• ベストアンサー

宅建取得者の年収??

今日、独学では少し不安ですので宅建の専門学校に行きカウンセリングを受けたのですが、その方が「年収700万円以上は大丈夫ですよ」と言っていて「そりゃいくらなんでも無理でしょ・・」と思っていました、「大丈夫ですよ」の言い方もちょっと怪しいですし、あまりにも想像外の事を言われたので「不動産鑑定士と勘違いしていませんか?」と聞いても「700万円以上」という姿勢を崩しません、宅建取得しましたらバラつきはあると思いますが、大体年収はお幾らぐらいなのでしょうか?? ご存知の方教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • pri6
  • お礼率22% (5/22)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitu01
  • ベストアンサー率25% (20/80)
回答No.3

まず、宅建の資格を取得し、不動産会社に勤めれば手当てこそつくものの 年収は普通のサラリーマンと同じだと思います。 この場合の手当ては月一~二万円とも言われます。 つぎに、この資格を元に自分で不動産会社を作ったとします。 その場合の年収ですが、 よく言われることですが、 全ての独立系のビジネスにおいて共通していえるのは、 ラーメン屋の年収と同じだという事です。 つまり、世の中には、毎日たくさんの行列を作る年収一億円のラーメン屋もあれば、 毎日の生活にも困る閑古鳥が鳴くラーメン屋もあるという事です。 それでラーメン屋の年収は大体五百万円などと言われても あまり意味がないと思うのです。 その専門学校の人だって商売です。 あなたにその学校で、資格試験の講義を受けてほしいのです。 だからこそ700万円以上と言ったと思うのですが、 実際には一千万円以上稼ぐ不動産屋もあれば、 殆ど儲からない不動産屋だってあると思います。 これは不動産屋だけに限らず、不動産鑑定士、 また士業の超難関である弁護士だって同じです。 弁護士でいえば、年収一〇〇〇万円などといわれますが、 一億稼ぐ弁護士もいれば、細々と暮らしている弁護士だっています。 それで平均して一〇〇〇万円と言われても、 ピラミッド形式になった年収のどこに位置するかによって随分と変わってきます。 また、東京などの弁護士事務所は飽和状態にあり、 せっかく資格をとっても、東京では食べてはいけず、 地方で弁護士業を営むっていう人だってたくさんいます。 弁護士だってこのような状態なのですから、不動産だって同じだと思います。 あまり平均年収にこだわらない方がいいと思います。 年収ありきで物事を考えるのではなく、資格をとってから、 どうしたいか、そのビジネスに自分の情熱をつぎ込めるのかによって 成功するかそうでないのかが決まると思います。

その他の回答 (2)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>カウンセリングを受けたのですが、その方が「年収700万円以上 ⇒其の方の収入はいったい幾らなんでしょうね。(^_^;;   >700万円以上」という姿勢を崩しません、 ⇒一度口に出したので、突っ込まれても引っ込みがつかなくなったのですね。 >「大丈夫ですよ」の言い方もちょっと怪しいですし、あまりにも想像 ⇒取るにしても、其処は止めたほうが良いでしょう。 私も最初の大学を卒業して、仕事の傍ら一ヶ月弱本を読んで宅建は取りましたが、それで金になった事は一度もありませんでした。  不動産屋でも開くには必要でしょうけどね。 それでも田舎のブローカーは持っていなくても出来るし・・・。

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.1

どんな職種につくかでも違います。 ただ不動産屋に勤めて契約業務をするだけなら年収300万円台の人だっています。 宅建を取ったからって年収が決まる訳ありません。 基本給に手当てが月1万円とかいう会社がほとんどではないでしょうか。 要するに、基本給がどれだけ高い会社かの方が重要です。 売買契約をする会社であれば営業で宅建取得者はそのくらいもらえるでしょうが、宅建よりは営業成績の方が占める割合が多いと思います。

関連するQ&A

  • 宅建と不動産鑑定士。

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します! ネットサーフィンをして見ますと、街の不動産屋さんで年収1000万円何てザラと書いて有ります。 不動産鑑定士の平均年収は1000万円に届いて居りません。 ならば、あんな無茶苦茶難しい、不動産鑑定士の試験に合格する寄りも、宅建の資格を取って、街の不動産屋さんを開業した方がよっぽどか良いのかなあと思います。 実際どうなのでしょうか?

