• ベストアンサー

安保理の決議を通さずに武力行使すること

国連安保理の決議を通さずに他国に武力行使することはよくないことだと考えることは、間違った考え方でしょうか?

  • reko_
  • お礼率61% (8/13)
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.3

参考程度に [国連安保理の決議を通さずに他国に武力行使することはよくないことだと考えることは、間違った考え方でしょうか?] 現時点では必ずしも正しい考えではありませんね。つまり間違いでも有るということですね。 理由はこうです。 国連というものが紳士に世界各国の代表機関であり、国連として各国の利益を代表しない独自の警察権力、武力行使に必要な軍事力を持っているのならば、国連安保理の決議を通さない軍事力の行使は間違いといえます。 ところが国連はまだまだそのような機関ではありません。 各国が平等に1票を所有しているといえども国連に支払う費用もまちまち、軍事力もない状態ですね。各国が所有する軍事力に何とかの御旗のように国連旗を与えるだけですね。 明治維新の時も金糸の御旗があっちにいったりこっちにいったりしましね。 国連でいえば、アメリカ、フランス、イギリス、ロシア、中国は拒否権を発動できます。拒否権を発動できるということは国連が紳士に世界各国の代表機関ではないということの証明でしょう。つまり国連は第二次大戦後の戦後処理のための組織からかわっていないのです。日本には拒否権はありませんが国連経費の支払いはアメリカについで第二番目です。 もし国連を地球の代表とするなら、各国は人口に応じた費用分担をすると同時に国籍を離脱した人々で構成する国連憲章に忠誠を誓う軍隊が必要でね。そのような組織が出来るにはまだまだ国家としても、地球人としても意識レベルが低いということですね。理想はまだまだ遠いということですね。だから、国連安保理の決議は必ずしも有効とはいえないのです。 国連は万能ではないということですね。どのくらいかかるかわかりませんが遠い未来には、質問者さんの意見が100%正しいという時代もくるでしょう。 そう信じています。

reko_
質問者

お礼

>国連は万能ではないということですね。どのくらいかかるかわかりませんが遠い未来には、質問者さんの意見が100%正しいという時代もくるでしょう。 そう信じています。 現状の国連に問題が山ほどあるのは確かだと思います。 が、だからといって強国が他国に先制攻撃を行うことをやむを得ないと受け止めるよりは、まずそれを良くないこととみなすことで、国連を変えていくスタートが切れるように思います。

その他の回答 (2)

  • buffaloes
  • ベストアンサー率35% (155/435)
回答No.2

国連憲章に抵触する疑いが非常に濃いですね。 ただ、アメリカの影響下にある国々が、なし崩しに、今回の、選挙対策戦争を追認してしまってるので、問題になる可能性は、非常に薄いですね。

reko_
質問者

お礼

>問題になる可能性は、非常に薄いですね。 問題になるような体制にしていく必要があるような気がするのですが。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.1

それは制裁活動の時だけのことです。自衛権に基づく行動は事後報告のみでよく、地域取り決めによるときは事前に通告すればよいとなっています。それから旧敵国条項にある日本、ドイツなどに対しては決議は必要ありません。 それから国際社会に絶対正義はありません。一応国連で決まったことを正義のように扱ってますが、これは非常に強い常任理事国の力を背景に正義としているだけで、もしこれらを倒す者が出てくれば、その者が正義となります。間違っているかどうかは立場によって変わりますが、どう主張しようが、その主張を押し通す力がなければ意味はありません。

reko_
質問者

お礼

>それは制裁活動の時だけのことです。 制裁の時のことについて知りたかったのです。 >これは非常に強い常任理事国の力を背景に正義としているだけで、もしこれらを倒す者が出てくれば、その者が正義となります。 ようするに常に強いものには巻かれろで行った方がよいということですかね。

関連するQ&A

  • 国連安保理決議は武力行使(戦争)を認めているのか

    18日の小泉総理インタビューで (官邸ホームページ→http://www.kantei.go.jp/) 「私(総理)は、今までの一連の国連決議、昨年11月の1441を初め、678、687、こういう決議において、武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」とありますが、 1990.11.29採択の安保理決議678は、いわゆる湾岸「多国籍軍」のイラクへの武力行使を認めた決議であり、1991.4.3に採択された決議687は、湾岸戦争の停戦決議であります。 これらの安保理決議が現在も武力行使の根拠となり得る理由は何でしょうか。 また、決議1441は、国連憲章第7章 (国連憲章→http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 第41条〔非軍事的措置〕に基づくものであり、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは、安保理で確認されていません。 にもかかわらず、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思いますが、それは誤った理解でしょうか。 10年以上前の湾岸戦争の武力容認決議が今も有効であるのであれば、新たな決議案など不要であると思いますが、 小泉首相の「…武力行使の根拠と成り得ると理解しております。」という、その根拠とは何でしょうか。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=499861 の追加質問です。よろしくお願いします。

  • 予防的武力行使についてお聞きしたいのですが。

    アメリカのアフガニスタン侵攻以降、「先制的自衛」「予防的武力行使」と言う概念をよく目にします。 この「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する、国連安保理、国連総会、国連憲章、一般国際法の解釈はどのようになっているのでしょうか。 正当な行為として認められているのでしょうか、それとも不当な行為とされているのでしょうか。 「先制的自衛」「予防的武力行使」に対する国連憲章条項、一般国際法条項の適応個所、国連決議等の状況、事務総長の見解等を御教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 安保理決議

     国連の安全保障理事会について学んでいます。安保理では過去にさまざまな案件について決議されていますが、そのなかでアメリカ、イギリス、フランス、ロシア(ソ連)、中国の常任理事国が反対(拒否権を行使)したせいで、国連がすみやかに動くことができず、多くの人命が失われてしまった出来事などはあったのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 国連決議1441は米英にイラク攻撃の権限を与えているか?

