• ベストアンサー

アメリカ国民は北への武力行使をどう思ってる?

merrybluecardの回答

回答No.8

アメリカ国民の80パーセントは武力行使に賛成と先日の日経に載っていました。

suikaseed
質問者

お礼

80ですか。米軍基地への攻撃、徐々に飛距離が延びていることへの危機感があるのでしょうか

関連するQ&A

  • 武力行使と一体化

    昨日のニュースステーションで、阿倍官房副長官が、後方支援において「武力行使と一体とか一体じゃないという考え方は、世界には無く、世界では通用しない」と言っていましたが、本当でしょうか?というより、事実をねじまげて話していませんか? 単に、日本以外の主要国で、武力を放棄しているのに理屈をつけて単独的自衛のためだけの軍隊を持っている国が無いので、他国では「武力行使と一体かどうか」なんて議論は必要ないだけなんじゃないかと思うのですが。

  • 中東におけるアメリカの武力行使

    中東は紛争の絶えない区域ですが、イラク戦争に関してもアメリカの姿があります。 何故アメリカは中東で武力を行使するのでしょう? 御解答の程宜しくお願い致します。

  • 米の武力行使には反対するが日本政府の米支持には賛成します

     私は米の武力行使には反対するが日本政府の米支持には賛成だよと友人に言うと何言っているのか全然わからないと言われてしまいました。  今回のアメリカの武力行使にはほとんど正当性が無く私も概ね反対なのですが、日本政府の日米安保と北朝鮮有事を睨んでのアメリカ支持は日本の同盟国は唯一アメリカだけであり、北朝鮮の核開発を断念させるにはアメリカの力が必要であると言う安全保障上の立場からすれば小泉首相こそ苦渋の決断で私はそんな日本政府の行動を支持すると友人に説明したのですがやはりわかってもらえませんでした。私の考えは矛盾しているのでしょうか?

  • 安保法制、武力行使とは?

    安保法制「武力行使」とは、例えば、 どんな時に、どのような理由で、 正当化される問題なのでしょうか? 過去に、アメリカの武力行使、例がありましたかね?

  • 予防的武力行使についてお聞きしたいのですが。

    アメリカのアフガニスタン侵攻以降、「先制的自衛」「予防的武力行使」と言う概念をよく目にします。 この「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する、国連安保理、国連総会、国連憲章、一般国際法の解釈はどのようになっているのでしょうか。 正当な行為として認められているのでしょうか、それとも不当な行為とされているのでしょうか。 「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する国連憲章条項、一般国際法条項の適応個所、国連決議等の状況、事務総長の見解等を御教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 安保理の決議を通さずに武力行使すること

    国連安保理の決議を通さずに他国に武力行使することはよくないことだと考えることは、間違った考え方でしょうか?

  • イスラム法においての武力行使

    質問です。 イスラム法において、他国や他宗教に武力行使を行うことは許されるのでしょうか?

  • 韓国併合に武力行使は有ったのですか。

    武力行使が有ったと認識していませんが、植民地と併合が違うのは分かりますが、何故 どのようにして可能になったのですか。 普通ならば負けると分かっても祖国のためには戦うと思うのですが、韓国民が日本を恨んでいますが、理解に苦しみます。 太閤秀吉の朝鮮征伐を恨むならば理解できるのですが、どんな手練手管を使ったのですか。

  • 為政者が自国民に対する武力の行使しについて

    為政者が自国民に対する武力の行使しについて アフリカにおいて次々とデモが起こっています。為政者が治安維持と秩序の回復の名において、武力を自国民に行使する国も現れ始めました。 為政者が自国民に武力を使うのはどの段階なら正当性がありますか?行使の理由は秩序の維持です。 a.デモを行ったとき。 b.政権転覆を謀ったとき。 c.デモの中で暴動を行う者が出てきたとき。(強盗、殺人、窃盗なども含む) d.連合赤軍などの特定の外国勢力と繋がりがあり、且つ他の市民を扇動している場合。 e武力で政権転覆をする者がいたとき。 f.国内が暴動などにより混乱し、政府の機能を維持できなくなった場合。

  • 國民は自衛武力が6センチの発刃だけなのに、何故?

     國民は自衛武力が、6センチの発刃だけに限られているのに、なぜ、自衛隊には小銃が認められているのでしょうか?納得いきません。    知る権利は、行使に於いて、武力を発動します。    よって、情報を得た場合、6センチの発刃に成ります。    この6センチに限られた武力の行使が、良心の自由を不当に低く定めている。       國民が7ミリ自動拳銃を手にする日、本当の、良心の自由が、得られる日でしょう。    言論の自由が、否定される、民主政府の時代に、敢えて言うならば、知る権利の方が、公共の福祉よりも、正当な権利である。    個人の自由を不当に低く考える法理論は撤廃せよ。    CSS解除は、正当な個人の自由だ。違法化は許さない。暗証番号を跋扈させる意味はない。情報処理を伴う、知覚を、知る事と認めるべきだ。