことしてないのに、罪悪感があって。 先生2人いて、すごくよく話を聞いてくれてるけど、あまり深く話したら迷惑だよなって思って、本音をなかなか言えなくて… 昨日、授業中に頭痛くて行ったら、よく頑張ったね、自分が思ってる以上に頑張ってるんだよって言ってもらえたのがすごく嬉しかったんです。 今日も、熱がでたときに、色々あって疲れてたんだねって。ゆっくり休もうねって言われて、嬉しくて。 それで私、かまってもらいたいんだなって思ったんです。 教室ではどちらかというと、頼られる方だから。 でも、家族にも甘えられず。 ただ1つ落ち着ける場所が保健室なんです。 でも、先生達に迷惑かけちゃうって思ったら、嫌われたくないって思って、足がすくんで。 私は、どうしたら良いのでしょうか。 毎日のように保健室にくる生徒のことは、嫌いになりますよね、迷惑ですよね…… 私の、存在意義ってなんなのでしょうか…

  • 自分の思いとは逆の受け取り方をされて泣きそう

    家族で職場でも自分の思っていることと逆の取られ方をするのはなぜですか? 例えば会社ではきをつかっているのに、周りに気を遣おうとさなどと思われたら、何から何まで言われたい放題をされています、なぜでしょうか? 昔友達からエヴァでゆう、ATフィールドがないと言われたこともあるがなにか関係あるのでしょうか? どう振る舞えばいいのかわからずに、泣きそうです。 ぜひ教えてください。

  • 素の自分が出せない、わからない。

    20代の社会人の女です。 素の自分を出せない。そして、素の自分がわからないことで悩んでいます。 素を出せないことから、 職場では、「自己中」「きもちわるい」「猫かぶっている」 「人によって態度が違う」「二重人格」など陰で周りの人から言われています。 あと、友達がいません。 学生時代は、幸いにもご飯を一緒に食べたり、授業を共に過ごす友達は いましたが、学年が変わりクラスが変わったり、卒業後は連絡がなくなります。 これは、こちらから連絡を怠っていたのも一つの原因かもしれませんが。 会社でも普段の生活でも、周囲の人と仲良くしたいのに、仲良くなれない。 そして、素が出せない・わからないので、悪循環・・・。 この状況をどうにか改善したいです。 どうしたらいいでしょうか? みなさんが思うこと感じることがありましたら、 ぜひアドバイスをお願いします!! 長文を読んでくだあり、ありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 自分と向き合えていないのでしょうか。

    23歳で、人生初の彼氏ができました。 街コンで出会い、相手の押しが強く、経験にも付き合ってみようと思ったのが経緯です。 個性的な人だな…と少し圧倒され、引き気味になってしまったのは嘘ではないです。 でも、今でもなぜか私は職場の人に目がいきやすいんです。昔でいえば学校や習い事など。 学校や職場ってお互いのことを恋愛対象で見てるわけではなく、人として良い所も悪い所も見えて、付き合っていくじゃないですか。 いきなり街コンからの、相手に押され気味の恋愛っていうのがハードル高かったのか、また相手が物凄く個性的でぶっちゃけ気持ちの温度差もすごいため、彼に対してすごく引き気味です。 こんなの失礼だし、好きになりたいとは思っています。 でも以前職場にいた好きな人(頑張って告白しましたが振られました)や、やはり職場にいる包容力のある既婚者など…に目がいってしまいます。。 早く付き合ってしまったのも悪いのですが、彼と趣味は似てるのですがなかなかコミュニケーションが取れません。意思疎通?が難しい相手というか。。。(本当に彼が個性的なのもあると思います汗) それに私もなかなか彼に対して本音を出せません。 一対一となると、ここ数年、彼や友達でなくてもなぜか怖い?気持ちがあり、自分をさらけだせず素直な気持ちも言えず人と目を合わすのすら苦手になってきています。 これはどうしたら治るんでしょうか?(>_<) まとまりがなくてすみません。 ぶっちゃけ今の彼と続けていきたいか…と言われると微妙です。でもどうしてこんなに日々一緒にいる人がいいのか、どうやったら一対一でも素の自分でいられるようになるのか。。 本当に悩んでいます。根本から解決したくカウンセリングにも通ってみたいのですが、お金がかかるので質問させて頂きました。 長文失礼しました。