  • 不動産鑑定士、宅建、積算

    もしものときの転職(保身)のため、不動産鑑定士、宅建、建築積算士の3つの資格取得を考えています。 不動産鑑定士がほかの2つに比べて難易度が高いことは、もちろん知っています。 そして、どれも1年に1回しか試験がないことも聞いています。 さて、これら3つを来年、すべて独学で取得するこという、夢のようなことは可能でしょうか。 そしてまた、独学の方法としてはどのようなものが考えられるでしょうか。 あと、3つとも受検資格は特になく、誰でも受検できると認識していますが、間違っているようでしたら指摘してください。 ※:受検者は偏差値60レベルの理系大学卒の人(建築・土木ではない)だと想定してください。

  • 宅建資格取得について・・・

    私は今、宅建を取ろうと思っています! なぜかというと、父親が副業としてアパート経営と、不動産にも興味があるみたいで、土地の売買などをやっています。そんな父が、ある時、宅建の資格を持っていたらなぁ・・・ と言っていたのを聞いて、興味を持ったからです。 それで、資格を取得したら、父の役に立つことは出来るでしょうか?? それと、今から勉強しても、今年の試験に間に合うでしょうか?? あと、全くの素人なので、独学におすすめの参考書や問題集があったら教えてください。

  • 宅建取得か社労士取得について迷っています。

    宅建取得か社労士取得について迷っています。 結婚して、出産後の就職を考えたときに、宅建を取ろうと思い、一度スクールに通いました。   (友達の友達が主婦で宅建を持っていて、扶養内で働いている、ということを聞いて、私も、と思ったという安易な動機からです。) 結局、そのときは仕事しながらだったので、上手く授業についていけず、今手元に教材だけがどっさり残っている状態です。 去年のものながら教材はあるので、主婦となった今、その教材で再度勉強に取り掛かってみようかと思うのですが、ここにきて迷っています。 もし、宅建を取得できて、具体的に働くことになったら、という場面を想像してみました。 すごく些細でどうでもよさそうなことですが、自分と、不動産業界にいる人たちでは合わないのでは?と思ってしまうのです。 すごく小さな世界をみて判断してしまっていると思うのですが、自分自身の、賃貸契約で、不動産屋とのやりとりで、不快な思いをしなかったことがないのです。偏見でしょうが、なんとなく、不動産業界とは、だまされた方が負け、どうにかして相手を陥れてやろう、というような世界に思えます。 また、この業界で働こうと思ったら、土日出勤が普通、喫煙者が多い、という点も、自分の考えている生活のスタイルとは違います。 また、主婦が宅建を持って、不動産業界で働く、というのは実際よくある話なのでしょうか。 こんなことを考え、躊躇しつつも、愚だ愚だ考えないで、とりあえず取ってから考える、というような難易度の資格ではないと思いますし、勉強時間も、努力も、かなりの量を伴うと思うため、迷っています。 私は、今まで使っていないけど、いつか役立ったらいいなと漠然と考え、結果持ってるだけで終わる、という風な資格をいくつかとってきました。MOUS試験(数年前のものです)、簿記2級、教員免許、秘書検定2級などです。 何かその時は決めた資格に集中することで安心感を覚えるタイプなのだと思います。 民間資格を複数持つより、たった一つの国家資格の方が一生ものだなと思います。 そこで、安易ながら宅建を考えたわけです。しかし、自分が不動産業界で将来働く姿を想像できなく、考えを切り替えて、別の方面の資格に挑戦しようかとも考えています。(ファイナンシャルプランナーを考えています。それをもしとれたら、長期計画で社労士とれるだろうか、とも考えています。しかし、社労士こそ、相当難易度が高そうなので、現実的ではないなとこれも悩むばかりです。) 不動産業界に馴染めそうになくても、宅建をとってみるか、社労士を将来的にとれるようにステップアップになるような資格と行動にでてみる(ファイナンシャルプランナーなどから勉強して、社労士事務所でアルバイトなどで働き、雰囲気をつかみ考える)か、悩んでいます。 アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 宅建取得を目指す・・・今からでも遅くはないですか?

