• ベストアンサー

40半ばで就職に有利な資格はありますか

shimakuwaの回答

  • shimakuwa
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.2

就職活動は実務経験を問われがちです。 今までやっていて好きだったものの資格をとると近道かもしれません。 経理とかやっていたら強いですね。

amaguritarou0
質問者

お礼

経理の専門学校は出ましたが 向いてないみたいで 簿記3級しかとれませんでした。

関連するQ&A

  • 介護事務管理士の資格だけでは就職出来ませんか?

    お世話になります。ユーキャンの通信教育で介護事務講座を学んで 「介護事務管理士」の資格を取ろうかと検討中の30間近の女です。 東京都での就職を考えてなのですが、この資格だけで大丈夫でしょうか? ヘルパーや他に何か資格がないと無理でしょうか? 長く働けるように福祉の分野のデスクワークが希望です。 (ヘルパーだった友人が体力的・精神的に辛いと転職したので) パソコンはMacを利用しています。 Winの経験もありますがワード・エクセルは出来ません。 (数日講座を受けたのですが使う機会がなく忘れてしまいました) 介護事務は専用のソフトがあるのでしょうか? 最終学歴は普通高校卒業です。何も資格は持っていません。 教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 40代からでも再就職に有利な資格はどんなものが

    もうすぐ40代なのですが、学歴に関係なく取得でき 再就職に有利な資格ってはどんなものがあるでしょうか。 (漠然とした質問ですみません。) いまの職場が大変厳しくて、この先高齢になったら続けられるかどうか 迷っています。 ・いわゆる3Kでこの暑さで体力的消耗がかなりきつい ・職場の人間関係がつらい(いじめ等) どんな資格よりも所詮経験のほうが優先されるでしょうか? もしくは似たような職種のアルバイトなどからはじめて 数年後に本就職をめざすなどのほうがよいでしょうか できれば体力的に無理がきく仕事を希望しますが (男性です)わがままですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 就職に活かせる資格(30代半ば男性)

    知人の36歳男性のことでご相談させていただきます。 彼は大学卒業後、今まで公務員を2年やった以外、定職にほとんどついたことがありません。 派遣社員やアルバイトの工場内作業員として生活しています。 そんな彼ですが、年齢も年齢ですし、子どももいるので、そろそろ定職を持ったほうがいいと私はアドバイスしていますが、正直なところ、こんな職歴では正社員なんて無理でしょうか?または、正社員もリストラされるご時世に、正社員にこだわるのはおかしいでしょうか。 私は、何か資格を取ってみたら?と言っていますが、どんな資格を取ればいいのかわかりません。 [質問1]36歳男性が資格を取って就職できるようなものとしては、どのような職業があるでしょうか? [質問2]或いは資格にこだわらず就職するとすれば、皆さんのお薦めとしてどのような職業がありますか? なお、営業職はノルマがきつそうで尻込みしている様です。 大学は国公立で文系です。勉強はやればできるみたいなのですが、弁護士や弁理士など、超難関試験は到底無理ですので除外してください。 例えば、社労士や税理士などは、もし資格があれば未経験で30半ば過ぎでも雇ってもらえるものなのでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 40代女性の就職

    会社のリストラに遭い、就活しています。 今までの経験は、ほとんど事務職だったので、年齢不問で、パソコン資格があればよいという求人に応募してきましたが、年齢不問となっていても、やはり若い人から採用されるようで・・・。 40代だと、事務職は無理でしょうか? 介護の求人はとても多いのですが、体力面とメンタル面で、自分には無理です。 介護しかないから介護に就くというのは、介護される方に対しても失礼ですし、自分にとっても続かないと思うからです。 40代でも就職できる職種とは?と毎日考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 就職活動に直接繋がるような資格や介護福祉士について