  • 我慢しすぎてしまう自分に悩んでいます

    性格なのか、どうしても色んな事を我慢してしまいます。 物に対しては困ったと思う失敗は少なくて済むのですが、人間関係では最近とても困る出来事がありました。 友達に思っている事を伝えればいいのでしょうが、気持ちを上手く言葉にできないし、言わない方がいいかなと思って、結局「ま、我慢しよう」と繰り返しているうちに、ある日突然自分の堪忍袋が切れて絶交してしまいました。 すると、「どうして?今まで全く気が付かなかった」と私に直接ではなく私の友人に相談したようです。「突然そんな事をするなんて我侭でひどい人だ」という事になっています。 私は、「何故今まで気が付いてくれなかったんだろう?」と、言いたかったですが、また我慢してしまいました。 最終的に我慢が出来なくなるなら、しっかり気持ちを伝えればいいのですが、どうしてもそれが出来ません。 なにか良いアドバイスがありましたら教えてください。お願いします。

  • 本当の自分がどこにいるのかわからない

    はじめまして。 私は16歳で高校に通っています。 最近本当の自分はどんな人なのかわからなくなっています 私は小さい頃からよく父が転勤していて、 友達ができても別れるという状態でした。 小さい頃からとにかく嘘をついていて、 人にかまってもらいたい性格なんです。 変なおじさんにお金をもらったり、 金を盗ったり、 万引きしたり、 明らかに犯罪になるようなことばっかりしてきました。 最近は悩みを聞いてくれる友達ができて、 変われると思ったけど、 やっぱり無理で、しかも私は人に弱みを見せるのが いやなので、その友達にも相談できず、 学校では常にみんなの笑いを取っています。 でも、たまにしんどくなって、 落ち込みます。 そしたらまた嘘をついてしまったり… このまま大人になっても絶対幸せになれないと思うんです でも、私の今までの人生の中に何か特別に大きなトラウマなんかもないはずなのに、 だからよけい混乱してしまいます。 家族は、 五人家族で、 父母姉兄です。 姉が小学校の頃から両親に反抗していて、 それを見て育ったせいか、 自分の気持ちを抑えるようになりました。 両親にむかついても、 「お姉ちゃんみたいに愚痴を言ってしまったら、 家庭が崩れる」 と思い、よく手伝いをし、何事にも穏便に済ませたい気持ちが芽生えました。 最近は父も母も昔とは変わり、家族はめちゃくちゃです。 昔の父と母が戻ってこればなぁ、 と思います。 あと、心配なことは小さい頃の記憶がほとんどないんです 多分、いやなことは忘れるっていうやつだと思います。 今はいきたい大学にむけてがんばってます。 でも、やっぱ自分はおかしいと思ってしまいます。 ながくなってしまいましたが、 こんな私になにかいいアドバイスをお願いします。

