• ベストアンサー

プリンの容器はなぜ富士山の形か

プリンのプラ容器は、なぜ「逆さ富士」のようなかたちをしていることが多いのでしょうか? 射出の金型から引き抜きやすいという想像はつきますが、それなら食品に限らず他のプラ容器も逆さ富士のかたちが多いはずですが、特にプリンの容器のみに多発している気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

プリンを崩さずに皿に盛るには逆三角でないと無理なのでは? スプーンを突っ込むにも、下が狭い方がうまくいきます。 普通の深皿もみんなそういう形ですよね?逆なのは液体を入れるような物かと。

i4004i
質問者

お礼

なるほど、プラ成型のほうだけに関心が向いており、食べることを考えていませんでした。 すると、別の疑問がわいてきましたので、別件として質問させていただくことにしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.2

プリンを皿の上にきれいな形で、取り出しやすくするため。 逆さにして、容器の底に、空気を入れるだけで、プリンは形が崩れることなく、出てきます。

i4004i
質問者

お礼

なるほど、プラ成型のほうだけに関心が向いており、食べることを考えていませんでした。 すると、別の疑問がわいてきましたので、別件として質問させていただくことにしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 市販品の焼きプリンの製造方法

    いままでずっと思ってたのですが、市販品の焼きプリンはどうやって作ってるのでしょうか?プラスチックの容器に入っているから焼けないはずなのですが…。やはり金型で焼いてプラスチックの容器に移すのでしょうか? 詳しい解説などお願い致します。

  • 真空成型金型について

    ご指導して下さる範囲で構いませんのでぜひよろしくお願いします。 私は、まだ20代後半ですが、今までプレス金型設計製作、マシニング加工を6年程やってきました。会社の現在の状況と今後の予想状況から、違った分野での受注が必要となり、新プロジェクトとして、真空成型金型の製作を新規に立ち上げる事になり、担当を任されました。約2~3ヵ月後には動き出す予定です。このチャンスを必ずモノにするために、日々、独自で勉強している状況です。叩かれながらも、経験を積んで覚えて行くという会社方針で、セミナーなどの講習は考えていないのです。 ですが、真空成型金型の構造に関しては、なかなか情報がなく、苦戦中です。分かっているのは、真空成型とは、こういうものである!という理論と射出成型のプラ型のおおまかな構造を理解した程度です。 成型加工対象は、コンビニなどの弁当容器・物産品の仕分け容器などです。 可能な限りで構いませんので、ご指導いただけると嬉しいです。 基本的な質問で申し訳ありません。今の私の疑問点を挙げて見ます。 1、真空成型金型の設計にあたり、要点、注意点は? 2、射出成型プラ型と、真空成型金型の構成の違いはバキュームされるか、射出注入されるかの違いなのでしょうか? 3、プレート材質選定はプラ型と同じで、樹脂材質、数量に合った物で選定して良いのでしょうか? 4、マシニングにて、プレートのテストカットを行うのですが、よく使われる材質は何になるのでしょうか? 5、成型後のカット工程はどのような感じになるのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 「プラスチック製容器」の分別の効率は?

     ゴミ出し方が、最近、厳しい分別に変わりました。  その分別ゴミの一つとして、「プラスチック製容器包装」というカテゴリが あります。指示は、↑プラ↓ のマークがついているものを別ゴミとして出す とのことです。  そこで疑問なんですが、「プラ」ゴミにも色々な素材のものがあります。  また、中には、容器の中身を水洗が難しいもの、例えば、「からし」の チューブのようなものがあったりします(他にも色々…)。  もちろん、水で十分洗っても良いのですが、かえって水質汚染につなが る気もしています。  また、プラスティック製品にも色々あり、誤って、プラごみの中に、プラ スチック以外のものが、例えば1%だけでも混じると、それを取り除くコス トも大変だと聞いたことがあります。例えば、貼り付けられた、紙ラベル等。  プラごみ分別は、本当に正しくリサイクル(環境に優しいという意味で) 機能しているのでしょうか?  ごみ問題に詳しい方のご意見を、ぜひ、お願いします。 (現在住んでいる所とは異なるのですが、以前に住んでいた市で、  PETボトルの分別があったのですが、実際には、家庭ごみと同じように  焼却されていたということがありました)。      

  • 切干大根のプリン体は?

