• ベストアンサー

会社役員の年間収入を調査することができますか

調べたい項目は以下の通りです。 1.【役員使用車所有者名義の調査】 役員使用自動車の所有者(個人か会社)を証明できるもの 2.【役員の収入調査】 所得証明や納税証明…知りたいのは、年間所得総額 3.【役員自宅所有名義人調査】 3人の自宅について名義人がどうなっているか? 4.【会社の決算書】 過去三年分の決算書が欲しい。             社長/常務が兄弟でその母親が会長を務めている個人会社で 組合を立ち上げたばかりの新米書記長です。(従業員24名) 組合を立ち上げてからというもの、会社側は心を閉ざしてしまって、経営方針/従業員の移動/組織の改廃についても何も話し合おうとしません。 そろそろ夏のボーナスですが、払えない時の根拠となる会社の売上や決算についても、何の話もありません。 ですから、この機会に役員の収入や資産/経費の使われ方・それから会社の決算などについて独自に調査したいのです 無理なものもあると思いますが、是非教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karl1205
  • ベストアンサー率14% (52/367)
回答No.2

自動車は、陸運局でナンバーがわかれば調べられます。直接行ってみれば書き方など分かります。 決算書は組合として正式に請求すればよいでしょう。もともと銀行や税務署には提出しているものですから。 自宅は法務局でしらべることができます。 その他は、帝国興信所のデータベース(有料)で結構しらべることができます。

3tubu-papa
質問者

お礼

早速、アドバイス頂き有難うございます。 決算書は組合として正式に請求してみます。 しかし、個人情報に関わることというのは、公的機関でも かなり難しいようですね。 会社からの回答もあまり期待出来ませんが信用調査もやってみようかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#13679
noname#13679
回答No.1

3番の項目は 法務局で登記簿謄本の申請or閲覧により調査可能だと思いますが・・・。

3tubu-papa
質問者

お礼

しかし、こんな事をしないといけないなんて情けない限りです。 本当は会社との協調路線でいきたいと常々交渉してますがなかなか腹を割った話ができません! アドバイス有難うございました。 法務局へ行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 被扶養者の資格調査について

    会社の健康保険組合より被扶養者の資格調査について、所得証明書または、課税(非課税)証明書の提出を求められています。 家内は専業主婦なので収入はゼロなのですが、所得証明書は必要なのでしょうか? いままで被扶養者の資格調査でこういった書類の提出を求められたことはなかったのでお聞きした次第です。よろしくお願いします。

  • 会社役員の所得証明書?

    フラット35の申し込みの事前審査でとりあえずは源泉徴収書を ハウスメーカーに提出したのですが本審査では所得証明書が必要に なりますと言われました。会社役員でも所得証明書は発行して 貰えるのでしょうか?また会社役員と会社員との証明書の種類は 違うのでしょうか?

  • 会社の役員報酬

    私は都内で去年秋に有限会社にして現在私だけが社員です。その前は個人事業主でした。 去年からたいして儲けていないくてあまり収入がありません。役員報酬らしいものも実質的には受け取っていません。この有限会社の資本金300万円は 去年の夏にまとまって入金されたものです。 現在は赤字ではありません。ボチボチ暮らしていける程度の黒字です。 そこで、本題ですが、私の去年の役員報酬を多めにするか、少な目にするかということですが、 役員報酬は毎月一定なので、30万円もらったことにすると4ヶ月で120万円報酬をもらったことになり、その間の会社は、未払いになります。 少な目に15万円とか申告すると、去年の収入が黒字(合計500万円くらい収入があった)なので、税金を払う必要があるかもしれません。 税金を払うのがイヤなのではなく、今年の秋の決算に未払い金(自分の役員報酬)が多いとどうなるのか? などを知りたいのですが、15.30いずれにしても、実際は、役員報酬は支払われていません。 どのようにすればいいのでしょうか? 1.去年の大雑把な売り上げ 500万円 2.去年の秋に有限会社で開業 3.実際の役員報酬は0円 4.今回確定申告で個人事業主と、有限会社の取締役の処理で困っている。 5.15万円にすべきか30万円もらったことにすべきか?