    よろしくお願いします。10月に行われる宅建の試験に挑戦したいと思っています。そこで、質問なのですが・・・ ◆自分は不動産の知識はほとんどありません。が、あと4ヶ月頑張って独学で勉強すると言うのは無理でしょうか? 学校に通ったりもすればいいのでしょうが、時間もあまりないし、お金もありません。短期間で独学で合格された方などがいらっしゃいましたら、コツを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 宅建取得か社労士取得について迷っています2。

    宅建取得か社労士取得について迷っています2。 上記題名で一度質問した者です。ベストアンサーに選ばせていただいた方のお礼文が、再度の質問の形にしていました。しかし間違って解決済みにしてしまいました。もしその方がこれを見られておりましたら、図々しいお願いですがもう一度ご回答いただけないでしょうか。よろしくお願いします。以下がお礼文本文です。 回答ありがとうございました。 宅建というと、駅前にあるような賃貸の不動産屋さんで働くしかないというイメージしか湧きませんでした。他にも探せばあるんですね。ありがとうございます。自分なりに調べてみようと思います。 すみません、最後の文が気になったのですが、簿記と宅建を生かしつつ経理事務として働かれているのでしょうか?それは不動産業界ではないところなんでしょうか? 私も簿記を持っていて、2級ですが、取得した時は、将来経理事務をしたいと思ってとりました。しかし、いろいろ不安があり、現在質問したような状態です。今回の回答をいただき、宅建をがんばってみようかと思えてきました。 簿記資格をお持ちで経理事務をメインにサポート的に働けるような職とはどのような職なのでしょうか。差支えなければ少しでも教えていただけないでしょうか。宅建を取った自分に少し希望の光が見えてきた状態です。よろしくお願いします。

  • 宅建を取ると

    今年、宅建の資格取得のために勉強中です。 やはり不動産業界ではひつようのようです ね。 20代の私が取得して主任者として転職した場合 給料はいくらくらいもらえるのでしょうか? 参考にしたいのでアバウトでかまいません。教えてください。

  • 宅建と建築士

    カテ違いでしたらすみません。 僕は大学卒業後に不動産会社に就職し、 現在営業の仕事をしながら宅建の資格取得ために独学で勉強しています。 先日、叔父(一級建築士で独立してます)と呑んでた時に 「宅建合格したら将来一緒に仕事もできるな~頑張れよ」と言われました。 僕は、宅建の資格が生かせるのは不動産業だけで建築業界とは似てるようで全く関係がないように感じるのですが、、、 実際手を組んで一緒に仕事をしたりすることってできるんでしょうか? (それとも酔ってたし励ますために適当に言っただけなのか、、、。)

  • 宅建資格を利用しての転職について

    35歳です。 非正規社員として5年ほどPC関係の職場で勤務しています。 将来に希望が持てないため、転職を考え、まえから不動産関係には今日があり、 入門として宅建を取得しました。 年齢もあるので、早い段階で転職をしたいと思っています。 宅建だけで、転職は可能でしょうか。(たとえば、賃貸の仲介をメインにしている会社に 営業、もしくは事務として)。 また、不動産業界に転職するに当たり、やはり、業界未経験は相当不利でしょうか? 不利であれば、宅建のつぎに有効な(不動産鑑定士ほど高レベルでないもので)資格は あるでしょうか。 以上3つのことをできればご指導願います。

  • 宅建の需要、不動産業界

    高卒で今年23になるんですが現在はフリーターやってます。 不動産屋に就職しようと思い宅建取得を目指して勉強してるのですが、色々調べると需要があまりなかったり今から不動産屋で働くのはよくないと聞くのですがどうなんでしょうか? また宅建と何かダブルライセンスで取るといい資格あれば教えて下さい。 将来は土日休みの仕事がしたいと思ってるので宅建とダブルで活かせる仕事で土日休みの仕事あったら教えて頂けるとありがたいです。 できたら年収の見込みなどもお願いします 厳しい意見でも構わないのでよろしくお願いします

専門家に質問してみよう