• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休日の閉塞感・空虚感から抜け出したい。)

休日の閉塞感・空虚感から抜け出す方法

office_endの回答

回答No.9

私も質問者さんに似た状態があったので、なんとなく分かります。 私は気分屋で飽きっぽいので、ちょっとやっても続いてなかったりします。 それによりやることがなくなり、、、 まずは自分がどんな方向に興味があるのか、を知ることからだと思います。 私の場合は、何かを作ることが昔から好きだったので、ネットサーフィンでそういった情報を漁りました。 もしネットでピンとくるのがなかったり、どう調べればいいか分からなかったら、本屋に行ってもいいと思います。 隅から隅まで見て、気になるコーナーや本があれば手にとって内容を確認。 本ってすごいですよ(笑) 雑学やマンガから専門的なものまでありますから、自分の興味の方向を知ることができると思います。 雑誌とかもいいと思います。 新しい情報ものっていますし、一つではなく複数の情報がのっていますから。 旅行雑誌をみて「ここに行ってみたいな」でもいいんです。 現実的に行くのは難しくても、興味をもってそこから他の所に興味が行くかもしれません。 それこそ旅行に興味をもったら、バイクでまわるのもいいかもな、になってバイク免許取得しようかな、とか派生していくかもしれません。 きっかけづくりなだけだと思いますよ。

sym_66
質問者

お礼

office_endさん お返事が遅くなり申し訳ありません。 自分がどんな方向に興味があるのか・・・ この状態(閉塞感)が長いので、考えすぎてそれも分からなくなってるかもしれません。 考えすぎずに、きっかけ作り頑張ってみたいと思います。 書き込みありがとうございました。

関連するQ&A

  • どうして音階が分かるのか???

    最近ベースを始めました。ギターの心得があるのでエレキベースでルート音を刻んで楽しんでいます。そんな中、ふと思ったのですがフレットがある楽器、ギターやベースですが、それらは押さえるべき箇所を間違えない限り正確な音程が出せます。 しかしコントラバスやバイオリンなどはフレットがありあません。 全く素人の単純な疑問なのですが、出来る人達はどうやってAならA、DならDの音階を正確に出せるのでしょうか??? もしかしてフレットの正確な位置を全て覚えているのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • ギターとベースの難易度について考える

    うちのバンドのベーシストがベースの方が難しいと言う。 その根拠は「弦が太い。スケールが長い。リズムセクションだから。」 ギターはコードを押さえるのが仕事、ベースは太い弦をしっかり押さえて、長いスケールでも確実にフィンガリングするのが仕事だと思われるのですが。そんなことでベースの方が難しいって言われても・・・。リズムセクションって言ったって、実際にリズム作ってるのはドラムだし、リズム隊じゃないからってリズムずれていいものではなく、すべてのパートが正確なリズムを刻むのが本来だと思うのですが。 持論↓↓ ・ギターとベースは本質的には難易度は同じ ・初心者にとってはコードのあるギターのほうが難しく感じるのは否めない ・リード楽器という特性上ギターのほうが難しいのも否めない。この時、リズムギターとベースは同格である。 ただしこれは、その曲においてのリード楽器とその他の楽器という序列であり、ベースがリードであれば、当然ベースの方が難しい。要するにリード楽器である楽器が難しいのであって、常にリード楽器=ギターというわけでもないので、ギターの方が常に難しいとは言えない。 ・リズムセクションしかできないベースはギター以下。ベースソロをやったことないベーシストはベースの半分の魅力しか知らないのと同じ。しかし世の中の多くの曲がギターをリードとする故に、ベースはリズムだけやっていればよくなってしまっている。それ故にベーシストはリズムだけ刻んで満足して「ベースの方がギターより難しい」とかいう発言をしてしまうベーシストを生んでしまうのも否めない。 ギターの方が難しい、若しくはベースの方が絶対難しいという客観的にもわかる根拠を述べることができるならば是非みなさんの意見を聞かせて下さい。ギターとベースは難易度は同じだけど考え方が違うという方も意見お願いします。