  • 我慢しすぎて

    我慢しすぎて 昔から我慢する癖?があります。高校3年生の女です。3人兄弟で私が一番上です。 弟達の面倒を任されたり、手伝いをしなくちゃいけない状態だったり、予定があってもそれがだめになったり、お姉ちゃんとしては当たり前な事だと思っています。 ですが、本当に幼稚園くらいの頃から、私は自分の思っている事を口に出しません。 怒られたりした時に、今何思ってるか言ってごらんとか、文句があるなら言いなさいとか言われても、今まで一度も言った事がありません。 あまり記憶にはないのですが、私が一度本当の気持ちを言ったら、母親が泣いてそれを見ている父親が母親に怒って喧嘩をして、母親は私の気持ちを理解できないと、母親は「私が悪い、いなければいいね」とか言われ、もう本当の事は言えなくなりました。 毎回向き合う時に自分の気持ちを言いなさいと言われるのですが、言うと母親が悲観的になって全部自分のせいと言い出し、結局は私の思いは意味のない事になっています。 毎度弟達と比較されすごく嫌です。私は一人の人間なのに、弟のように弟と同じようにしなくちゃいけないのか、弟には甘くて、私には言葉遣いが悪くてすぐ怒られて、嫌みったらしい言い方をされて、反抗なんてできないから黙っているだけです。 もうそれを小学生の頃から繰り返していて、中学生の頃には友達と喧嘩をし、家族の悪口を言われ、もう友達に家族の話など出来なくなり、今現在高校生活ではクラスで一人でいます。 友達にも「優しい」「いい人」とよく言われます。私が怒らないから、相手は私に対して少し上から目線で、遅刻をよくするし、何を言われても怒らないので、言われっぱなしです。 高校では友達がいませんが、気を許して楽しく話せる友達はいます。 ですが、自分の気持ちを言えません。普通の人だったら怒るような事も、怒る事ができません。 自分の信念や誇りを傷付けられても、内心はすごく怒っているのに、言う事ができません。 言おうとすると泣いてしまいます。 もう何年も抱いている事に、感覚が麻痺するほど考えました。 病院になど行けるわけがないので、分かりませんが多分うつからくる過眠症です。 私は家族の中で真面目すぎて、逆に怒られます。 小学2年生の弟の健康状態が本当に心配です。まだ起きていますが、いつも0時近くまで起きているなんてよくある事です。 ゲームばっかりして、たまにコミュニケーションがうまく取れません。 母親は料理がうまくないので、朝ご飯や土日などマックやインスタントラーメンなんてよくある事です。私は嫌なので、食べなかったり、自分で作ったりしています。 私はいつも9時には寝かせられていて、テレビなんてもちろん見ちゃいけなかったのに、昔と今は違うとか言われ、私は本当におかしな奴らだと思いました。 親は今笑いながらテレビを見ています。親も口だけです。10時にはゲーム終わりなんて言っても、ほったらかしにして、いつもこの時間まで起きていて、そのくせ親は弟の事を怒りたおして、朝起きるのが本当につらそうです。 もう我慢しすぎて、さっき涙が流れているのに気付きました。最近は自然と泣いていたり、無になる事が多くなったり、死にたいすら思わなくなって、つらいなんてもんじゃありません。 どうして私だけがこんなに我慢しなくちゃいけないのか、人のせいにしてはいけないと分かっていても、どうしても環境のせいにしてしまいます。 叫びたくても叫べなくて、泣きたくても隠れて泣かなくちゃいけなくて、学校で喋る人がいなくて、行き帰りに話す友達は上から目線で、家に帰ってきてもあまり話さず、自分の思いも言えない、怒る事もできない。 このままだと色んな人に当たってしまい、友達にも理不尽な怒りをぶつけてしまうかもしれません。 正当な怒りではなく、悪になってしまうような気がしています。 私はおかしくなってしまうんではないか、一生こんな思いをして過ごさなくちゃいけないのではないか、人とも関わらず恋人もできずに、夢も叶えられないで、苦しんで死んでいくのかなって何度も考えてしまいます。 誰もいません。話せる人が、頼れる人が、本心をぶつけられる人がいません。苦しいです。怖いです。もうこんなに泣きたくない 私の思いはどうすればいいんでしょうか…。もう何年も苦しんだのに、これからも苦しみたくありません。 本当につらい。勢いの子供なんて聞きたくなかったのに、どんな事に対しても敏感で、周りに人がいても私は孤独な人だとよく思います つらい。胸が痛い もう泣きたくない

  • 顔合わせ・・・我慢するべきですか?

    来年結婚する20代女です。 結納をしないので、代わりに料亭かホテルなどで両家顔合わせをする事になりました。 費用は私と彼が持ちます。すでに式の費用貯蓄の為、住まいと家計を一緒にしています。 実はこの顔合わせのことで、義母と少々険悪なムードになってしまいました。 義母から事前に義父が亡くなっていて、お金がないので結納はできないという事を言われていたので、私の実家に挨拶に行った際に彼の口から結納できない旨を私の両親に伝えてもらいました。 私の両親も快く了承し、顔合わせをする事になりました。 結納代わりの顔合わせなので義母が私の実家に来るのが普通だと思うのですが、義母が遠くにある私の実家に行くのは気を使うから出来ればこちらでやりたいと言うので彼と話し合って私の両親に来てもらうようお願いする事にしました。 義母は私に顔合わせに彼の兄弟とその家族も呼びたいと言ったのですが、 のちに結婚式も挙げるので顔合わせはとりあえず両家の親と私たちだけで済ませたいと思っていると義母に言いました。 後日、彼のもとに激怒した義母から電話があったようです。 彼の兄弟家族を呼ばないなんて非常識だ、そんなんならあなた達の結婚式にも出たくない!と言われたそうです。私には言わないでといわれたそうなのですが、何でも話してくれと彼に言ってあるのですぐに教えてもらいました。 私も彼に相談せずに義母に「両家親と私たちだけでやりたい」と言ってしまったので彼に叱られました。それに対しては彼に謝りました。 数日経って、結婚式にも出たくないといった事に対しては謝りの電話があったそうなのですが・・・。 結納無しも事情が事情ですし、顔合わせの際に遠くから私の両親に来てもらうのも私の両親以外皆こちらに住んでいるからその方が早いならまあ、いいかなと思います。 ただ、やはり「譲歩した」という気持ちは少なからず残っています。 私としては予算もありますし、彼の兄弟家族にはお子様もいらっしゃるので顔合わせというよりただ親戚が集まった食事会みたいになってしまうのでは?という不安もあって両家親と私たちだけしたいと思っていました。 こちらも譲歩したので、私の希望も少しは汲んで欲しかったのですがここは我慢するべきでしょうか?