  • 会社は労働組合の役員をクビにできますか?

    労働組合の役員をクビにすることはできますか? 会社の重役達に対する個人的な恨みつらみを晴らすために役員に就任して労組を率い、会社体制全てに闇雲に対抗しようとする、困った労組役員がいます。正当な根拠のない彼の言動に(労組役員の主張だからと)いちいち対応させられ業務を妨害されて、重役達のみならず、他の従業員達も非常に迷惑しています。組織がめちゃくちゃに混乱し始めてきました。 重役達が彼の処遇をどうするつもりなのかは私にはわかりませんが、実際のところ、会社は彼のような人をクビにできるものなのでしょうか。

  • 役員の自宅を社宅にする場合

    今度自宅を購入するものです。名義人は私にして会社(私は同族会社の役員です)に社宅として賃貸しようと思います。 この場合、私は会社から社宅賃料をもらうと同時に会社に適正家賃を支払うことになるのでしょうか? また、建物については不動産所得上経費(減価償却費?)にするので問題ないでしょうか? 会社名義で社宅購入→個人へ賃貸の方法はあるようですが、個人名義で住宅購入→会社へ賃貸→会社から個人が借りるの流れは問題でしょうか?

  • 社長専務常務などの役員の役員報酬以外の給料

    当方勤務している株式会社では 社長・専務・常務の役員に役員報酬以外の給料(従業員と同じ給料) が別途支給されています (専務は役員報酬30万&給料30万) 法律を調べてもよく分からないのですが 経理上社長・専務・常務の役員の給料はすべて役員報酬として計上しなければいけないのではないでしょうか? 私は脱税にも取られかねないのでは?と思っていますが、、、 詳しい方教えてください

  • 株式会社役員の別収入について

    ややこしい上に長文失礼します。 知識が無く混乱しているため、質問させて下さい。 主人が海外での現地採用が決まり、当初は対法人なら 手数料みたいな形で日本円で支払いができるということで、 主人と私を役員にして株式会社を設立しました。 私(会社員)も副業的な個人事業(売上は大したことないですが)を していたので、主人の収入と合わせて法人なりしようとしたのです。 しかし、設立後に、やはり現地採用として給与を日本円で 払えると言われ、主人はそちらの方が得?だからと個人で 給与を受け取ることになりました。 私はせっかく設立したのだし、2人の役員報酬はゼロで 私の個人事業だけでしばらくやってみようとは思っているのですが、 ふと、会社の定款に記載した業種で 主人が個人的収入があるのはおかしい気がして 不安になってきました。 私が混乱しているだけなのか、問題があるのか、 教えていただきたいです。

  • 会社倒産(民事再生)で役員を解雇できるのか?

    私の主人はある建設会社の役員(常務取締役)ですが、ある日突然の倒産(民事再生)で経営者から解雇されてしまいました。(会社自体は存在しています)倒産のことも従業員と同じタイミングで知らされた次第です。役員といっても名ばかりの従業員性の強い役員ですが、登記簿に載ってしまっている関係、失業保険の対象にならないし(雇用保険なし)で退職金もありません。どう考えても従業員(営業マン)でしかなったのですが、この場合、なんとか従業員として取り扱ってもらえないのでしょうか?今労働基準監督署にでも行こうかと考えています。最悪失業保険の適応でも受けたいのですが。誰か助けてください!いきなり生活ができないのです。

  • 会社役員になっても給料かわらず・・・

    会社の役員になったのですが、給料は今までと変わらないのですが雇用保険がなくなってしまいました。 役員になると責任だけがのしかかってくる様な気がしてとても不安です。(損害賠償などで自己所有の家もとられてしまうとか) 毎年確定申告をしています。 そこで質問なんですが 1.役員になると自己所有の自宅なども会社に損害賠償が生じた   時はとられてしまうのか 2.確定申告の時今までとどのように変わるのか ご回答よろしくお願い致します。

  • 役員の所得税について

    お世話になります。 有限会社を設立して4ヶ月になりますが収入があまり無いので役員報酬は取ってないのですが私個人の所得税は払わなくてよいでしょうか? 宜しくお願いします。