    国連憲章では、自衛の場合を除いて、加盟国が勝手に戦争をすることを禁止しています。国連安保理の決議に基づいて、国連として、武力行使をすることは有り得ます。しかし、国連決議1441は、米英にイラク攻撃を命じてもいないし、許可もしていません。勝手に、イラク攻撃を国連憲章に違反して実行している米英を国連から追放することが必要だと思います。少なくとも、国連安保理の常任理事国からは追放しなければ、国連の存在意味がなくなるとかんがえますが、いかがでしょうか?

  • 国連安保理の決議の方法についてお聞きします。

    国連安保理の決議の方法についてお聞きします。 ある問題集で「安保理では常任理事国の5ヵ国すべてが賛成しなければ決議されない」と書いていたんですが、そうなんでしょうか? 調べてみると「手続き事項」の決議は「理事国のうちの9ヵ国の賛成」とだけ書いていて、常任理事国については何も書かれていなかったんですがどうなんでしょうか? 「実質事項」の決議に常任理事国の賛成が必要なことはわかったのですが、それが必要でない場合(手続き事項のケース)もあるかと思ったのですが・・・ 詳しい方ご教授願います!!

  • 武力行使と一体化

    昨日のニュースステーションで、阿倍官房副長官が、後方支援において「武力行使と一体とか一体じゃないという考え方は、世界には無く、世界では通用しない」と言っていましたが、本当でしょうか?というより、事実をねじまげて話していませんか? 単に、日本以外の主要国で、武力を放棄しているのに理屈をつけて単独的自衛のためだけの軍隊を持っている国が無いので、他国では「武力行使と一体かどうか」なんて議論は必要ないだけなんじゃないかと思うのですが。

  • イスラム法においての武力行使

    質問です。 イスラム法において、他国や他宗教に武力行使を行うことは許されるのでしょうか?

  • イラク攻撃における国連憲章上の根拠

     国連憲章は、武力行使について、42条と51条(自衛権)においてのみ認めています。  そして、自衛権の行使は、武力攻撃が発生した場合に限っています。  湾岸戦争のときの、安保理決議及びそれに基づく武力攻撃の根拠は、国連憲章の51条になると思います。  しかし今回の場合は、仮に、平和に対する脅威が存在すると認められ、武力攻撃を容認する新しい国連決議がなされる場合、その根拠は、国連憲章のどこにあるのでしょうか?  湾岸戦争の停戦が破れただけと考え、根拠はやはり51条になるのでしょうか?

  • イラクのミサイル廃棄

    これまで違法なミサイルなどはないと言ってた。 いまさら、見つかったから廃棄するでは説明になってない。 重大な国連安保理決議違反でしょう。 また、査察の実効力のなさ証明しているようなもの。 武力行使をするに十分だと思われますが・・・

  • 小泉総理大臣は、国民に対して、どのように説明するのでしょうか。

    国連安保理の「武力行使容認決議」なしでの、米英軍のイラク攻撃が必至の状態となっています。 いままで「仮定の質問には答えられない」「態度をハッキリさせないのが日本の国益である]等のハグラカシ回答を続けてきた日本外務省と それを許してきた日本国首相も、イラク戦争が始まれば、国民に対して何らかの説明をしない訳にはいかないと思います。 私の理解では、国連安保理イラク問題決議1441に対してイラクが違反したという事実を国連安保理事会が確認し、国連憲章第7章第41条〔非軍事的措置〕に定められる措置では、イラクに対する国連の働きかけが不充分であると認め、第42条〔軍事的措置〕を根拠として、新たな安保理決議に基づき軍事措置をとると決議して、初めて武力行使ができると考えます。 (国連憲章:http://www.lares.dti.ne.jp/~m-hisa/home/strategy/charter/japanese.html#7-42) 現状は、安保理において、国連憲章第41条〔非軍事的措置〕の措置では、イラクに対して不充分であるとは確認されていません。 にもかかわらず、米英が、新決議なしにイラクに対して武力攻撃を行えば、これは、国連憲章第7章第42条〔軍事的措置〕違反になると思います。 この様な現状において、無理に説明するとすれば思い当たる言葉としては「勝てば官軍、負ければ賊軍」で、結局のところ国際法とか条約等は武力に対して無力であり、小泉首相の「国際協調」も言葉だけということになるのでしょうか。 このイラク戦争を、小泉首相は、国民に対してどのように説明するのでしょうか。