    こんばんは。 私は高校卒業後、専門学校に通う予定だったのですが 入学を前に家庭の経済事情の悪化で入学を辞退しました。(一応、現在18歳です) まだバイトはしていないのですが、私としてはフリーターでいるよりも 早く正社員になりたいと考えております。 しかし社会人経験も無く、これといった資格も持ち合わせてないということで ただでさえ景気が悪いのに、こんな私が就活をしても絶対的に不利ですよね? 新卒でもなく、ただでさえ社会人、バイトすら経験をしてない私を 正社員として雇ってくれるところは無いだろうなと自分でも思います。 そこで質問なのですが、バイトをしながら就職活動に直接繋がるような資格をとる場合、何の資格がいいのでしょうか? 自分で考えないといけないとは思いますが、参考程度にお答え頂けたらなと思います。 専門学校に通うにしても金銭的に厳しい状態なので、独学に近い形でもとれるものだと助かります。 個人的に親が介護職をしていたということもあり、介護福祉士に興味があります。 忍耐力だけでなく、体力や根気も必要な仕事だということも一応は理解してます。 求人では、未経験の方でも募集してたりするのですが、私は体力が無く、更に身長が154cmと低いので、はっきり言って大丈夫なのかなと思います。 それに、今でこそ介護に興味があると言ってはいますが、正直下の世話などしたことがないので、耐えれるのかも分かりません。 こんなことを言ってる時点で無理なのかもしれませんが、介護福祉士の方で仕事をしている内に慣れたという方がいらっしゃいましたら、詳しく聞かせて頂けたらなと思います。 因みに親は私が介護の仕事をすることを余り快く思ってないので、聞くに聞けない状態です・・・ また、介護以外にも就職活動に繋がるような資格が何かあるようでしたら、教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします

  • 就職に役立つ資格

    僕は今年で30になりました。 バイトはしていましたが、定職に就いた事はありませんでした。つい最近までとある公務員試験を受けていたのですが、力及ばず採用されませんでした。 その後、一般の何社か面接を受けましたが年齢のせいか、不景気のせいなのか、いや自分が悪いのでしょう、すべて不合格・・・。少し自信を無くしています。 知人の話を聞いていたら、「何か資格取った方がいいよ」と言われました。 そこで就職に役立つ資格、今取るのがお進めの資格って何かありますか? ちなみに僕は「人に感謝される、心底から「ありがとう」って言って貰えるような仕事が出来たらなと思っています。

  • ヘルパー2級の資格を取って再就職めざしてますが?

    55歳男性 リストラにより職を失い失業保険で生活してます。 特に資格もなく前職の経験だけでは再就職がかなり難しいと判断し 比較的求人の多い介護の仕事でもと思いヘルパー2級の資格をとりました。しかし、なかなか見つかりません。<55歳男性>がネックになってるのか?経験がないのがネックなのか? 施設関係がだめなら、何か55歳男性でも資格を活かして働けるような仕事はないものでしょうか? 良きアドバイスを!

  • 有利な資格

    現在会社勤務をしておりますが、将来的に有利な資格、または独立開業が可能な資格取得を考えております。 資格の難易度は問いませんが、年齢による受験制限、指定の大学院を出ていないと受験資格の無いものは、その旨教えて頂けると助かります。 またその資格によって見込まれる、増収、独立開業する場合の平均年収などの情報もあれば助かります ちなみに介護士は重要な仕事だとは思いますが、体力的に、一生続ける自信は無いので無理だと考えています 甘い事は承知で、挑戦するだけでもしてみたいので、有望な資格がありましたら、難易度問わずご教授頂ければ幸いです

  • 田舎の就職にも役立つ簡易な資格

    55歳男性・現在群馬県にて就活中なのですが 就職するにあたり、あまり難しくなく 需要のある資格はどんなものか探しています。 どこでも就職出来れば良いという訳でなく 例えば3K(キツイ・汚い・危険)や低賃金などでなく 資格を持つことで少しでも待遇の良くなる職場を探しています。 現在私が所有している資格は「普通自動車(中型OK)」 「食品衛生責任者」「介護職員初任者研修」 あとは資格ではありませんが「整体学校卒」程度です。 フォークリフトも中々良いと思いますが 他にも何か思い当たる資格がございましたらお教えください。 宜しくお願い致します。

  • 就職に全く関係ない資格について

    大学の新卒採用において、資格欄にプロボクサーのライセンスを持っていることを書いた場合、何かポジティブな印象を与えるようなことはあるのでしょうか。他にアピールできることもないのでネタのひとつとして考えているのですが‥。

専門家に質問してみよう