    こんにちは 主人が高尿酸値症で、 プリン体の多い食品や 尿を酸性化する食べものを調べています。 痛風患者向けのレシピ本を買いましたが かつおやえびなど代表的なもは載っていましたが 切干大根については記載がありませんでした。 干したものにはプリン体が多いと 言われているようなので心配です。 ご存知のかたがいらしゃったら教えてください。 なお、他にもこれは意外とプリン体が多いから 気をつけたほうが良いというものが ありましたらあわせてご教授くださいませ。 宜しくおねがいします。

  • 「痛風」 プリン体の少ない食べ物って?

    いつもお世話になっております。 家族が痛風になりました。 医者にかかったところ、プリン体?というものが多い食品 レバー、魚卵、ビール等は控えるようにと言われたそうです。 食事は個人で準備しているので インスタントラーメン、冷凍食品のスナック等を止めさせるとして、 他に気を付けた方が良い食品はありますか? スナック菓子・米・麺類・豚肉・牛肉等はどうなのでしょうか?

  • プラスチック製品の射出金型。初期の製造方法は?

    プラスチック製品は、金属金型のオスメスを作って合わせ、その隙間に溶かしたプラスチック樹脂素材を圧力をかけて注入し、隙間に充てんすることで型通りの製品を作ります。 この金型ですが、現代ではコンピュータ制御されたマシンに3次元の設計データを入れれば、その通りに作ってくれる事でしょう。また、その設計図もCADなどを使用して作りますから、いまどきドラフターとかT字定規などの出番もないでしょう。 しかし、それは現代の話です。 プラスチック製品やポリ製品が出始めの頃のプラ製品、ポリ製品はどうやって金型を作っていたのでしょうか? ポリバケツなど、単純な形ながら、完璧な直線、曲線、一定の厚みを持っています。 この金型を作るのに、槌とノミでこつこつ彫刻していたら時間もかかるし、あれほど正確なものは作れません。しかも大量生産のためには金型も大量に必要ですし、消費者の要望に合わせて多数のサイズや形を用意しなくてはなりません。 ベーゴマや和同開珎のような物でしたら、実物大の型を作って、それから「砂型」を作り、それに溶かした素材金属を流し込めば作れますが、複雑な形の射出成型の型に砂型は使えません。(ごく単純な型ならイケるかもしれませんが) 木製の型でオスメスを作る、ということも出来なくはないですが、おそらく射出の圧力に耐えられないでしょう。(これもごく単純な型なら可能かもしれませんが) ポリバケツやプラスチック洗面器などが出まわり始めたばかりのころの、「射出成型の金型」はどのように製造していたのか、ご存じの方、ご回答お願いします。

  • 片山右京の富士山登頂の目的は・・・

    片山右京がえらいことになりましたね・・・。 登山についてはズブの素人から質問があるんですが、 特に寒波が来た際(程度にもよりますが)の富士山の環境の 凄まじい過酷さってのを今回初めて知りまして・・・ しかし・・・これって裏を返せば、これだけ過酷な環境が 日本にもあるってことですよね!? 各大陸の最高峰クラスの山に登ろうとする方たちは、 今回の右京さんたちみたいに この時期を狙って富士山に”シミュレーション”って言う意味で 登るって選択をする人が他にもいるんでしょうか!? ニュースでは、寒波が来ることを知らなかったのでは!?とか、 登山計画書なるものを義務ではないとはいえ提出してないとか いろんなことが言われています。 右京さんは予定では、この後南極へ行くはずだったんですよね!? 今回並みのブリザードはしょっちゅう吹くはずですし・・・ 事前訓練としては、間違った選択ではないと思うんですが・・・ 2人の方のテントが飛ばされたというのも・・・ 装備も合わせれば一人当たり100kg以上はあると思うんですが、 単純に”重い方”が飛んで、”軽い方”の右京さんのテントが 飛ばされずに持ったって言う点も気になって・・・ こういう場合、どういう状況が考えられるのでしょうか!?

  • 開封後の缶詰の中身は他の容器に移し替えるのですよ、ね?

