• 締切済み

20時過ぎに身に覚えのない来訪

pupupuの回答

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.3

20時過ぎなくても、宅急便届いても、うちは出ませんよ。 だいたいそのお時間でしたら新聞の勧誘が多いです。 気にしなくても急ぎの用事ならポストに何か入りますよ。

関連するQ&A

  • 定形外郵便の不在の場合

    知人宛に定形外郵便(厚さ2.5cm程度)を送ろうと思ってるのですが 相手方の郵便受けに荷物が入らない場合で 自宅に相手がいない場合って、局員が不在届けを入れて 荷物を持って帰ってしまうのでしょうか? それだと困るんです。無理やりでも良いから 郵便受けに投函して欲しいんですが…こういった場合、 郵便物に「要 郵便受け投函」とか「持ち返り厳禁」とか 書けば良いのでしょうか??

  • 郵便受けのダイヤルを第3者に触られた?

    うちのマンションの郵便受けはダイヤル式でロックがかかるようになっています。 本来はロックしないといけない訳ですが、中にはロックしない人がいます。 ロックしていない人が、郵便局の人に勝手にロックされたとクレームをつけたらしいのです。 郵便局からの回答はロックして欲しくない人は郵便受けにそう書いて欲しいというものだったらしいのです。 郵便局や宅配便の方って、郵便物や荷物を投函した後で、ダイヤルを触ってロックする決まりになっているのですか?

  • オートロック付きのアパートと配達物

    住んでいるアパートの入り口に最近オートロックが付けられ、住人以外は番号を当然知らず 変な宗教や新聞の勧誘は来なくなったのですっきりしていたのですが 住んでいる部屋のドアに付いている郵便受けに、ガスや電気代の領収書が送られてきます。 この前など、郵便の不在者通知がドアの郵便受けに入っており 時間が指定できない郵便物だったので「不在者通知を見て再配達してもらおう」と思い 毎日入り口の郵便受けを確認していたら、すっかり期限を過ぎてしまいました。 これは自分の不注意でもあり、再配達を前提にする時点で間違っているので自分の責任ですが オートロックが付いた時には、てっきり全部の配達物が入り口の郵便受けに入れられると思っていたので不思議に感じています。 オートロックの暗証番号というのは、公共機関等には知らされるものなのでしょうか?

  • 新聞を2日程、止めたい。

    新聞を2日程、止めたい。 近々、自宅を留守にします。防犯のために、2日程新聞を止めたいのですが、 販売店に連絡をすると、販売店に留守ということがバレてしまいますよね。 オートロックではない普通のマンションで、ドアの郵便受けに配達されます。 そこで、ドアの内側のカバーを開けておいて、玄関内に落ちるように しようかと思うのですが、開けておくことは逆に防犯上良くないでしょうか? 販売店の人が留守宅に空き巣に入ったという事件を知り、どちらが安全なのか 悩んでいます。 最近引っ越してきたばかりのため、近所に知人等もいませんし、 どうすれば良いでしょうか?

  • ゆうメールの受け取りって、投函ですか?捺印ですか?

    ゆうメールで荷物を受け取るのが初めてです。 明日、荷物が来るのですが、荷物って郵便受けに投函だけでしょうか、それとも受け取ってサインするのでしょうか?

  • 郵便受けに青色のガムテープが貼られる意味は???

    オートロックのマンションに住んでいるのですが、郵便受けの受け口側に青色のガムテープが貼られていました。 受け口がふさがれていたわけではありませんので、郵便物は受け取ることができていました。いたずらなのでしょうか?それとも留守の時間帯を示す印なのでしょうか?長さは15センチ位でした。 ご回答宜しくお願い致します。

  • マンションで玄関前からピンポン

    オートロックのマンションに住んでいますが、 オートロック前の呼び出しではなく、玄関前からピンポンを押されることがあり、郵便にも何も入っておらず、とても気持ち悪いです。 覗き穴から見るといつも同じ人のようなのですが、心当たりはありません、カメラをつけるなども考えているのですが、結局だれかわからないと思うのですが、何か良い方法はないでしょうか、 とりあえずなんのためにきているのかが知りたい、、

  • NHKさんの来訪。

    最近、引っ越しました。 引っ越し先は賃貸マンションで、 マンションの入り口にオートロックがかかってます。 オートロックの横には各戸の郵便受けがありますが、 そこにNHKのシールを貼っている世帯はありません。 この状況で、さきほど、 インターホンでNHKのかた(男性)が来られました。 「受信契約をしてください」という旨です。 私自身は不払いor契約拒否の意図はなく、 「今日のところはこんな時間だし、帰ってください」 と言いました。 (契約はネット・電話等でもできるし) でも、 HNKのかたはしつこくて、 「学生か?働いてるのか?職業はなにか?」や、 名前、電話番号を聞いてきました。 振り込め詐欺等のはびこる世の中で、 私のほうもインターホンごしにそんなことを話すつもりもなく、 黙ったり、「今日はもうおひきとりください」と 言っていました。 すると「ちょっと、キミなに黙ってるの?」 とか言ってきて・・・最後は本当に怖かったです。 警察手帳や各種免許証のようなものを提示することなく、 ズケズケと個人の懐に入ろうとするスタイルは、 やりすぎのような気がしました。 今日はビビリ損のような気分です。 「学生か社会人か」「職業は」って、訊く必要あるのですか? あと、住民票も移してないのに、 どうして引っ越してきたことがわかるのでしょうか? ちなみに受信料の不払いや放送法についての疑問ではありません。 よろしくおねがいします。

  • 引越し挨拶品の置き場所

    オートロックのマンション(1K)なんですが、 電気が付いていたので、引越しの挨拶に伺ったのですが、留守でした。(上と同フロア2件の計3件) そこで袋に入れて手紙を添えてドアノブにかけておこうと思ったのですが、 袋をかけておけるタイプのドアノブではないんです。 入り口の郵便受けには、入りそうもないので困っています。 ちなみにドアには郵便受けはありません。 ドアの隅の地べたに袋に入れて置いておくのは、さすがにまずいですよね? 物は、洗剤等の詰め合わせです。 何かいい方法はありませんかね? あきらめたほうがいいのかな?

  • 第三種郵便物

    留守の間に第三種郵便物が届けられたのですが、郵便受けに入らない大きさの為かマンションの入口に置いてあったそうです。隣の方が気づいてうちに持ってきて下さったそうですが、誰でも取っていけそうな所に置きっぱなしにされることはあるのでしょうか?お盆のため宅配ボックスはいっぱいの上オートロックなので中に入れなかったと思いますが、そういう場合再配達はしてくれないのでしょうか? よろしくお願いします。