  • 我慢は報われますか?

    自分はいつもへらへらしていて何も考えてなさそうに見えるようで、いつも『我慢してくれる役』に回されます。今まで小学校から現在まで、学校でもそういう役回りでした。友人が問題を起こすとそれを止めていた私に責任転換され、誰もやりたがらない掃除をおしつけたり、問題児を押し付けられたりします。私が嫌だと言えば『もっと大人だと思っていたのに』『こんな幼稚な人間だと思わなかった』と嫌悪され、他の我慢しない子と比べ物にならないくらい人間性を否定されます。 家庭でも、小さい時からそうでした。借金があるから贅沢は出来ないと(特別な事情があるわけでもないのに借金をつくったのが悪いと思うんですけど)、何日も同じ、洗ってない服を来て、お小遣いはほとんどもらわなかったし、友達と遊ぶのも親が不安になるので我慢していました。何より私の母は精神を病んでいて、ちょっとしたきっかけで『こんな子産むんじゃなかった』と言われ、毎日のように殴られたり髪や首を掴まれたり、4回の窓から落とすふりをして脅されたり、包丁を突きつけられたりしていました。私の鳴き声は近所にも聞こえていたようで、泣くと更に怒られました。両親は毎日のように殴り合いの喧嘩をしますが、泣いたりすると私まで怒られるので黙ってみていました。初めは父が助けてくれましたが、小学校に上がり父も私に冷たくなり、母親にされたことを言うと「自分は母親に首を絞められたというが俺だって寝てる間に絞められたことはある。面倒くさい、妹はうまくやってるだろ、前が悪いんじゃないか」と取り合わなくなりました。 一度だけ、鍵を忘れて家に帰れなくなってしまった子を自分の家に上がらせたことがあります。すると母親に、友達の目の前で何度も顔を殴られ、友達は次の日、その出来事をみんなに言いふらしました。 もちろんきちんと反抗もしていました。特に高校からは、自分は他の人達と何も変わらない、我慢ばかりする必要はないんだと気付き、親の言いつけを全て守った上で、『このままだと自分の学校での人間関係に影響する。何でも自由にとは言わないから他の家の子と遊んだり仲良くさせてほしい。』と何度も何度も伝えましたが聞く耳持たず、反抗期だと片付けら、手を上げられることもありました。 私には妹の他に年のはなれた兄弟がいますが、親の病気が治まったこともあり、そのような扱いは一切ありません。びっくりするぐらい甘やかしているし、手を上げることもないし、私と違って充実した学校生活を送り、夜遅くに帰宅する兄弟と私を比べ父親は『お姉ちゃんと違って優秀な子だね』『姉はネクラだ、かわいくない』と言います。母親は自分のしたことが間違えていたから同じ思いはさせないんだ、と言います。もちろん私も兄弟に自分と同じ扱いをしてほしいとも思いません。しかし、今までの私の苦しみは一体なんだったんだろう、と思います。 今まで大人になれば自由になれる、と思っていました。私にはどうしても譲れない夢がありますが、その夢は、大学に行かないと叶えることが難しいと言われています。その道を目指す人は、真面目で堅実な人から見たら遊び人に見えるのかもしれません。親には反対され、学費の高い大学には行けませんでしたが、それでも頑張って、憧れだったとある企業から内定をいただくことが出来ました。夢を叶えるにも、性格のせいで少し苦労した分、それはとても嬉しかったのです。しかし、私には子どもの頃の思い出がありません。学校以外で友達と関わらなかったので、深い友人もいません。大人になれば自由にはなれるけど、子どもの頃欲しかった自由とは形が違うことに気づきました。大人になってから友人を作るのも、難しいことに気づきました。 そんなことは気にせず、これからの生活を考えようと前を見てきましたが、最近、急に一気に昔のことを思い出してしまい、父親の何気ない言葉で涙が止まらず、今日は新学期なのに学校を休んでしまいました。 これからは自分の思うように行きていくつもりです。ただ一つ、どうしても気になることがあるので、幼稚だと言われるのも分かった上で聞きます。子どもの頃、私が我慢していたことは報われるのでしょうか?真面目に言うことを聞いていたのは、要領が悪く、損でしかなかったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ポケトーク同時通訳のシリアルコード登録ができない問題について解決方法を紹介します。
  • メールに記載されているハイパーリンクがエラーになる場合、代替のURLを提供します。
  • ソースネクスト株式会社のポケトーク同時通訳をご利用の際に生じる登録エラーについて解説します。
回答を見る