    その昔、家庭科で『開封した缶詰の中身を保存する場合は、他の容器に入れ替える』と教わったのですが、最近の缶詰は、缶の内側がなにやらコーティングしてあるものもあるようで、必ずしも、移し替えなくて良いと聞いた事があるような気がします。 そのまま食品保存して良い缶があるのでしょうか? ある場合には、移し替えなくて良い缶の見分け方も教えて頂ければ幸いです。

  • 日本酒をスプレー容器に詰め替えて調理に使いたい

    日本酒をスプレー容器に詰め替えて調理に使いたい お肉・お魚を調理する際、下準備でお酒を振りかけますが、いつもどぼどぼ多めにかかってしまい、どうにか改善できないものか考えていました。 そこで、スプレーしたら適量かつ満遍なくかけられるのではないかと思い、スプレー容器に詰め替えようと思いましたが、よくよく考えたら日本酒はアルコール、アルコールはプラスチックを溶かす作用?があるとか。 実際、当該スプレー容器を探して見て回ったところ、 1. 調理用霧吹き:プラ製。パン製作時に水を入れて使用を想定されている商品らしい。「調味料には使用しないで下さい」の記載が。 2. 無印商品のPET小分けボトル・スプレータイプ:化粧水などの携帯を想定されている商品。。「アルコールを多量に含むものには使用しないで下さい」の記載。直接問い合わせたら「アルコールによって劣化するため、日本酒は入れることができない」との明確なお返事。 3. 100円ショップ商品A(ダイソー):無色透明のプラ製(2.の商品と同じ素材か)。化粧水などの携帯を想定。同じく、アルコールを多量に含むものはダメとの記載。 4. 100円ショップ商品B(キャンドゥ):白色半透明ののプラ製。化粧水などの携帯を想定。「粘度の高いもの」などに関する記載はあるが、アルコールに関する記載は特になし。 4.の商品は、特にアルコールはダメとの記載はありませんが、なにせ100円ショップの商品、他の商品とは違うなにか特別な素材を使用しているとも思えません。 手作り化粧水で日本酒を顔や手などに直接スプレーするのはよく聞きますが、私の場合、口に入れるものなので、それよりは安全面に配慮したいと思っています。 ネットでアルコール対応のスプレー容器を検索したところ、 5. 消毒・除菌用アルコール(エタノール)用(プラ製) 6. アロマオイル・エッセンシャルオイル用(ガラス製・化粧水/ルームスプレーなどに) が見つかりました。共に明確にアルコールOKをうたっていますが、それぞれ想定している内容物及び用途が違うため、口に入れるものを入れても大丈夫なのか気になります。 あと、 7. 調理用オイルスプレー に詰め替えているという人もネットで見かけましたが、日本酒の触感はほぼ水と同様なので、オイルと違って圧をかける必要もないのではと思いました(調理用という用途では合っていますが)。 というわけで、上記1.~7.の商品について、「日本酒」を「調理用」として詰め替えるものとしての安全性は○か×か、また他に適した商品がありましたら教えて下さい。 日々の調理の中でいつも困っております。適した商品が見つかり次第、即買いに走りますので、宜しくお願い致します!

  • 川崎から富士駅に東海道線で行く場合

    今週末に、川崎駅から富士駅に行く予定になり 出来ればお安く行きたいので、東海道線で 行こうと思っております   自分なりに調べたのですが 川崎~富士の乗車券を購入すると2310円なのですが 途中の駅を経由(と言う表現で大丈夫でしょうか?) すると、少額ですがお安くなるようで 川崎~大船480円大船~富士1690円で2170円になり 140円でも安くなるなら!と思うのですが この場合、事前に指定席券売機にて 川崎~大船と大船~富士の切符を購入すれば 良いのは想像できますが 富士駅の改札でこの2枚ある切符を どのようにすればいいのか… 大船~富士の切符は改札を通過していないのに 改札が通れるのだろうか?と 思い悩んでしまい、眠れませんでした… どのようにすれば良いのでしょうか? 後、帰りは小田原や湯河原に途中下車を したいとも考えておりますが 大船~富士は100kmを越えているのかが わかりません 調べることは出来るのでしょうか? もし、100kmないならば富士~横浜ならば 100kmを越えるでしょうからと、その区間で購入し 最後は精算をする形にして、途中下車を しようと思っております 長くなりましたが、2枚の切符をどうするのかが 特に気になりますもので、お教えくださいませ! そもそもの考えが甘いかも知れませんが もっとお安くなる方法などありましたら アドレス、お願いいたします!

専門家に質問してみよう