  • ロック好きな人のための旅先

    6月に行くハネムーンの行き先で悩んでいます。 初の海外旅行となる夫が楽しめる場所がいいです 夫の趣味は 1位 ロック(ギターもやります。音楽もかなり幅広く聴いています。) 2位 サーフィン(海外は波が大きいのでやりたくないとのことですが真相はわかりません) 3位 サッカー(海外でサッカー観戦してみたいと言っていたことがあります) どれか一つでも楽しめるところが良いです。 その他の希望はツアー添乗員同行と、食べ物が美味しいところぐらいです。 お勧めはありますでしょうか?

  • 二人で過ごす休日(アイディア求む!)

    こんばんは。 来年結婚予定で、同棲中の20代後半の二人です。 みなさんは、休日を二人で過ごすときは何をしていますか? 私の場合、例えば・・・ ・バッティングセンター&キャッチボール ・区民プール ・ゲームセンター ・ショッピング ・ビリヤード ・映画 ・散歩 ・旅行(今年は、上高地・関西・サイパンに行きました) ・野球観戦(今はオフシーズンですが) そろそろネタも尽きてきたので、新しい「休日の過ごし方」を探しています! 勝手を言って申し訳ないのですが、上記にあげた以外で、以下の条件に当てはまるようなオススメがあったら、ぜひ教えてください! 1)費用は二人で10000円以下 2)激しい運動はNG(私が喘息持ちなので、冬場の運動はつらいんです・・・) 3)どこかに出掛けるのであれば、東京都内及び近郊 4)外出に限らず、自宅でできるものでもOK 5)移動手段は徒歩・バス・電車 良いアイディアや、「これはおもしろいよ!」というものをご存知の方、ぜひご教授ください♪

  • 空虚感

    今年31歳になる女性です 仕事を辞めたい 結婚もできない 生きていくには働くしか無いんですが、今の仕事を続けるのもきついし、次が決まるまで辞める勇気もなく…帰宅して求人を見る日々です いっそ死んでしまいたいです そこで、この状態でポンと仕事を辞めた人って今後どうやって生きていくのでしょうか?

  • 何をしていても空虚感が・・・。どうすれば?

    主人の浮気、セックスレス、子供を持つ・持たないの考え方の違いなどから、今、主人との間に壁ができています。 普通に会話はしていますが、これらについて話をしようとすると反発し、怒ってしまい今はすべてあやふやな状態になっています。 こんな状態なので、いつも心の中は虚しさでいっぱいで 「楽しい」と思えることがなくなってきてしまっています。唯一仕事をしている時だけは忘れられますが、好きでずっと続けていた趣味のスポーツにも、以前より熱中できなくなってしまいました。 また、今周りは結婚、妊娠、出産ラッシュで友達にも素直におめでとうと喜べることができません。 そんな自分にすごく嫌気がします。 今はすべて後ろ向きな考えになってしまい、別れたくはないですが、もう別れるしかないのか・・・と考えてしまいます。 こんな状態から抜け出すためには、やはり今ある問題をとことん話しあって、答えをだすしかないのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ものすごい空虚感に襲われています。

    30歳女性です。昨夜付き合って半年の彼氏に他の女性の存在があるのが確定しました。彼の車のナビの履歴に、私と会っていなかった日に彼がお気に入りのラブホテルへルート検索をしていたのが残っており発覚しました。最初彼は「わからない」などと言っていましたが、私が「本当にこのまま私にそう言い続けるつもりなんですか?」と聞き続けると、黙り込んで遠くの方を見つめたままでした。耐えきれず、私は電車で帰るといい、車から降りて駅に向かいました。そのまま家に着きましたが、帰っている間の記憶はあまりありません。昨夜もほとんど眠れてません。 私は自分の過去の男性や父親の母に対する不貞行為を見ながら育ってきたせいで、かなり男性不信です。もう6,7年まともに男性とお付き合いしてませんでした。そういったことは彼にも伝えてありました。彼から付き合おうとアプローチをされた当初に、「私は他の女とチャラチャラ遊んでいる人とは付き合いたくない。他の人とも遊びたいなら私には手を出さないでくれ」と彼に断言していました。彼はだいぶ遊んでいた過去があるのですが、「俺は10年前から君を秘かに想ってた。やっとこういう風な関係になれた君を悲しませるようなことは絶対にしない。これからは君だけを大切にする」と言いました。それを信じていたのに、信じたかったのに、、、たった半年の間にやっぱり裏切られてました。 昨夜家に着いた後、涙が出てきました。一晩中涙が出ては止まりの繰り返しでした。怒りとかを通り超して、ものすごい虚しさを感じています。昨夜帰って1時間後位に彼にメールしました。「今まであなたが私に言ってたことは全てウソだったんですね。悲しいです。この半年間ありがとうございました。」と。それに対して返信はありません。あったところで、焼け石に水というか、何も意味はないのですが、、、彼にとってはその程度の関係だったんだとわかり、ますます虚しいです。 質問にもなってない投稿かもしれませんが、どなたか同じような気持ちの経験者さん、この虚しさを埋める方法はないのでしょうか?もうほんとに誰も信じられません。裏切られることに疲れました、、、。

  • 空虚感に苦しんでいます

    30代半ばを過ぎるまで、一人で何とかやってきました。それなりに充実し楽しかったのですが、ここへきて突然の空虚感に包まれどうしていいのか分かりません。親友と言い合えるような友達もおらず、ただ自己充足だけが私の拠り所でした。 何もかも失ってしまった気分です。 好きだった本も読めず、ピアノも弾けず、TVも観れません。一体私はどうしてしまったのでしょうか。悩んでいます。

  • 空虚感

    自分が生きていることが、空虚に感じるときがあります。 苦しくはありません。 しかし、行動する気力が失せてしまうので、生活に支障がでます。 今16歳です。不登校で、もうすぐ退学しようかな、という状況です。 ぼーっとして、行動が止まります。ちょっと行動して、疲れたら寝る、を繰り返しています。 そうしていつか死ぬと思うと、時々涙が出ます。 自分はどうして生きているんだろう。 それは死ぬのが怖いから。 だけどいつかは死んでしまうなら、それは生きる理由になるのだろうか。 なにか、良い状況に変わっていく方法はないでしょうか。 ちなみに、「病院へ行きましょう」は割愛してください。 よろしくおねがいします。

  • サッカーに魅力を感じません

    サッカーファンって多いですよね。今は子供達も野球よりサッカー、って感じです。 私もワールドカップやオリンピックなど一応友人たちとの付き合いで応援はします。でも今一つ乗り切れてないのが正直なところ。 理由(1)スポーツマンなのにロン毛、茶髪、ピアスが居て爽やかに感じない選手が日本代表にいる。 理由(2)大逆転が少なく、点差が開いた後半10分はつまらない。 相撲なら平幕が横綱を破ることがあるし、ラグビーは5点以上差が開いていてもロスタイムで大逆転がありえる。柔道も残り10秒で逆転があるし、野球も2アウトからが面白くなったりする。 でもサッカーは3点、4点開いた国際大会で残り10分で大逆転って、まずないですよね? サッカーをこよなく愛する人は点差に関係なく、一人ひとりの動きやボールの流れでも楽しめますが、私のようなその時だけのサッカー観戦でも単純に楽しめるコツっていうか、魅力を教えて下さい。 回答をヒントに今後はサッカーに対する考え方を変えたいと思っています。だから「お前みたいな奴はサッカーを観る資格ない」的な辛口回答はなるべくご遠慮ください。